ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株ですよ!コミュの株トピ #2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日のお題は銘柄の選別。

日本株といっても東証1部の大型企業からマザーズやヘラクレスといった新興企業の株まで様々です。
そのなかにはもちろん優良企業もあれば明日に倒産してもおかしくない企業もある訳です。

そして株を買うときにポイントになるのは
いい企業を、  安く買う っていうことです。

あたりまえですが、どちらか一方だけではダメです。
いくらいい企業でも高い値段で買えば損をしますし、その逆も同様です。


まず、自分がいい企業を探すときの基準としているのは、ズバリ

・東証1部

・負債が少ないこと

の2点です。
もちろん、それだけで優良企業が見つけられるわけではありませんが、
とりあえずここで数え切れないほどある上場企業のなかから優良企業候補
を絞り込みます。

ではそれぞれの点を見ていきます。

・なぜ東証1部か?

企業が東京証券取引所(東証)や大阪証券取引所(大証)といったところに
上場するには一定の基準を満たしていなければいけません。
そしてその基準が一番厳格なのが東証一部です。
簡単に言ってしまえば、東証一部企業はそう簡単に倒産しない
ということです。



・なぜ負債が少ないといいのか?

ここで、会計用語で負債と借入金(つまり銀行などからの借金)とは同じでは
ないのですが話を簡単にするために同じものと考えてください。

会社の借金は少ない方がいいに決まってますよね。
借金をしたら利子をつけて返さなければならないですから
借金があまり多いとその利子だけで莫大なお金になってしまい、下手をすると
借金が雪だるま式に増えていってしまうなんてことにもなります。

またここで注意したいのは借金の額はその会社の規模によって変わって当然だ
ということです。 ここで会社の規模というのはその会社の資産の総額を意味します。 
つまり A社は資産総額が100億円で 借金が10億円
    B社は資産総額が 10億円で 借金が 1億円
であった場合A社もB社も資産総額に占める借金の額が10%ということで
同じだということです。
だから借金は資産に占める割合で見ることになります。

すこし難しい話が続きますが、株式会社というのは株式を発行して、それを
株主に買ってもらってその株主から払い込まれたお金を資本金として会社を
始めるわけです。
会社の営業を始めるには、事務所を借りたり売るための商品を仕入れたり
自分の会社の商品を宣伝したりといろいろとお金がかかるわけです。
ですから基本的に最初に営業を開始するにあったって株主からお金を
出資してもらい、それでもお金が足りないときには銀行などから借金をして
お金を調達するわけです。
ここで株主から出資してもらったお金を株主資本と呼んでいます。
(正確には株主資本は株主が出資したお金だけでなく、会社が設立以後に
上げた純利益の総額も含まれる。 つまり会社というのは株主のものであり、
会社が上げた利益も株主に帰属するということです。)

例えばある会社が営業を開始するにあたってオフィスの入るビルを購入したり
商品を仕入れたり、始め数ヶ月の人件費やらで総額100億円が必要であったとします。50億円は株主から出資してもらい残りの50億円は銀行から借金した
とします。このとき会社には100億円という資産がありこれを元手に営業を
開始するわけです。

つまり  資産=借金(負債)+株主資本 ということになります。

そしてこの例の場合、資産に占める株主資本の割合(これを株主持分比率と呼びます)は50%ですね。

同じ理屈で株主持分比率が70%の会社ではその会社の資産に占める借金の割合は30%になります。
つまりこの株主持分比率が高ければ高いほど、借金の比率が下がってより
財務的に健全な会社ということが言えてくる訳です。

自分のなかでは株主持分75%以上というのが銘柄選別の基準と
しています。

ちなみにこの株主持分比率というのは会社四季報を見れば載っています。

株式投資をする上で会社四季報はゼッタイに欠かせないものになります。
ちなみに株を買うには証券会社に口座を開く必要がありますが
オンライン証券会社などの場合、口座を開くとネット上で会社四季報を
無料で見れたりします。


以上が銘柄を選別する上での基準となりますが、これはゼッタイではありません。
当然ですが東証2部やジャスダックなど、ほかの市場にも優良企業はたくさんありますし、ある程度借金が多くても毎年莫大な利益を上げ続ける会社では
借金は問題になってきません。
だけどもまず最初にこの基準を満たす企業を選ぶことで、
倒産間近の危ない会社の株を買ってしまうリスクは激減します。


繰り返しになりますがいい企業を探すときの基準は

・東証1部企業
・負債が少ない(株主持分比率が75%以上)企業

 のたった2点です。 簡単です。
これでいい企業が見つかるわけですから後はその企業の株を安く
買えばいいわけです。





 
    

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株ですよ! 更新情報

株ですよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング