ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬友達を作ろうコミュの日本の競馬はこれでいいのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新年明けまして
あさってが金杯、競馬も始るなぁ・・・といった感じを受けます。
年始はいかがお過ごしでしょうか?

---------------------------

タイトルの通り
半ば愚痴のようになってしまうかもしれませんが、
日本の競馬はこれでいいのか?という提言について
意見交換ができればと思います。


この書き込みをしようとしたふとしたきっかけは
とある競馬情報サイトの投稿欄の書き込みを見てのこと。

「朝日杯は2000mにして皐月賞は2200mにする」

書き込みを見てがく然としました。

書き込みの意図は
朝日杯がクラシックレースのステップとして意味をなしていない
クラシックへつながる2歳王者決定戦にしたいし、
レース体系が皐月賞と被るなら皐月賞を2200mにすればいい。
そんな意図だったようです。

こういった距離の問題については
天皇賞や菊花賞を2400mにすればいいなんてことを数年前にもきいたことがありますが
距離の壁を越えたレースが見れなくなる
いわゆる競馬の面白みが失われてしまう・・・
そんな結果になるとは思えませんでしょうか?

レース体系が整理され、
短距離・中距離・芝・ダートとそれぞれの路線を馬たちが歩めるようになりました。
反面で、ダイタクヘリオスやバンブーメモリーのように
1200から2500までのG?を走る馬はいなくなりました。
血統の偏りにより判を押したような中距離型・短距離型の馬があらわれ、
これまた判を押したようなスローペースの瞬発力勝負のレースが増えました。
階級分けされた格闘技のようにそれぞれで同じようなレースが繰り返され、
また同じような馬たちが勝ってしまう。
異種格闘技戦のようなレースを見ることができるのはフェブラリーSだけになってしまいました。

魅せるレースが多くなる一方で
魅せられる観客も多くなり、
JRAのファン層取り込みにマッチしたディープインパクトの出現に
競馬ファンは酔いしれ、鮮やかさと派手さを求める一方、
「これが競馬」というレースを否定してかかる人が多くなりました。
今年のエリザベス女王杯終了時の書き込みには目に余るものがあったと記憶しています。

直線が長く、スピード競馬にマッチした馬の台頭が目立つ昨今、
同じ血統の同じ勝負服の同じような脚質の馬だらけになり、
私個人の意見としては、
純粋な競馬の面白さに欠ける一方で馬の強さにばかり目が行くようになった。
そう思ってしかたがありません。

ブラッドスポーツ、競馬はロマンなんて言葉は昔
ホクトベガやサイレンススズカなんていうのはもはや過去の遺産とでもいうべきなのでしょうか?

今年も馬券売り上げは低迷
中堅ファン層の競馬離れは顕著だと暮れの「さんま清の夢競馬」では語られていました。
今一度競馬を盛り上げるにはどうすればいいのか?
ご意見いただければ幸いです。

長文失礼いたしました。

コメント(96)

現在は欧州でさえ高速化しているので、日本はこのままで良いかと。
スピードを殺すような馬場を求めてもそれは駆け引きの余地を残すため、種牡馬選定に狂いを生じさせると言いますし。
それと故障が増えているというデータはどこにあるのでしょうか。
興味あるので知りたいです。
AWは故障増加という話があるようで、どこに良い答えがあるのかわからないですね。

スプリンターズはグローバルスプリントチャレンジの関係から動かさざるを得なかったのでは?

あと、売り上げは景気のことも考えたほうが・・
競馬場はある意味遊園地と同等な面白さがある!

競馬が分からない女の子にも、楽しさが伝わるような空間を作りたい!


ただ、往年の競馬を支えてきた方々の競馬離れは深刻、JRAが方向性を二転三転してきたらかな?


各人が感じた、写真やデータでは伝わりきらない当時の競馬を後世に伝えて欲しいとは思う。


競馬は一生モノの遊び
クイックピックや新しく始まる単勝五回当てるような意味のわからん馬券があるから面白くない

そのせいで配当さがるし宝くじあるから競馬でわざわざしなくても……

予想やら考えて買うから面白いのに

クイック買うならずっと誕生日馬券買う
とりあえずダートは地方G1の削減をすべきな気がします。
減らさない場合でも中央の芝G1に比べて価値を下げるべきな気がしますし・・・。

というのも、ダート馬でG1を7勝もしたブルーコンコルドが種牡馬になれていない事や、ヴァ-ミリアンも8歳になったというのに現役を続けていることからも、ダートG1は種牡馬になるのに直結しにくいG1と言うことになるのではないでしょうか?

それならば地方G1の量を減らしてG1 7勝ができ難くするようにすればブルーコンコルドのようにG1勝っても種牡馬になれない、つまりダート馬はどう頑張っても種牡馬としての価値が低いといった事の乱発を防げるのではないでしょうか?

そして世界を相手にして行くことを考えるとダートはアメリカやドバイのようなものに変更する必要があると思います。足元が弱い馬にとっては可哀想な事態になってしまうかもしれませんが、その方が競馬法であるような日本で競馬を行っている根本の理由に一致する気がするのですが・・・
地方交流G?の格付けは一度見直されるべきと思いますね。
古馬ダートは中距離馬なら、1600〜2100の間でG?を8レース(中央2レース含む)も走れます。芝古馬だと1600〜3200で6レースしか走れない事を考えると明らかに多すぎです。
種牡馬としての価値は、芝で通用しなかった馬や足元に不安があるなど、芝路線を諦めた馬がダートに行くという図式がある限り、ダート馬の種牡馬価値は上がらないと思います(私は日本は芝がメインなので、それでいいと思ってますが)。

しょ〜なんかんぷさんの、世界を相手に〜の話ですが、日本のダート馬の目標となっていたドバイがAWになってしまったので、これからどこを目指すのかという問題もありますね。
もう少し現場のサラブレッドを配慮したシステムが欲しいですかね…

JRAのファンに対するサービスは充分だと思います
G1でも入場料は200円のみですが、海外は20〜30$はざらですし。
上の方が書かれていたゴミは大問題ですね
日本ほど汚い競馬場はヨーロッパ、アメリカ、南半球どこを見てもないかと


実際に競馬場に行かれたことがない方はやはり競馬というものに対して
偏見があるでしょうから、実際に競馬場で
サラブレッドが16頭もフルギャロップして駆け抜ける迫力や音と
見て頂くのが一番ですね
もっと日本でも競馬がメジャーになると個人的にうれしいです



馬場の話もでていましたが、確かに時計は早いです…
現代競馬のニーズにあわせて馬を買う方の馬選びや攻め馬での調教方法が変わっているので即の改善は難しいかもしれません
ただ競馬のあとに芝は毎回、蹄跡の部分は手入れしてますし
ダートはハローをかけているのでJRAさんは最善は尽くしているのではないでしょうか



JRAは競馬場イベントに、おそらく競馬とは
縁が程遠い芸能人や芸人をよく呼んだりしています。
全てを否定する訳ではないですが、
少しやり過ぎの感がします。
以前雑誌で、とある騎手が同じニュアンスの
言葉を述べていました。

一昨年あたりに東京競馬場で開催された
引退された騎手だけによるレースは
勝馬投票券も無いにもかかわらず
多くのファンを引き付けた
素晴らしいイベントでした。

プロ野球なんかを見ても、マスターズリーグが好評だったり
復刻版ユニフォームを懐かしむ人が多かったりと
歴史が長いカテゴリーでは、伝統を大事にするファンは
多くいます。

最近のJRAは新規ファンを獲得する事ばかりに躍起に
なっていて中堅から上の古いファンを大事にしていないように
感じます。伝統と格式をもっと大事にして欲しいです
そうしないとますます古くからのファンは離れていくと思います。



あと個人的には、競走馬の故障による競争中止や落馬は
払い戻しにすべきだと思います。
これらの馬券を買っていた人はやりきれせん。
ゴールまで行けずに、終わってしまうのは
凄く後味が悪く思います。
>62 しょ〜なんかんぷさん

全国の地方競馬場から交流競走は減少の傾向にあります。
廃止された競馬場をはじめ、
オグリキャップ記念や全日本サラブレットカップといった
伝統のある重賞競走も消えました。

また3歳ダート路線では統一王座決定戦だったダービーグランプリが消え、
名古屋優駿もなくなってしまったため、
3歳重賞が兵庫CS、関東オークス、ジャパンダートダービーの3つだけ。
レパードステークスを入れて帳尻を合わせたかのようになっていますが
秋にあった3歳限定のレースがなくなり、まったく充実が図られていません。


地方の強豪たちがいたころはそれなりに機能はしていました。
アブクマポーロ、コンサートボーイ、ブライアンズロマンといった関東の雄が幅をきかせたのは98年
岩手の怪物・メイセイオペラがフェブラリーSを制したのが99年
トーシンブリザード、トーホウエンペラーが中央挑戦したのが02年のことです。
それからミツアキサイレンス、ミツアキタービンの活躍や
タマルファイター、ネイティヴハート、ダイユウカイソク、ブラウンシャトレーなど
芝で活躍した馬たちもいました。
それなりにドラマのある馬たちがいました。

ここ最近はといえば外厩制度や外資の参入に加え、
血統の偏りもあり、大物感に欠ける馬が多くなりました。
単純比較でみるとレベルが上がっているようには見えないんですよね。
地方競馬は先細りなので仕方ないのかもしれませんが、
中にはラブミーチャンのような大物が突然登場したりもします。
その地その地の強い馬が地の利を生かして中央の馬を倒すという
そういう構図が見られなくなることもまた悲しく思います。

だからこそグレードの陳腐化なんて話はしてほしくないんですよね。
昔々、秋の天皇賞を3200から2000にする時には、大激論があったんですよね。
それでも今は定着し、数々の名勝負を演じている。
その後もさまざまな工夫をしていると思いますよね。
土曜日のハンデG3だったフェブラリーハンデを日曜に、そしてG1へ。
古馬牝馬限定の重賞なんてG2すらなかったのに、エリザベス女王杯を条件変更し短距離向けのレースも作った。
1200のG1だってそう。中京でやるG1も画期的だった。
レース体系については、本当に熱心に考えていると思いますよ。

馬券の売り上げの方だって頑張っていると思います。
昔は関東で関西の重賞すら売らない週の方が多かったし。
同じ関東でも裏開催を売る場外は、後楽園、錦糸町とか限られていたし。
フォーメーションは買いやすいし。
PATは広く普及して売上の多数を占めるようになったし。

売上は毎年落ちているけれど、最大限努力しての結果なんでしょうね。
いろいろ手を打たなかったらもっと落ちていたかも。

ということで、我々ファンはやっぱり原点に帰って、馬券を買って楽しむことから始めましょうよね。と思います。
ぱっちゃんさんの意見に賛成ですね。

新規ファンの獲得だけに必死になりすぎている感じがあります。
競馬場に有名人を呼んで、新規ファンを開拓するという簡単な方法でファンを増やそうとしても、
簡単に集めたファンなどすぐに離れて行ってしまいますよ。
そもそも、競馬場にアイドルや芸能人を呼んでその人たちのファンを競馬場に呼ぼうという発想が古いと思います。
結局アイドル目当ての人はアイドルだけを見に来るのであって、それが終わったら帰ってしまいます。
新規ファンの開拓だけに熱心になるのではなく、既存のファンも大切にすべきです。
そして新規ファンを増やすのでも、競馬の本質から離れてしまってはダメだと思います。
競馬の本質は、サラブレットが走ること。そして、予想をすることではないでしょうか?

そして、JRAのCMも有名タレントを使ったCMばかり流してもあまり意味がないんじゃないでしょうか?
今のClub KeibaのCMは仲間と競馬を楽しむというコンセプトがハッキリしていていいと思いますが・・・。
ただ、JRAには過去の名馬という有名タレントがいるのになぜ使わないのかと思います。
昨年の有馬記念の時に、Yahooなどで見たバナー広告のようなCMをなぜ作らないのかと思います。
ダービーや有馬記念のような競馬ファンでない人にも注目度の高いレースの時だけでも、
過去のレースを使ったCMを作って流したら良いのに!と思います。
「逃げて大波乱を演出した年がある(メジロパーマー)、一年ぶりのレースを制して
奇跡の復活を遂げた年がある(トウカイテイオー)、無敗の三冠馬でも負けることもある(ディープ1年目)、
昨年の雪辱をラストランで晴らした年もある(ディープ2年目)、今年はどんな結末が待っているのか?
12月27日15時25分スタート」みたいなCMを作ってみたら良いと思うのですが・・・。
華のある若手騎手の出現を望みます。武豊、横山典、安藤ももういい年です。
確かに、競馬場の汚さは目に余る。

馬券はそれなりに買ってますが、競馬場(特に室内)に行くと辟易します。
マナー向上何とかなりませんかね。

エコとかさらさら言う気ないけど、マークシートや新聞の散乱がホント酷い。
必要以上にマークシート取るな、と言いたい。



というか、娯楽・ギャンブルとしてだけでは、これから先今の規模を維持できないでしょう。
文化としての認知が必要だと思う。そのためにもファンのマナー向上は必須。。


後は、やはり地方と中央を統一出来ないですかね。
地方交流GIが増えすぎたため、オグリキャップやライデンリーダーなど、魅力ある「地方からの怪物」が出なくなってきた気がします。

わざわざリスクを冒してまで中央の芝を走らせる必要がなくなったんですから。


やはり過去の競馬ブームを考えてみると、スターホースの出現が皆が競馬に目を向けるきっかけになると思います。
ハイセイコーから始まってテンポイント、オグリキャップ、ディープインパクト。

野球のルールもよく知らないおばあちゃんまで興味も持ったのは、野球界にイチローと言うスターが現れたから。
そんなスターの出現(大差でちぎるような怪物)を待ちます。
>79

因果関係はあまりないと思います。

話が飛躍しすぎでは?
地方競馬場で行われるグレードレースが、中央のグレードレースに比べて見劣りする事で生じるレースレベルの差が交流重賞の軽視に繋がっている気がしてます。昔のロッキータイガーまでとは行かないですが2000年以降というか、21世紀に入ってからの地方勢の弱体化が交流重賞の面白さの減少の要因の一つだと思います。
フリオーソやラブミーチャンなど、中央勢を破って勝つ馬達もいるので、地方勢全てが弱いというわけではないのですが、平均的に見た際に差がありすぎて、結局交流重賞も少数の中央勢(多くが同じようなメンツ)で行われているだけなので、数多くある交流重賞が無駄に思えてしまうのかもしれません。

後、3歳ダート路線の充実化はそこまでする必要はないのではないかと思っています。日本は芝中心なのですから芝と同等にすることもないかと思っています。
まずコスモバルクのようなインチキ地方馬を同列に並べて
論ずること自体間違っていると思います。
コスモバルクは血統こそ地味ですが外厩制度の申し子で、
実際には厩舎にほとんど滞在せず、ラフィアンの総帥・岡田繁幸氏の下、
ビッグレッドファームの充実した調教施設で調教されてきました。
要は岡田厩舎&ビッグレッドトレーニングセンターみたいになっているんですよ。
社台もそれに追従する形で、エミーズスマイル、ディラクエ、エイブルインレースと結果を残し、
今年からは本格的に地方競馬一口馬主の募集を始めました。
ゴドルフィンの送り込んだフリオーソやシーチャリオットにしてもそうです。

また体質的に問題のあった馬が地方へ転出し、勝ち癖をつけて戻ってくる。
これも外厩制度の利を生かしたものですが、結果として
地方競馬は中央競馬の永遠の二軍へと立場を落としてしまいました。
この凋落は必然的なものなんですよ。

98年ごろの強い馬たちは全く違う血統の馬たちが多く、
それこそ地方競馬らしい、いわゆる突然変異な馬たちが多かったと思います。
今はと言えば、サンデー系の台頭で同じような血統の馬が多くなりました。
一定のところで頭打ちになってしまうのもそこのところが原因だと思います。

またダートで活躍した馬は種牡馬入りしてもなかなか牝馬に恵まれず、
活躍馬を出したところですぐに用途変更されてしまいます。
いわゆるクズを出さないアジュディケーティングなどに人気が集まる一方で
ステークスウイナーを輩出したライブリマウントなどは早々に種牡馬を引退。
社台偏重のしわ寄せはこんなところにも発生しています。

芝中心だから芝でいいんだみたいな論調に終始してしまうと
結局、古き良き伝統が淘汰され、やがては競馬の先細りへとつながります。
安易な思い込みや勝手な思想で事業仕訳してしまうことには甚だ疑問をかんじてしまいますね。
地方が中央に比べて強い馬を育てることができないのはトレセンなどの充実した設備がないことも要因だと思いますが、中央で勝てなかった馬が地方に移ってあっさり勝ってしまうということからも、地方はレベルが低くて勝ちやすいと思われる原因なのではないでしょうか。

どの馬主さんも調教師さんもより有利に、より充実した設備で馬の調教ができるのならそちらを選ぶと思いますし、中央へ参戦してくる地方馬が中央の馬に比べて制限を受けてしまうこともその要因の一つだと思います。だからこそ外厩制度はよりよい設備を使うことができるので広まっているのではないでしょうか?

そして血統が偏ってるから馬の強さが頭打ちになるというのも変な話なような気がします。ss産駒でもディープのような馬もいれば、フサイチジャンクのような馬もいますしイシノサンデーのような馬もいます。同じ父馬でもその強さや方向性は違っているのですから、そこまで大きな影響を与えているとは思えません。まぁ血統のバリエーションが少ないのは、見てる側としては面白みがなくなるかもしれませんが・・・。

マイナー血統で強い馬が出てくるのは良血とされてる種馬をつけられなかったから別な安い種牡馬を使った結果、偶然その馬が強くなったということだと思いますし、そういうケースが昔は多かったことがそういうタイプの馬が多く出てきた理由なのではないでしょうかね・・・。まぁその分当たり外れが多くなってしまうので、今のように安い価格で外れが少ない種牡馬を使えるのなら、誰だってそちらを選ぶと思います。要はそういうことなのではないのだろうかと。古き良き伝統ならば守る人もいると思いますが、ファンと競馬関係者の考えで何が良い伝統なのかは違ってくると思いますので、必ずしも守らなければならないとも思えませんしね・・・。伝統で生活していけるのなら苦労しない、ということかもしれませんし。

ダート馬が種牡馬として成功しにくいのもダート馬=芝馬に比べてスピード不足というような先行するイメージもあると思いますし、そもそも芝中心の日本ではダート系の種牡馬には牝馬が集まりにくく成功しにくいと思います(中央のクロフネやサンデー系は別ですが)。だから今の現状はなるべくしてなったと言えるのではないでしょうか=w=?ダートが不必要とは断じて思いませんが、芝と同等にすることには疑問を感じます。
> おうすちんさん
わかります。余りにもヒドい。競馬を馬鹿にしてるんじゃないかという気すらしてきました。

スレ違いですが、競馬人気の凋落に拍車がかかりそうなので、苦言を呈したくなりましたがく〜(落胆した顔)
このネタ 思った以上に凄く白熱してますね。

純粋な競馬ファンです。

某テレビ局の競馬番組
⇒???です。メインレース発走2〜3分前に実況席に切り替わった瞬間からホットします。実況の部分は、以前と変わらずレースの醍醐味が伝わってくる内容ではないかな・・・。

地方競馬と中央競馬の事
両方とも、オグリキャップの頃をピークに売上。入場者数とも減少し続けて、特に地方競馬については、上山や旭川、ばんえい競馬(一部)の廃止、ホッカイドウ競馬、岩手の競馬の存続危機など、消えてなくなってしまうことになってしまうのに・・・。
地方と中央という垣根を少しでも無くした、競馬事業全体での何らかの対応が必要なのでは、と思えてなりません。

ホッカイドウ門別競馬でジャパンカップダートの開催!
オーロ盛岡競馬場で、国際交流競争の開催!


競馬ファンのマナー
⇒全体からすると、以前より悪化していると感じます。
以前・・・俗に言う、オヤジくさい。ご高齢の方の身なりなどがそのままイメージになっていた。
最近・・・俗に言う、いまどきの若者。色々な方が書いているように、カメラのフラッシュ、ハズレ馬券?の紙吹雪は問答無用で最低!、マークシートの扱いや、書いている方はいないようですが売場などでの座り込みなどなど。

TCK大井競馬に行くことがあります。以前、有料席は比較的マナーある方が多かったですが、最近は、某テレビ局の競馬番組のような感じだったりで、楽しみにいっているのにストレスを感じに行くようなものになりつつあります。特にダイヤモンドターンでのバイキング料理のところでは、眼に余る行為を見かけることがあります。
> なかさん

地方と中央の垣根をなくそうということで始まった交流競走
競走馬のインフレ、種付け料のインフレ、サンデー系一極化、資本競走・・・
地方競馬には厳しい環境へと移行していくなかで、
グローバル化にばかり目が行きすぎてしまう。。。。
マスメディアの影響か、ファン層の低下が原因か、明言はできませんが
悲しい限りです。

おっしゃるとおり、馬産地での大きなレースの開催には賛成です。
アメリカの競馬場は小回りで行われていますし、
そもそも優秀な海外馬が集まらなず、国際レース的に価値のないJCDなのですから
そこはJRAが地域振興策の一環のような感じで地方競馬場で行う、
門別や旭川のナイターで行うというのはとてもいいことだと思います。

南関東ではそれなりの競馬開催が行われているわけですから
たとえば関西にナイター競馬場を作ったりというのもいいのではないでしょうか?
地方競馬と中央競馬の両方で開催を行い、建設費は折半
オールウェザー対応のナイター競馬場をオリンピック誘致のために作った舞洲に作る。
非現実的な話ですが公営カジノ構想もあったんですからあながち・・・と思えなくもないのですが。。。


競馬ファンのマナーはこれも風潮なのかもしれませんが悪くなったと思います。
クラブ競馬にしても、楽しけりゃそれでいいという感覚を助長しているように
うがった見方をすれば思ってしまいます。
ゲームやこうしたファン層拡大の振興から拾い上げたファンたちですから
仕方ないのかもしれません。
むしろこういったファン層ですら「儲け」のためには必要と思うJRAですし
そこから地方競馬へ派生しているわけですから。。。。
昔からのファンが楽しめなくなったのも仕方がない気がします。
フジテレビの内容はライトファンを取り込む分には
アレでいいかと思いますけどね
それなりに名の通ったタレント使っていれば
あまり競馬に興味なくても地上波なんだから見初めてくれる可能性はある

あの番組が原因で競馬離れするとは思えないし
イヤならGC見るかウインズや競馬場行けばいいだけの話
自分はフジの実況陣大嫌いだし番組も身が入ってないから実際GCを選んでます
それなりの情報が欲しければ月1,200円出せばいいんですよ

タダで見れる地上波に自分たちがそれを選んで見ているんだから
文句言ってもしょうがないでしょうって感じ

まぁそう書いていても確かに余りあるくらい内容が酷いとは思うけどねwww
約10年ぶりに競馬に帰ってきて強く感じたことがいくつかあります。


その1・・・「ダート重賞が充実してるな〜」

カリブソングが今いたらどれだけのGIが獲れたことだろうと思ってしまいます。

その2・・・「スワンSの位置づけが変わってるな〜」

マイルCSの前哨戦のはずが、そういう感じがしなかった!こういうレースが他にもあるんじゃないかな?

その3・・・「相変わらずスピード重視の馬場だな〜」

確かにレコードタイムとか興奮するけど、競馬ってタイムを競う遊びじゃなくって着順を決める遊びなので、もっと馬が安全に走ることが出来る馬場にして欲しいです。毎週のように「予後不良」の文字をみるのはマジで辛いです。


基本的には毎週ちゃんとサラブレッドが競争して馬券が買えるので、JRAの頑張りには脱帽です。レース登録馬の多さには閉口ではありますが・・・

芝の重賞に関してはあまりいじる事は必要ないとは思いますが、ダート路線(特に3歳冬〜春)はもう少し考えたほうがいいと思います。1月に500万下のダート戦を勝ちあがった馬にとっては夏口までレースの選択がとても難しいですよね〜。

血統面に関して言えば、現在は日本の生産界にとってはもの凄い時代のような気がしています。

タキオンにしてもスペシャルウイークにしても父は輸入種牡馬ですが、母系は日本の生産者が大事に繋げてきた母系であります。その仔がクラシックレースを勝ったり、リーディングサイヤーになったりしているのを見て、僕はとても興奮しました。ノーザンテーストやトニービンでも成しえなかった事でもありますよね。


日本の競馬はファンに支えられているという点においてすでに世界的に見ても特殊な存在。

かといってお客に媚びてばかりだと競馬そのものの質が落ちてしまいかねません。

マスコミに関しては、あんまり変わってないですね。テレビはグリーンチャンネルしか見ないのでよく分かりませんが・・・

スポーツ紙も専門紙も変わっていない。というか、3レンタンのおかげで予想に節操がなくなっているのは残念ですが・・・
競馬中継の司会は男はアナウンサーがやって淡々と進めてほしい。無理やり盛り上げるのはやめてほしい。

ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬友達を作ろう 更新情報

競馬友達を作ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング