ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プレーリードッグの救急箱コミュの肝臓系の癌についての見解と予防法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近5歳以上の高齢プレちゃんが増え、また、きちんとした飼育方法が広まったこともあり、プレの宿命病のオダンよりも、癌の症例が急激に増えています。
癌といっても、色々な種類があり、一括りにはできないため、トピは症状の部位別にするなど、考えていく必要がありますが、ここでは主に「肝臓」系の癌についての見解です。

最初に断っておきますが、この見解は獣医師さんや医療関係者の意見などを参考にした、個人的な見解で科学的な臨床データがあるものではありませんので、参考程度にとどめてください。

プレに多い肝臓癌ですが、今までは原因として?高タンパクや高脂質など、長年の偏った食生活?体質的なもの?高齢により臓器の機能が衰えるため、一番肝臓に負担がかかりやすいため、などの理由がありますが、これに加えて、「肝ウィルス」の可能性も否定できなくなりました。

その理由として、長年同じケージで多頭飼育(2匹以上)した場合、その中の1匹が肝臓癌を発生すると、ほとんどの場合、他の子も同じ癌にかかる(もちろんかかる年齢や時期に差はあります)ケースが多く見られる、という事実があります。
ヒトを含めた哺乳類には確かに「肝ウィルス」(それが癌の原因かとうかは別として)による病気がが存在しますので、もし、このような環境下で飼育していて、1匹が肝臓癌や肝臓系の病気を発病したときは、万が一を考慮して、ケージを消毒し他の子は別に飼う、また、残っている子で4歳以上の子は、すぐに免疫をあげる漢方やサプリを投与する習慣をつけ、可能であれば血液検査を半年に一度行い、一年に一度レントゲンも撮るようにすれば、万が一発病しても、早期発見につながり、
闘病しながらも長生きをさせられる、プレのQOL(生命の質)の向上に繋がります。

漢方としては、
「免疫パックA?」アガリクス・メシマコブPL8、プロポリス、フコイダン、インターナチュラル、水溶性キトサン、濃縮サメ難航、酵素剤のミックスです。
「イムノブロン」植物性生理活性物質「AHCC」などの、免疫をあげる漢方を継続して与えるようにしてください。この漢方は、免疫をあげる効果が見られ、事実7歳で初期の肝臓癌にかかった子が完治しないものの、進行がとまり、10歳の現在も生きている症例などが見られます。
価格は、両方ミックスしたものが1日分¥200-300(体重によります)ので、月6千円くらいです。
ただ年間にすると、結構な額になりますので、免疫パックに入っている漢方類のうち、種類を選んであげる方法もあるかと思います。

このあたりの情報は「抗がんざいについて」のトピにも記載されていますので、参考にしてください。

コメント(22)

まったくもって他人事だと思っていたわけですわ>自分。

別トピを立てようかと思いましたが、太郎さんがしっかりした前置きを書いてあるのでここに連ねさせてくだされ、、。


19日に山♀(最低6歳半)が肝臓腫瘍を発見され、22日に元気♂(最低6歳半)も同様と診断されました。

山のときに初めて肝臓癌に「ウイルスによる可能性がある」と聞かされ2重のショックを受けるのですが、元気も同じと言うことは残る老プレ岩♂(6歳半)も可能性が大きくなりました。

ショックの多重債務という感じです。

この後は経過を書いていければ、、と思います。

肝臓の腫瘍が分かりました。
確率は99%です。
胆のうのほうまで絡まっているもようです。

開腹手術は選ばずに、腫瘍と共存することを
選びました。

いまのところ免疫パックとインターフェロンの治療にしています。

肝臓のがんは過去の子の症例を見ても、あまり苦痛はなく
すごせるようです。(例外もあるようですが)

対処療法で命をながらえることも不可能ではないようです。

開腹しても我が家の場合は開けるだけになりそうです。

術後のことを考えると無理のようでした。

何とか共存し長生きしてほしいと思います。
初めましてももぷりと申します。

mixi初心者でここにコメントを書いていいのかどうか分からないのですが。。
もし間違っていたら大変申し訳ありません。

1匹のプレちゃんと暮らしております。先日血液検査をいたしましたらALPが567もありました。また今年に入って1匹のこが肝臓の腫瘍+腹水でなくなりまして、一緒に飼っておりました。肝ウイルスというのを知りませんでした。。

早速免疫力向上の為漢方を飲ませようと思うのですが、「免疫パックA?」というのは病院でしか入手できないのでしょうか?「AHCC」はネット販売をしているサイトを見つけました。

教えていただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

ももぷりさん
始めまして。
免疫パックA?は病院処方のみです。うちが処方していただいてるのは、免疫パックにAHCCが入ったもので\200/日です。月にすると6000円ちょっとになりますので、薬の中では高額です。
免疫パックは、肝臓系の子にはかなり効果がありますが、漢方なので即効性があるものではないこと、また、飲み始めたらずっと投与しないと効果がないこと、があります。
AHCCもピンキリで、体重にあった量をあげる必要があるので、出来れば獣医師さんに相談されたほうがよいと思います。
エキゾ専門医でなくても、取り寄せしてくださるはずですが、お近くに獣医師がいないようであれば、東京になりますが、私の主治医の病院は遠隔治療で薬の相談もできますので、取り寄せができるかと思いますので、ご一報ください。
たろうさん☆
初めまして。ありがとうございます。

AHCCは先程ネットで注文してみました。

免疫パックA?はRupipiさんから町田の病院を教えていただきまして、そこに電話してみることにしました。同時にAHCCの服用量も伺ってみたいと思います。

ありがとうございます(*^^*)
ももぷりさん
私も同じ病院です。初診ですと電話の問い合わ相談はされていないので、実際に診療するか、遠隔の場合は、申込のフォームがHPにあると思いますのでそちらからお問い合わせしたほうが確実です。
HP、以前と変わったので下記になります
http://www.ks-pet-clinic.com/index.php
たろうさん

ありがとうございます。遠隔にするか迷っているのですが、家から1時間ぐらいで行けるので、ぷれちゃんは連れて行くことができないのですが(私、車の運転ができません><)、私だけでも血液検査のデータを持って直接病院に行こうかと思ってます。先生と直接お話できたほうが安心できますよね^^

教えていただいてありがとうございます。
ももぷりさん
私は1時間半電車でプレ連れです。
なので、プレがこわがらなければキャリーで大丈夫だと思います。
プレを連れて行かないのなら、データとあと体重だけは量っておいてください。
体重によって、投薬量は決まりますので。
病院は予約制で、週末は混みますので、週末に行かれるなら早めの予約をお勧めします

たろうさん

明日会社を早退して行こうと思ってました。。。予約制とは見落としてました><
明日さっそく電話してみようと思います。

たろうさんは電車で1時間半とのことですが、寒さ対策はどうされてるか教えていただけますか?
私は外側からホッカイロを貼って、タオルをたくさんいれて、牧草を入れて、タクシーで20分の所へこの間連れていきました。病院に着くまでキャリーが壊れるんじゃないかと思うぐらい大暴れしてました><大好きな牧草に目もくれませんでした。
キャリーで連れて行く際の寒さ対策と、おとなしくなる対策などあれば是非教えてください。
色々とご親切に教えていただいてありがとうございます。
あっ!明日は火曜日ですよね?午前中のみになるので予約のお電話は午前中のほうがいいかと思います。あいてれば、午前中でも予約がとれるかもしれませんので、明日ご希望なら、9時にお電話で確認されたほうがいいです。あと金曜日は終日お休みです。
うちが連れて行くときは、まず小さいあまり動けないキャリー(とはいっても横にはなって眠れますが)にフリースと、小動物用品売り場にある、ホッカイロを入れるプラスチックケースにカイロを一個入れ、キャリーをナイロンのエコバックに入れるだけです。
電車内は床におくので熱いので、あまり熱すぎても呼吸障害や脱水症状になってしまうことがありますので、多分下に敷くフリースと上にかけるフリースがあれば、狭い空間なら問題ないと思います。
また、移動中の餌や飲み物は誤嚥をする可能性があるため、必要ないといわれました。
一応、万が一脱水症状やぐったりするなどがあるといけないので、細いシリンジと豆乳は持ち歩いていますが、脱水症状であればポカリスエットでも代用できます。
うちは、電車移動のお散歩会や病院に慣れているので、暴れないんですよね。
暴れるのは、慣れてないからで、音が怖い場合と狭所がこわい場合があります。
音が怖い場合は、黒いナイロンバックなどに入れて外が見えないようにされるとよいかと思います。
ただ、電車移動に馴れてない高齢の子の場合は、無理に移動させてもストレスになり、呼吸困難などが起こる場合もありますので、そのあたりは予約を取られるときに、先生にご相談されるとよいかと思います。
たろうさん
明日9時ですね!ありがとうございます。伺っておいてよかったです!

うちの子は狭いところが嫌みたいです。。。体重を計るときにキャリーバックをよく使うのですが、ちょっとの時間もじっとせず大騒ぎします。高齢なので、今から慣れるかどうかは不安ですよね。先生に相談してます。

とても勉強になります。本当にありがとうございます。
初診になるので、本来は連れて行かれた方がいいのですが、高齢ということですから、なにかあってもでしょうし、その辺りは先生と相談して決められたほうがいいかと思います。
血液検査のデータが比較的新しいものであれば使えるかもしれませんから、わざわざストレスを与える再検査は必要ないかもですしね(お金もかかりますし。参考までに、ガス麻酔をかけて血液検査・レントゲン検査をした場合は、2万円を超えますので、金銭的にはちょっと覚悟がいります^^;)。
一応、連れて行かれないことを考えて、現在の体重、あともし可能であれば、携帯やデジカメでプレちゃんの動画を撮影できれば、参考になるのでよろしいかもしれません。
大変かと思いますが、頑張ってくださいね
たろうさん

おはようございます。

病院ですが、明日の9時に予約がとれました。明日はまず私だけで行って来まして、今後のことを先生に相談してきたいと思います。

ありがとうございます。頑張ります。

たろうさん

病院に本日行ってまいりました・・・

血液検査の結果をみせたのですが、免疫パックが今必要な感じではないといわれました。肝臓というより、胆のうor骨だそうです。

ALPが567もあるのでは、どこか悪いし、薬を服用しなければいけない状態ですが、どこが悪いか詳しく麻酔をして調べたいので、できれば連れてきて欲しいといわれました。 私がもっていった血液検査の結果では情報が足りないそうです。

うちの子のALP 567 という数字ですが、先生曰く「うちの病院でもトップクラスの数字です」とおっしゃられて、かなり落ち込んでます・・・。

2週間前に1匹のぷれちゃんとお別れしたばかりです。まだ悲しみから立ち直ってないのにもう1人の子も・・・ とても悲しいです。

今日は何も処方してもらわず帰ってきました。土曜日にまた行ってきます。連れて行く方法は先生に伺って、タクシーでケージごとです><

病院の先生もとても信頼できそうで、これから頑張って通院したいと思います。色々と相談に乗っていただいてありがとうございます。

お疲れ様でした。
結果が思わしくないのは本当に残念ですが、
確かに数値がかなり高いので、何かはあるのだと思います。
でも、以前、やはりすごい高い数値で、薬で下がった子(他の病院ですが)
もいるので、一度詳細な検査が必要なのでしょうね。
タクシーってご自宅からですか!?
1時間の距離だと往復でかなりかかってしまうのではないですか?
あと、土日は結構鶴川街道が混みます。
ここ以外にも、いくつかエキゾ専門医はありますが、如何でしょう?

PS;土曜日は、4時半から私も予約です
たろうさん

数値が下がられたプレちゃんもいるんですね・・・!希望をもって病気と向き合いたいと思います。

通院はかなりの料金と時間になりそうです><先生には電車で止めたほうが良いといわれました。自宅から、鶴川駅からの徒歩を入れて1時間半かかったので、キャリーケースがダメな子は控えた方が良いと。。。

私は駒沢公園あたり(最寄の駅は都立大学)に住んでいるのですが、他に病院ご存知ですか?


PS 土曜日4時半から予約されているんですね^^入れ違いですね!
日曜日、新都心の新年会に初めて参加させていただきます。たろうさんのお  名前が載っておりました。どうぞ宜しくお願いします。
救急箱の過去トピに病院についてあると思うので参考にしたいてだきたいのですが、

下記にあげた病院は、車の場合、ケーズに通うよりも近いと思われます。

このうち、??は結構かかっている飼い主さんはいらっしゃいますし、??も話題にでます。が、?のリトルバードは結構先生が厳しいので、飼い主さんに対しての要求水準も高くなります。

?田園調布動物病院
東京都大田区田園調布2−1−3 
TEL:03-5483-7676
診療 9:00〜13:00,16:00〜20:00(13:00〜16:00は予約) 木曜日休診
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dec-ah/

?アーク動物病院
東京都大田区田園調布2−20−10 TEL:03-3722-5822
診療 9:00〜12:00,16:00〜19:00 日祝9:00〜16:00 年中無休
http://home.f00.itscom.net/ark-vet/  

?まるこ未来動物病院
東京都大田区下丸子3−22−4 
TEL:03-3757-0750
診療 10:00〜12:00,16:00〜20:00 日祝9:00〜12:00 水曜日休診(腫瘍治療が専門です)

?みわエキゾチック動物病院
東京都北区中里2-11-3 
TEL:03-6421-3722
診療 9:00〜12:00,16:00〜19:00(日祝は14:00〜17:00)木曜日は14:00より応相談
完全予約制
http://www.sepia.dti.ne.jp/miwa.exotic.ah/

?げんき動物病院
東京都世田谷区下馬5−7−10
TEL:03-5486-2211
診療 9:00〜12:00,16:00〜19:00 日曜日、祝日休診

?リトルバード
東京都世田谷区豪徳寺1−46−16 諏訪ビル202 TEL:03-5477-7877
診療 9:00-11:30,16:00-18:30 土日9:00-12:00,14:00-16:00,17:00-19:00 月曜日祝日休診

?ダクタリ動物病院 山手通り病院東京都目黒区中目黒3-3-2EGビル1F
TEL:03-5773-8336
月曜〜金曜 :午前10:00〜午後1:00 午後3:00〜午後8:00
土曜・日曜 :午前10:00〜午後1:00 午後2:00〜午後7:00
年中無休  http://www.daktari.gr.jp/hospital/yamate/index.html

一応、土曜日はケーズにいってみて、実際かかった費用を先生にお伝えし、今後、プレを連れて診療しなければいけない場合、金銭的に厳しいので、転院したいのだけれど、と、正直にお伝えされるのが宜しいかと思います。

では、土曜日、病院でもにお目にかかれますね!
たろうさん

教えていただいてありがとうございます(o^_^o)明日ケーズに行って、今後の治療によっては、病院を変えたいと思います。

実は・・・この中の1つの病院に行ってました。。しかしものすごく不信感をいだいてしまうことがありました。その話をケーズの先生にしましたら、先生もびっくされてました。。。このことが原因で病院を変えたいと思ったのです。人間の場合もそうですが、先生選びってとても難しいですね。

土曜日は私の勘違いで、診察時間が10時でした^^;
日曜日ですね!

ご親切に色々と教えていただいてありがとうございます^^
>めんまさん
こんにちは
お食事が難しいと伺っているので、ビオフェルミンなどの整腸剤を
飲ませることは大変だと思います。以前、オダンで鼓腸で腸の動きが悪くなった
子のお腹にレーザー照射をして暖めると、内臓が刺激されて、胃腸の動きに効果がある例を獣医師さんと実際に行った飼い主さんに伺ったことがあります。
そこで、このコミュの
「動物用メディカルスパマットとホメオパシーについて(脾臓腫瘍で)」というトピを立ててくださった飼い主さんが、メディカルスパマットで暖めている実例を書いてくださっているのですが、このようなもので暖めててあげるのはいかがでしょう?これでしたら、あまりストレスにならないかと思うのですが。
>めんまさん
あまり役にたたないアドバイスで申し訳ないです。
でもキャベツを食べてくれるだけでもうれしいですね!
ケーズの先生のお話では、肝臓の腫瘍の場合、できている場所に
よっては胃や食道を圧迫するため、食事ができない、といった
ケースもあるとおっしゃっていたことがあります。

最初に電話で問い合わせてみてはいかがでしょう?この季節は蒸し暑い
こともありますので、疲れたりしますよね
。めんまさんは、エキゾの先生に通われていたようですから、
ご存知かとは思いますが、セカンドにいかれる場合は、どこのエキゾの
病院でも、電話で必ず院長を指名してくださいね。
アーリンは、院長先生がホメオなどお得意のようです。
また、ケーズは事情がある場合は遠隔治療をしてくれます。

闘病時、無理をさせたくないのは、飼い主のみなさん同じ気持ちですよね。
それでも、少しでもおいしそうに食べてくれて穏やかにいてくれたら....
やはり、とてもうれしいです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プレーリードッグの救急箱 更新情報

プレーリードッグの救急箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。