ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テクノが流れるゲームが好きだコミュの好きなゲーム音楽で自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
好きなゲーム音楽を挙げて自己紹介するトピックです。

□名前
□年齢(20代とか大体でおk)
□好きなゲーム音楽

項目増やしても減らしても。

コメント(3)

では私から。

□名前:ザンギ使い
□年齢:26
初代ファミコンが流行ってたのは小学校入るか入らないかの頃だって年です
持ってなかったけど!
□好きなゲーム音楽:
wipeoutに酔いしれて指を痛め、
DEPTHを中古で買って深夜までやり込み、
最近は初代テトリスの音源が欲しくてたまりません。
テクノってジャンルも曖昧なところはありますが…元気ロケッツはゲーム音楽に入るかな?

よろしくお願いします。
□名前 ナナヤ
□年齢26歳
□好きなゲーム音楽
基本、シューティングの曲全般ww
首領蜂、バトルガレッカ、サイヴァリア、サンダーフォース、ダライアス、レイシリーズ、ets・・・
中学でテクノにハマり、zuntataにもハマってゲームミュージックにハマる。
そして現在はトランス狂い。

とりあえずシンセの音が無いと生きていけません。

よろしくです。
□名前:キリ
□年齢:33歳
□好きなゲーム音楽
最初にゲームに触れたのは、小学5年生あたりからかな。
時期的にはスーパーマリオ全盛時代(古ッwww
衝撃を受けたのは、コナミの【悪魔城伝説(FC/1989年)】の音楽。
テクノじゃないけど、FCの音源なのに今聴いても色褪せないほど素晴らしいモノ。
テクノと出会ったのは【wipeout(PS/1995年)】、ザンギ使いさんと同じですね。
当時は珍しい音楽だなぁ、くらいでしたがその翌年に出た【wipeout XL(PS)】このBGMが半端なかった!
Underworldというアーティストの曲が印象に残り、同年『トレインスポッティング』という映画で「Born Slippy」を聴いてさらに魅かれる。
この頃から、エイフェックス・ツインや他のテクノアーティストを聴くようになり、何だかんだで『電気グルーヴ』に落ち着く(笑)
1998年、電気グルーヴがプロデュースした【グルーヴ地獄V(PS:自称クソゲー)】もしっかり購入。
【DEPTH(PS/1996年)】は未だに自宅にありますw
【攻殻機動隊(PS/1997年)】はBGMが全てテクノアーティスト。石野卓球のOP曲がかっこよすぎてサントラ購入してしまいました。
【BEAT PLANET MUSIC(PS/2000年)】はゲーム操作がちょっと難しかったな。
他、テクノではないけど【ペルソナ】シリーズの曲も好きです。

だいたいこんなところでしょうか。
でも実はそんなにテクノには詳しくはなかったり(^^;
そして最近は、ゲーセンで古代祐三ミュージックを聴くことがメインです。

ということでヨロシクです☆



>>ザンギ使いさん
テトリスの曲をテクノアレンジした曲ならmp3で1つ持ってます。
初代テトリスの音、、、かどうかはうろ覚えですが(^^;


>>ナナヤさん
どうも初めましてです。シューティングの曲も奥深そうですよね。
自分はシューティングできないので詳しくわからないんですが、知り合いの影響で【斑鳩】の曲だけは知ってます。
初めて聴いたとき何て豪華な曲なんだ!と映画みたいな曲で驚きました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テクノが流れるゲームが好きだ 更新情報

テクノが流れるゲームが好きだのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング