ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我らレッツノー党!コミュのLet'snote with Windows7

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Let'snoteにWindows7を入れてみた、使ってみてる、こんな不具合が等、レポート的な情報交換用のトピを立ててみました。



私も先日、Windows7入れてみました。インストールした機種はCF-W7CWHAJRです。
メモリ2Gに増設、intel製MLC SSD(80GB)の環境です。

今のところ元々Let'sに入っていたソフトとの互換性に関する問題は起きていません。Vistaで動くソフトは大体問題なく動作するようです。

起動時間もVistaの約半分(私の環境では)でシャットダウンの時に少し重くなる傾向があります。

コメント(36)

CF-T4Gにクリーンインストールして試してみました。
スレ主さんみたく、一筋縄では行かない。

まず、MiscドライバはVista用のsetup.exeをvista互換モードを指定して
インストールしないと、他のパナ製のアプリがインストールできないものが
多かったよ。
vista互換モードを指定しなくてもMiscドライバのインストールの時には
エラーが出ないので、性質が悪い。

ホットキー用のユーティリティhkeyappをインストールすると、シャット
ダウンやログオフのときに1分以上かかるようになってしまう。
T8用の最新のhkeyappで試しても改善せず。

最後に、これはこの世代のチップセットに固有の問題ですが、
ビデオドライバのできがよくないせいで、エクスペリエンスインデックスの
評価を行うと、動画再生能力のあたりでフリーズしてしまう。
実際の動画再生のときも、フリーズすること多し。

でも、それらを除けば、大変快適。
公式なWindows7が出れば、T4からT5に買い替えて、移行したい気に
なりました(^^)
スレ主さんのエクスペリエンスインデックスのディスクの項、
流石intel製SSD!凄い値指でOKですね。

私もつい先日までCF-R4Gにクリーンインストールしてみていました。
世代も一緒なのでだいたい「まる♪ちょん」さんと同じ結果です。

・915GMS用だと動画の再生でフリーズ。そのためエクスペリエンスインデックスが
 途中から進まない。標準VGAだと描画が遅くて使い物にならない。
・液晶の輝度が最高のまま
・ACPIドライバを正常に入れてないのでMobileMeterが起動しない

1番目の項目が改善されない限りこのままでは使ってられないので
とりあえずXPに戻しました…

その他、ブログ※ にも書きましたが、皆さん、「フィードバックの送信」ってやってみましたか?
[送信]ボタンを押してもウィンドウが閉じるだけで何もおきず、本当に言いたい事が
伝わっているのか、そしてそれが今後のバージョンに反映されるのかはなはだ疑問です。
もちろんそのことも送信しときましたが。


※「どの機種をお持ちですか?(兼 挨拶トピック)」 No.546参照
> ケンケンさん
・液晶の輝度が最高のまま
⇒うちでは、液晶の輝度はFn+F1/F2で正常に制御できますよ。

・ACPIドライバを正常に入れてないのでMobileMeterが起動しない
⇒今試したらうちでもMobileMeterは動作しませんが、これはWindows7の
 問題というよりも、Vistaのときから動作しないみたいですね。

いずれにしても、チップセットが915GMSだとどうしようもないですね…。
R6AにVistaからアップグレードで導入。今のところ快調。
インストール後にグラフィックドライバを入れなおさないとAeroが動きませんでした。(Vista用でOK)

しばらく置いておくと、携帯みたく画面が少し暗くなるという細かい所で改良してますねぇ。

今のところ概ね快調です。ただ、この熱どうにかならんか・・・すぐクロックダウンします・・・orz
Windows7の発売もかなり近づいてきて、今さら感がありありですが、
Win7 RC版のインストールを試してみました。

インストールした機種は、CF-W5LW4AXSです。
メモリ1.5GB、SSDはGM-25P128GV2です。

CF-T4Gのときにレポした不具合はすべて解消しています。
Miscドライバは単純にVista用の最新版をインストールしてOK。
ビデオ、LAN、サウンド、モデムのドライバはOSの標準でOK。

かなり快適です。

ただ、この構成だとCPUの非力さが目立ちます。
ディスクアクセスなしにCPUがじっと考え込んでいる時間の割合が多いです。
(プチフリではありません。)

Win7の発売が楽しみです。
★しげひらさんへ

>>6で書きましたように、W5Lでは全く不具合なく使えてました。
ビデオ、LAN、サウンド、モデムのドライバはOSの標準のまま、
その他はVistaアップグレードキットのとおりです(といっても新規インストール
でしたので、細部手順は異なります)。
Y5KもW5Lも使ってるデバイスは同じと思うのですがねえ・・・
BIOSはVISTA用に更新してますか?
デバイスマネージャに?が付いたデバイスはありませんか?
hotkeyドライバ(Y5K用のXP版)はインストールしてありますか?
★しげひらさんへ

うまく行って良かったですね(^^)

念のためですが、制限事項の確認のために「Windows 7 サポート評価情報」を
ご覧になられることをオススメします。
http://askpc.panasonic.co.jp/r/windows/7/index.html

現在公開されているものの中ではCF-Y7シリーズが参考になるかと思います。
特に、B's Recorder GOLD、B's CLiP、B's DVD Professionalシリーズについて
はWin7に対応していませんとのことです。
B's Recorderはなくとも一応Win7の機能でDVDは焼けますし、各種フリーソフトも
ありますしね。

さらに安全を見るなら、CF-Y5Mシリーズ用の評価情報が公開されてからの方が
よろしいかと思います。
だいぶ前からの話ですが、CF-W5にトランセンド社製のSSDを入れて使っています。

Windows 7 RCをインストールして使っていますが、快適です。
ただ、SSD自体の問題としてプチフリーズみたいなものは起こります。

また、体感上はそれほど速い気はしません。

デスクトップで使用しているインテル製SSDの方がかなり速いので、そこまででは
ないなあという印象です。ご参考までに。
Vistaからグレードアップした方居ますか?

どうかなあ、と思いまして。

W8ですがとにかく重い。7にしたら良くなるかどうかと思うのですが。。。
> 杏@政権交代派!さん
当方、R6Aですが、快調ですよ。

先日、クリーンインストールしなおしましたが、アップグレードキットと、不足分はVistaのドライバで問題なしです。
> 杏@政権交代派!さん
私もW8をWindows7(32bit)で利用してます。かなり快適ですよ!
特にシャットダウンとスリープに入るのが速くなりました。3ヶ月以上使っていますが、不満はありません。
スーパーはくと.CR-Zさん、とっし〜!さん、

おおーそうですか。検討の価値ありですね!

というか、Vistaの出来があまりに悪いのは、続けて7を買わせる陰謀なのではと。。。^_^;
今更な感じがしますが、私もレポートに参加します(笑)。
当方CF-Y7BWHAJRで、メモリは1GB増設の計2GBです。
HDDは換装し、スペックは次の通りです。

製造:ウェスタンディジタル
型番:WD5000BEVT
容量:500GB
回転:5,400rpm
備考:キャッシュ8MB、シークタイム12ms
金額:10,300円(税込/2009年03月ビックカメラ池袋パソコン館で購入)

このY7、2007年の冬モデルで出たばっかりの所を約26万円で購入。
キーボード交換2回、シェルドライブの蓋が予告なくパカパカ開く不具合が出て3回入院といういわくつきのシロモノで、最後には「OSのドライバに問題があるようですので、クリーンインストール(当然Vista)して下さい」とのこと。
頭に来たのと、Windows7が発売になったのとが重なり、Win7Pro(32ビット)を購入してクリーンインストールしました。
インストール後、パナソニックのWindows7対応モジュール(http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?002233)をインストールしました。

Vistaよりは起動/シャットダウンが速くなったような気がしますし、Vistaでイライラさせられた些細な事がなく、全く快適です。
無線LANも問題なく、シェルドライブの蓋の不具合もありません。
しかしながら、B's Recorder GOLD、B's CLiP、B's DVD Professionalが使えないので、上記のWindows7対応モジュールに含まれるWinDVD8アプリケーションで問題ないのですが、コレって無償でWin7対応ライティングソフトを配っているようなものでは?(苦笑)
Vistaや7でアプリケーションを作ってないので何ともいえないのですが、XPまでとVista以降ではファイル関係のAPIが変更になってるっぽいですね。

最後に、何でWindows7なんでしょう?7番目のWindowsだからとMSは説明しますが。
Win1.1→2.11→3.0→3.1→95→98/98SE/ME→2000Pro→Vista→7ですよね?
WinNT3.1→3.5→4.0→2000Server→2008Serverと、NTサーバを含めると??
つーか、NT3.5や4.0まではサーバーOSとは言い難いですが。
いじったベースで言えば、Win1.1からいじってますし、持ってるベースで言えばWin3.0(PC-9801バージョン←これは2000Proまで持ってます)からMEとサーバOSを除くバージョンを持ってますが。どー考えても「7番目」ではないと思うんですけどね。
訂正します。

誤)WinNT3.1→3.5→4.0→2000Server→2008Server
正)WinNT3.1→3.5→4.0→2000Server→2003Server→2008Server

で、合ってますよね?我ながらちょっと微妙だなぁ。(^^;;
NT4.0はServer版とWorkstation版があって、2000Proの前にNT4.0Workstation版が来るんですが、時系列的&機能的にMEと前後するのであえてWinNTのカテゴリに混ぜました。
あーでも、厳密には2000ProもNTベースOSなんだよなぁ。いや、2000Pro以降は全部NTベース(プリエンプティブ・マルチタスキングやマイクロカーネルとか等)OSなのか?う〜ん、、ややこしい。
再投稿のCF-Y7BWHAJRです。

VistaBusinessのときのパフォーマンス画像がたまたま出てきたので、参考までにアップします。
22での私の書き込みのWindows7Professional(32ビット)と比べると、若干ですが、Vistaの方がスコアが上です。
Vistaと7でスコアの算定方法が違うのか、単純に7はパフォーマンスが出ていないのか。
まぁ、Vistaのエクスプローラーは使い勝手が最悪だったし、些細なイラつきが7ではないので、Vistaに戻す積もりはありませんが。

※ゆーや@ソランザムさん、細かく説明ありがとうです。私ははしょって書きましたから(^^;
W8がカバンごと置き引きにあい。。。T_T)

急遽S9を買いました。

そこで驚愕!
早すぎる!
起動も早い。何しても早い。

実に素晴らしい^0^)/

* * * * * * *

ただ問題も色々と。。。

クイックランチャーが無くなったのは痛い。あれ便利だったのに。。。右クリックと左クリックはやはり使い勝手が大分違います。

フォルダ。開くと、直前に開いたフォルダのサイズをずっと引き継ぐ。これも案外面倒。。。
元のフォルダサイズ覚えられないの?

タスクバーのシステムアイコンが白黒で、特にネットワークが動作しているか分からない。

スタートメニューが使いづらくなった。変なスクロールバーはめんどいし、キーボードだけで終了動作を選択できなくなったのでわずらわしい。


。。。それでも早いだけビスタより雲泥にマシでしょうか。


ゆーや@THULE さん、

クラシックスタイルで使っているのでAero〜は使えてないかもです^_^;

ピン・ジャンプリストがどうもいまいちで。。。リンク・ツールバーだと一々UACが文句つけるし。

でとりあえずこんなにしてますが、横に並ばれると迷惑で^_^;

フォルダはリンクでもUAC関係無いのでリンク・ツールバーに入れて、プログラムをタスクバーに止めました。


あとUACと言えば、ローカルのhtmlファイル、自分で作ったのを表示するのにも、メールリンクを表示するにも、UACさんがお出ましになるのがまたご丁寧にどうもって感じです^_^;

Web SEさん、

ドライバはハードとセットなので、アップデートでなければ入れるとまずいことになります。

パナの機種別サイトのスペックに「チップセット」が書いてあると思うので、それを確認します。

http://panasonic.jp/pc/support/products/w5k/spec.html

うーん 同系列ですが年式がもしかして違う?

確実なのは、パナのサイトから最新ドライバをダウンロードすることです。

ただ今問題が無ければ、無理に入れ替える必要は無いと思います。


ちなみにSDカードスロットにSDメモリを入れてReadyBoostを使うと、少し早くなるかもです。
ただSDカードはメインメモリの2倍程度まで、かつ十分高速なものでないと使えないので、ミドルクラスで千〜二千円くらいのを使うのが無難です。
>Web SE さん
横からすみません。Windows Updateでインテルのアップデートが入ってきますか?
下記のドライバーのことかな?
私は3ヶ月ぐらい前にインテルwebから、手動でupdateしました。理由は、外付けディスプレイを1680x1050を表示させたかったからです。パナのwebにはまだ変更されていなかった。参考になれば。ちなみにXPSP3 CF-W5K改です。
せっかくなので情報提供。

うちはレーザー複合機のブラザーMFC4350Jを使っているのですが、もう10年前のものなのでVista以降ドライバが正規サポートされていないのです。

が! MicrosoftUpdate でドライバ検索すると、、、あるんですよ! 他機種のもあるようです。正規ドライバより昨日は若干制限されるようですが、使えます。標準ドライバになるようですが。

以前のプリンタ等が使えなくなった方、お試しを!

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我らレッツノー党! 更新情報

我らレッツノー党!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング