ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

士会コミュの二つの士の比較

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今技術士(電子・電気)と弁理士のどちらかに挑戦したいと思うのですが、難易度と時間でいったらどっちが難しいのでしょうか又世間に役にたつとしたら。宜しくお願いします。

コメント(10)

 両方変容して取得出きる様なものなんですか
難しいのイメージしかなくて
技術士は今の職業(学生)の延長でしょう。
学校でてから勉強が続けられますかね?
弁理士も技術屋の仕事です。
同時にやれとはいわないが、連続しては取れるでしょう。
就職のためなら、どちらも?ですけど。
いずれ独立する気なら、元気を出してふたつとも。
法律畑に進みたいなら弁理士、研究畑に進みたいなら技術士
 ⇒法律畑に進みたいなら弁護士、研究畑に進みたいなら資格などにめをくれないで創造力を の間違いでは?
 私は、技術士、弁理士ともに、LIVEさんの電気・電子の専門知識を生かして、コンサルタントなどとして独立もできるし企業内専門家としても活躍できる、いい選択である。しかも両方欲しいと思います。
 とめさんは、40年間研究者であり、工学博士であり、今は社労士です。
 夢は、でっかく、長期的展望で行きましょう。
 
 弁理士と技術士の両方の資格を取得されている方はたくさんいます。
 ⇒ その通りです。ぜひ、がんばってください。
書き込んで頂いたみなさん貴重な意見ありがとうございます。
 >りんこさん
 確かに方向性が決まっているなら迷う事ではないのですが、大学で高等教育に触れることが出来て、二つの道に挑戦出来る勇気が生まれたので、二つの士に対する道の参考にしたかったのです。
 >京都の田中さん
 合格率は、目に毒なので見ないようにしています。少なくても合格率0%の試験を2回くぐってるので、選べば出来るだけ努力するだけです。
 >ニッキーさん
 私は、3日坊主より半年坊主で行政書士を大学の憲法の単位を取る為の予習を兼ねて勉強していた事もありますが、弁理士を取得すれば行政書士の権利も兼ねてしまう又工学部から挑戦するのは普通の話を聞いたので弁理士挑戦は選択肢でどうかと思ったのです、だが弁理士を挑戦してる知り合いもいなく情報も少ない、反面技術士は大学で取得している方に会う事が出来て情報が得やすいとも思ったのです。
 >とめさん
 自分が高校卒業したあと社会人で職人を10年ぐらいやって、今学校に行ってるので、現役の若手に比べたら能力の吸収が弱くて迷ってるのが本音です、とめさんやニッキーさんの話を聞いて少し気が楽になりました来年をターゲットに技術士の1次試験に挑戦してみようと思います。
 自分自身お人間的な格を上げる為にも頑張ってみますありがとうございました。
 
>法律界では、弁理士と弁護士の両方の資格を取得している人が結構いらっしゃいます。

そういう方もいらっしゃいますが、多くは弁護士さんが弁理士登録をしていることが殆どだと思います。(弁護士となる資格を有する者は弁理士になることが出来る。)
なんだか私の本意が伝わらなかったみたいだから、非常に残念なのですが、これまでのコメントは削除させていただきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

士会 更新情報

士会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング