ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学校図書館司書の溜息コミュの推薦入学で合格した生徒のために

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学へ入って困らないようにするための課題図書のリストを頼まれました。

それで取り急ぎ作ってみました。特に管理栄養士と言うことだったので

生物が中心です。物理・化学・数学は不得意なのであげられませんでした。

自分の息子が推薦で入学して、退学してしまいました。あの入学までの

日々を学校は何を指導していたのかと腹が立ちます。

もっと良い本があれば教えてください。

文系か理系かでも違ってくると思います。

木下是雄   理科系の作文技術 中公新書

外山滋比古  思考の整理学    ちくま文庫

川喜田二郎 発想法         中公新書

福田伸一 生物と無生物のあいだ   講談社現代新書

本川達雄  ゾウの時間 ネズミの時間  中公新書

ローレンツ ソロモンの指環  早川書房

吉永良正  『パンセ』数学的思考 みすず書房

E.フロム 愛することについて   紀伊国屋書店

神谷美恵子 生きがいについて  みすず書房

岡倉天心 茶の本 講談社学術文庫

コメント(3)

『化学の物語』シリーズ(大月書店)
→『酸素の物語』『水素の物語』『金の物語』『鉄の物語』『炭素の物語』『窒素の物語』

池内了『時間とは何か』(講談社)

大木勇人、他『読める!分かる!!面白い!!!カガク英語ドリル』(シーエムシー)


長谷川眞理子『クジャクの雄はなぜ美しい?』(紀伊國屋書店)

粕谷亮美『あなたの知らない細菌のはなし』(大月書店)

粕谷亮美『あなたの知らないカビのはなし』(大月書店)

山村紳一郎『あなたの知らないミミズのはなし』(大月書店)

山中伸弥山中伸弥先生に、人生と『iPS細胞について聞いてみた』(講談社)

『ひらく、ひらく「バイオの世界」14歳からの生物工学入門』(日本生物工学入門)

茨木保『まんが医学の歴史』(医学書院)


岩波科学ライブラリー

あと、大学生向きの論文の書き方の本があるとよいような

…などは、どうでしょうか?
>>[1]

ありがとうございます。私のはちょっと古典すぎたかと思っています。推薦で受かるとほとんど半年近く遊んでしまうんですよね。いや、貧しくて働かざるを得ないのかもしれません。息子の場合は、地元の元国立の受験の準備をして、専門の科目のレベルの違いを埋める勉強をしなかったようです。学校がやっていたことは合格者数を増やすためだったようです。
小学校から中学、中学から高校、高校から大学へ推薦で進学する生徒たちへ、進学先の学校から事前指導として本を読んでください。というような要望はないでしょうか。なんだこれ?というお話でも結構です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学校図書館司書の溜息 更新情報

学校図書館司書の溜息のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング