ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トンカ書店コミュの3月のイベント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『3月のイベント案内』

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3/1〜3/31 「第3回おさんぽスタンプラリー」

3/1(月)〜3/15(月)「「お久しぶりね。」東條 博 銅版画展」 
3/16(火)〜3/31(水)「緒指魅影 -吉祥剪紙、福到万家!-」
3/18(火)10:00〜「中野由貴絵本講座:絵本の中の美味しいものを食べる会」
3/27(土)20:30より 古本屋で北インド古典音楽
3/28(日)20:30より 「SONG BEAR〜歌熊〜」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3/1〜3/31

『第3回 おさんぽスタンプラリー』
 
近隣のギャラリースペースをまわるともれなく素敵な景品がもらえる「おさんぽスタンプラリー」、
年に一回のこの企画も3年目となりました。

今回は新しいギャラリーさんも加わり、ますます面白くなりそうです。
各店舗で配布されるスタンプラリーの台紙に
順番にスタンプを押してもらってください。
6店舗のうち4店舗をまわった段階でくじびきに挑戦。
たくさんの景品が用意されています。

また今年からは6店舗すべてまわった方には特別賞も準備されています!

(参加スペース)
・アートスペスかおる
・苺小屋
・みみみ堂
・ギャラリーAO
・raiーbox
・トンカ書店

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3/1(月)〜3/15(月)

『「お久しぶりね。」東條 博 銅版画展』

メゾチント・ドライポイントを中心とした銅版画作品の展示。(その他、ポストカード・ポスターの展示)

東條 博
昭和48年、兵庫県高砂市生れ。神戸市在住。4人兄弟の次男。
双子。

幼少時代は「ひとまねこざる」「ちいさいおうち」「ものぐさトミー」など岩波翻訳シリーズ絵本を愛読。「ひとまねこざる学校へいく」「ろけっとこざるパート2」など勝手に新シリーズの絵本を書いて遊ぶ。小学時代は「3年奇面組」「キン肉マン」を愛読。中学生の時、太田俊雄著「日本人の教育」を読み感化を受ける。同氏が新潟市に創立した敬和学園高等学校に入学。手塚治虫、楳図かずお、石坂啓の漫画にはまる。絵描きをこころざし、九州産業大学芸術学部美術学科に入学。油絵、銅版画、陶芸を学び、創作活動に没頭する。村上春樹、沢木耕太郎、野田知佑、椎名誠やMエンデ、C・S・ルイスなどの児童文学書を読む。卒業後、宮崎県にある四川料理「岐山」にて住み込みで料理の修行をする。一年後、貯めたお金でタイ、ネパールを放浪し帰国する。「空中キャンプ/Fishmans」「King of Rock/真心ブラザーズ」「若者たち/サニーデイ・サービス」を聴き、体中に衝撃が走る。京都に移り、双子の弟とバンド「メガネメガネ」を結成。ミュージシャンになるため、作詞作曲宅録ライブ活動に没頭する。5枚のアルバムを制作・販売するが、結成4年目、方向性の違いにより解散。サポートメンバーであったかわいまきさんと結婚。かわいまきさんの書庫からケストナー、ロアルド・ダール、灰谷健次郎、石井桃子などのすばらしい作品と出会い感動する。自宅のリビングで個展とコンサートを開いたことをきっかけに再び創作活動を始める。現在、某印刷会社のデザイン企画室に勤務。神戸で活躍する職人さんを取材した「季刊誌 しょくにんさん」を企画・発行している。プライベートではバンド「ザ・ビスケッツ」と「100万バンド」でドラマーとして活躍中。

2004年10月「oguni tojo 仕事展」自宅にて
2004年12月「いろは展」cafe 花風にて
2005年04月「日なた展」gallery color coloreにて
2005年05月「日なた硝子展」gallery color coloreにて
2005年07月「いろはのつづき展」cafe 花風にて
2005年09月「イラストレーション展」guest place LUCYにて
2005年10月「イラストレーション展」寺家町商店街にて
2005年12月「いろはのおわり展」cafe 花風にて
2006年12月「ぼくらは歩く展」cafe 花風にて
2007年08月「星座を見つけ展」cafe 花風にて
2009年01月「俺のお宝たち展」Toppoiiにて
2009年04月「ツクル展」カフェハルにて
2009年09月「すいみんぶそく展」ブッカートカフェにて
2010年01月「アトリエ凹凸銅版画展」ギャラリーNOBにて
2010年04月「アトリエ凹凸35周年記念作品展」西宮市民ギャラリーにて予定

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3/16(火)〜3/31(水)

『緒指魅影 -吉祥剪紙、福到万家!- 』

「剪紙」は中国の切り紙で、民間芸術の一つです。
3年前、台湾の「漢聲雑誌社」の本で初めて見た中国北方の剪紙に魅せられ、
見よう見まねで鋏を握り1年半。
まだまだ切れないかたちや知らない事の方がずっと多いのですが、
このたび初展示に至りました。
トンカさんへお越しの際にちょいと覗いていただけると幸いです。

kasparek...神戸市在住。
HP(←http://www.geocities.jp/ kasparek_xx/にリンクお願いします)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3/18(火)10:00〜

『中野由貴絵本講座:絵本の中の美味しいものを食べる会』

神戸ビエンナーレでも楽しい講座をしてくださった
絵本料理研究家の中野由貴さんによる美味しい絵本講座です。

3月は「チョコレートにまるわる絵本のお話」です。

3月に引き続き・6/10・9/9・12/9も開催いたします。
お席に限りがありますのでお早目のご予約をお願いいたします。

中野由貴
料理研究家・童話作家。
童話創作を通じて宮澤賢治文学の「おいしさ」にひかれ、以来、絵本・おはなし・宮澤賢治作品を味わえる料理の創作・研究をはじめる。絵本と料理のワークショップを計画中。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3/27(土)20:30より (発泡酒またはチャイ付き)要予約

古本屋で北インド古典音楽

前回聴いてくださった方も、今回初めての方も
是非是非生の北インド音楽を聞いてみてください!
お気軽にふらっとザックバランに遊びに来てください

オザキシュウヘイ:シタール
2000年田中峰彦氏のもとでシタールを始める。
2006年にコルカタにてPurbayan Chatterjee氏に師事する。
現在関西を中心に演奏活動中。
http://ameblo.jp/sitarozaki/

タブラ  オオハシカズヨシ
2003年 神戸在住のタブラ奏者クル・ブーシャン・バルガバ氏にタブラを師事。
2007年 北インド古典音楽をメインに関西圏で演奏活動を開始。
2009年 活動を山陰、岡山、和歌山、奈良にも広げる。現在に至る。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3/28(日)20:30より 1000円(飲み物とおいしいワッフル付き)要予約

「SONG BEAR〜歌熊〜」

マイクなし、PAなしの完全アンプラグド。
アコースティックギターと歌で奏でるめくるめくセンチメンタルで個人的な世界。
入場料1000円(飲み物とおいしいワッフル付き)

中道和也
高校時代よりコピーバンドや弾き語りユニットを組んで学園祭やライブハウスで演奏。
大学時代もバンドを結成しボーカル・ギターを担当する。
バンドの全ての楽曲を作るもメンバーとそりがあわず解散。
大学卒業後、一人で音楽活動をすることを決意。
神戸のライブハウスやライブバーなどで活動中。
現在、音源を製作中。You Tubeにライブ映像を公開中。「中道和也」で検索。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント(1)

書き忘れてしまっていた

・3/27(土)20:30より 古本屋で北インド古典音楽
・3/28(日)20:30より 「SONG BEAR〜歌熊〜」

の二つを追記しました!どうぞよろしく!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トンカ書店 更新情報

トンカ書店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング