ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミネアポリス/セントポールコミュのMN発、DOE 2 (雌鹿)公演 In東京 11日・13日 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知人からの依頼でトピック上げさせていただきます。

ミネソタ在住の劇作家・演出家トリスタ・バルドウィンの作品DOE (雌鹿)が羊屋白玉の演出で日本語・英語を取り合わせたハイブリッドなDOE2として登場。

今年の夏はミネアポリスのプレイライツセンターでリーディングが行われました。今回は東京でのWorking in Progressの公演です。お二人のプロフィールをごらんいただけるとお分かりになると思いますが、ご友人で東京に在住の方がいらっしゃいましたらぜひお勧めください。 

下記が公演と共同制作の詳細です。:
*** *** ***

羊屋白玉とトリスタ・バルドウィンの共同制作
Doe2.0 (雌鹿)

日本語と英語の相互の交歓のなかで立ち上がる演劇は、言語の用法を遥かに超え、運動、緊張、安寧、そして多文化的探求の領域へと踏み込んでいる。
ークレイグハリス、プレイライツセンター、マネージングディレクター

Doe 2.0は指輪ホテルの羊屋白玉とプレイライツセンターの専属劇作家であるトリスタ・バルドウィンによる共同制作、二ヶ国語による異文化間のパフォーマンスである。

2009/12/11(金)19:30
2009/12/13(日)16:00
森下スタジオ

両日とも、終演後、ゲストを招いたラウンドテーブルあり。
ゲスト
古谷野敦 (12/13(日)のみ)
Midori 12/11(金)、12/13(日)両日
http://www.ranshin.com/ http://www.planetmidori.com/

チケット1,000円 (1ドリンク 当日受付でお支払いください)

詳細
http://doe2-0.blogspot.com/


お問い合わせ
contact@yubiwahotel.com

アクセス:
http://www.saison.or.jp/studio/access.html


****
劇作家・演出家(コラボレータープロフィール)

●プロフィール
羊屋白玉 Shirotama Hitsujiya 演出家、劇作家、俳優 www.yubiwahotel.com

1994年、「指輪ホテル」設立に立ち会う。以来、全ての作品の劇作、演出をつとめる。廃工場やテニスコート、書店、レストラン、ストリップ劇場など、オルタナティブスペースでの空間演出と、国内外を問わず女性パフォーマーのみで構成されるドラマツルギー(演劇論)を通して、新しい死生観や世界観のあり方を提示してきた。創作の他、日本劇作家協会、日本演出者協会に所属し、多様なアーティストと交流を持ち、ワークショップも精力的に行っている。2001年よりアジアン・カルチュラル・カウンシルのフェローシップで、ニューヨークに演劇留学。2006年よりヨーロッパ・北米・南米ツアーを実施。ニューズウイーク日本誌において「世界が認めた日本人女性100人」の1人に選ばれる。2008年、再びニューヨークに1年滞在し、4作品を手掛け、ニューヨークタイムズやビレッジボイスの注目を集めた。2009年4月、福岡イムズホール初演となる帰国後第一作「こわれゆく女」を上演。5月、イギリスのチャプターアートセンターで「HeavenlyLove」を滞在創作。8月、プレイライツセンター所属のトリスタ・バルドウィンとの国際共同制作「DOE2.0」
のクリエーションをミネアポリスで。12月、同作業を東京で行う予定。2010年、1月、3月は、新作を5都市で上演の予定。
________________________________
トリスタ・バルドウィン Trista Baldwin 劇作家

アメリカのミネアポリスを中心に活動する劇作家。ピュリッツアー賞、トニー賞、オリバー賞、多数のオビー賞、などを受賞しているプレイライツセンターの中心メンバーであり、自分たちの作品を自分たちで制作しようと集まった15人の劇作家からなる集団
Workhaus Collective(ワークハウスコレクティヴ)の立ち上げメンバーであり、New
Georges(ニュージョージズ)というシアターカンパニーの所属アーティストである。 USA Group Playwriting
Award(ユーエスエー グループ プレイライツ アワード)を二年連続で授与し、Jerome
fellowship(ジェロームフェローシップ)をはじめ、数々のグラントを得て、作品を発表してきた。作品は、オフブロードウェイ、オフオフブロードウェイ、国内外を問わず各地で上演されている。
彼女の作品作りにおけるステートメントは、「詩的なものとグロテスクなものをひとつに並べる」「劇作品に音楽と同じような力を与えるための新たなリズムの探求である。」
作品数は20を超し、数々の賛辞を受けている。
「砂」SAND (“stunning”- New York Times)第一級のすばらしさ!
「雌鹿」DOE (“unsettling, dreamlike” - Variety)悪夢を見ているようだ。
「パティの赤いズボン」PATTY RED PANTS (“Best of 2005” - City Pages)2005年のベストシアター!
創作活動と平行して、セントクラウド大学の大学教授として教鞭をとっており、「スクリーンライティング」と「プレイライティング」を教えている。一女の母である。

出演
明樹由佳 ・(ラ カンパニー アン)
柿丸美智恵(毛皮族)
下総源太朗
クライド ダブリュー ウイリアムス ジュニア Clyde W.Williams Jr
クリスティン ハルナ リー Kritine Haruna Lee
バージッ ト ハーパック Birgit Huppuch


●スタッフ
劇作・演出 羊屋白玉、トリスタ・バルドウィン
翻訳 小澤英実
ドラマツルグ・通訳 樅山智子
照明 伊藤馨
舞台監督 糸山義則(ステージクルー・ネットワーク)
制作(於アメリカ)藤田麻紀
制作(於日本)中洞貴子
宣伝美術イラスト 高橋つばさ
宣伝美術デザイン 草薙亮

●助成
財団法人セゾン文化財団+EU・ジャパンフェスト日本委員会(共同支援事業として)
平成21年度東京都文化発信事業助成、アサヒビール芸術文化財団

森下スタジオ
〒135-0004
東京都江東区森下3-5-6
<交通案内>
地下鉄都営新宿線 都営大江戸線
「森下駅」
A6出口徒歩5分

アクセス:
http://www.saison.or.jp/studio/access.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミネアポリス/セントポール 更新情報

ミネアポリス/セントポールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング