ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トンカ書店コミュの追加4月のイベント案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『追加4月のイベント案内』

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

4/3(火) 古書組合の市会参加のため時間遅れての営業となります。
   15時頃から通常営業です。買取などでお持ち込みの方、念のためお電話をお願いいたします。
4/10(火) 同上
4/17(火) 同上
4/24(火) 同上

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


○展示 ☆店内イベント @店外イベント


○ 4/1〜4/15 右廻り研究所 食後のビンタ展

◎ 3/30〜4/8 第3回曳舟ブックマルシェ 参加出店

◎ 4/8 100000t古本フェス 二箱古本市 参加出店

☆ 4/12(木)10:00-12:00 中野由貴絵本講座『ロシアの絵本とお菓子なお話』

☆ 4/20(金)?10:00-12:00 ?19:30-21:30
Viernes(ヴィエルネス)絵本 de おさんぽ 『ワンダ・ガアグ』

☆ 4/27(金)20:30〜となりの人間国宝 高橋勝巳さんと『ボードゲーム大会』


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

4/1〜4/15 

○『右廻り研究所 食後のビンタ展』

2004年4月〜2008年の間、神戸元町高架下にて【右廻り研究所】という知る人ぞ知る雑貨屋がありました。

そこの店のキャラクター『タコ坊や』のグッズを新作(タコ坊や手拭い)を交えて販売させてもらいます。

さらに、もっと知る人ぞ知るその店の店長が書いたエッセイ
【右廻り研究所のうぶだし】を販売します。


【右廻り研究所 飯塚修司】

2004年 神戸元町高架下に【おしゃれ地獄右廻り研究所】というレトロな雑貨屋をオープン。

2005年【右廻り研究所】のキャラクター【タコ坊や】が誕生。

2006年【ヴィレッジヴァンガード】にてタコ坊やグッズの販売。

そして【ヴィレッジヴァンガード×右廻り研究所】とのコラボグッズ制作、販売を開始。

   ガールズバンド【少年ナイフ】と【右廻り研究所】のコラボグッズを発売。

  テレビ神奈川のモバイルキャラクターを描き、そのサイトで毎週コラムを書く。

2007年 わたくし店長が【右廻り研究所の うぶだし】というエッセイを自費出版にて発売。

2008年 不景気のあおりを受け、【右廻り研究所】は、あえなく閉店。

2012年 【右廻り研究所】のネット販売を復活。

HP http://www.h3.dion.ne.jp/~ramble/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3/30〜4/10

◎『第3回曳舟ブックマルシェ』 参加出店


場所:東京都墨田区向島5−50−3 シェアショップ5号室
日時:3月30日(金)〜4月8日(日) 11時〜17時(最終日11時〜15時)
店舗数:約20店
商品:古本、雑貨
主催:ブックツリー
共催:鳩の街通り商店街振興組合


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

4/8(日)

『100000t 古本フェス 二箱古本市』 参加出店

京都のレコード&古本屋、100000tさんにて
「二箱」古本市が開催されます。
建物の取り壊しによる移転が4月末に決まっているとのことで
是非今の場所での100000tさんに足をお運びください。



100000t(10万トン)

〒604−0925

 京都市中京区上本能寺前町475 雅会館2F

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


4/12(木)10:00-12:00 

☆ 中野由貴 絵本講座『ロシアの絵本とお菓子なお話』

*参加費:2000円 要申込 (資料、お茶、おやつ) 
当日はマイカップをご持参ください*


絵本の中にはおいしいものがたくさんあります。
そんなあれこれを毎回テーマを決めて、
参加者同士で“ちょっぴり”味見をする講座です。

ロシアが舞台の絵本の中には、おいしいものがたくさん登場しています。
・・・そういえば「おおきなかぶ」「おだんごぱん」など思い浮かんでくるで しょう!?
日本語に翻訳されたロシアの絵本をとりあげながら、お菓子をテーマにゆかいな 絵本世界をご紹介します。
ロシアが楽しめるお茶とお菓子もちょっぴりご用意します。
ほっこりとお茶の時間を楽しみながら、絵本の中のおいしいものをご一緒に味わってみませんか。

★講座の水先案内人:
中野 由貴(童話・絵本・食をテーマに創作、料理研究、執筆などで活動中の絵本と童話のごちそう案内人です。)
ブログ「このごろ出会ったおいしいもの」
http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

4/20(金)?10:00-12:00 ?19:30-21:30 800円(お茶・資料代込み)

☆Viernes(ヴィエルネス)絵本 de おさんぽ 『ワンダ・ガアグ』

「絵本のことって何から始めたらいいかわからへん」
「みんなが知ってて当たり前そうな絵本のことをもっと知りたい」
「今更聞かれへんあの本のこととか作家さんのこととか、もっと気兼ねなく聞ける機会はないものでしょうか」

アメリカの黄金期の作家を1回1人ずつとりあげながら、あなたの素朴な疑問にもお答えする、お気楽絵本講座。
興味のある回だけの参加も歓迎いたします。
いっしょに絵本を楽しみませんか?

講師は中西美季。神戸市外国語大学や、神戸松蔭女子大学などで講師をする元図書館員。今一番の楽しみは近所の保育園で「絵本のおばちゃん」をしている時間です。

<予定プログラム>

2012
4月 ワンダ・ガアグ 代表作は「100まんびきのねこ」
5月 マージョリー・フラック「アンガスとあひる」
6月 ルドウィッヒ・ベーメルマンス「げんきなマドレーヌ」
7月 バージニア・リー・バートン「ちいさいおうち」
8月 (夏休み)
9月 ロバート・ローソン「はなのすきなうし」
10月 ドクター・スース 「ふしぎな500のぼうし」
11月 ロバート・マクロスキー「かもさんおとなり」
12月 お楽しみ会(人形劇・折り紙・マザーグース合唱団?)

2013年
1月 マリー・ホール・エッツ「もりのなか」
2月 H.A.レイ 「ひとまねこざる」
3月 マーシャ・ブラウン「三びきのやぎのがらがらどん」
(まだまだ続きます。ロジャー・デュアザン、レオレオニ・・・)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

4/27(金)20:30〜 500円

☆となりの人間国宝 高橋勝巳さんと『ボードゲーム大会』

世界には数多くのボードゲームが存在します。
そして子どもだけでなく大人も熱中するような素敵なゲームたち。

そんなボードゲームで一緒に遊びませんか?
初心者にも上級者にも楽しんでいただけるゲームばかりです。

初めて会った方とでもゲームを通じて仲良くなったり
良きライバルとなったりと、ゲーム仲間は増えてゆきます。


初心者の方にも分かりやすく、
ボードゲーム収集家の高橋さんがナビゲートしてくださりますのでご安心ください。


高橋勝巳(たかはしかつみ)

1976年生まれ。
NPO法人『世界のボードゲームを広げる会ゆうもあ』のスタッフや
神戸市市民講師として遊びの文化を次の世代に伝える活動を行なう。
国内外を問わず様々なボードゲームの大会で優秀な成績をおさめ、
2004年は日本代表としてドイツで毎年行なわれる世界大会に参加し、
並いる強豪をおさえ日本人としては歴代最高位の世界3位に入賞する。
2012年1月、関西テレビ『よ〜いドン!』内の人気コーナーにてボードゲームコレクターとして「となりの人間国宝」に認定される。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トンカ書店 更新情報

トンカ書店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。