ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HTML / XHTMLコミュのIE6.0SP2でのハックにつきまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
サイト作成歴は、個人的ですが3年ほどになります。ただし、xhtml&cssのサイトは今回が初めての者です。

現在、個人的な販売サイトの構築をはじめたところですが、WEB上にアップしました上で、FireFoxとOPERAではうまく表示されるものの、InternetExplorerでは表示がうまくいかずに困っております。
【写真左がFireFox、右がIE6での状況です。IE6はわかりやすいように[header]部分の高さを高くしてみています。】

お助けくださいますよう、皆様よろしくお願いいたします。

【概要】
・疑似フレームを使用、[header][contents][footer]の3つに分ける。
・[header]は各ページへのリンク、[footer]は文字のみの注意書き。
・[contents]は[header]のリンクによりページごとに変化するが、[header]と[footer]は全体に共通とする。

【IEでのトラブル】
・最初の表示段階ではうまく表示されるが、[header]部分のリンクをクリックすると、
  1. [header]表示予定の部分にリンク先のページ全体([header][contents][footer]の3つが)表示されてしまう。
  2. しかも[footer]部分が固定的に表示されてしまう。

以下にソースを記入いたします。よろしくお願いいたします。

【index.html】
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html" />
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" />
<meta http-equiv="description" content="【コンテンツ】" />
<meta http-equiv="keywords" content="【キーワード】" />
<meta name="author" content="【店名】" />
<meta name="copyright" content="【コピーライト】" />
<meta http-equiv="robots" content="index,follow" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../【スタイルフォルダ】/flame.css" media="all" title="Default" />
<title>【タイトル】</title>
<link rel="INDEX" href="../index.html" />
<link rel="PREV" href="../index.html" />
</head>
<body>
<div id="header">
<object data="../header.html" type="text/html" width="100%" height="60px"></object>
<ul class="navi">
<img src="../../【イメージフォルダ】/clear280.gif" width="700" height="20" border="0" />
</ul>
<ul class="navi">
<li><img src="../../【イメージフォルダ】/logo0708/shopping.gif" alt="Shopping" name="Shopping" width="100" height="25" border="0"></a></li>
<li><a href="../how_to_order.html" target="_self"><img src="../../【イメージフォルダ】/logo0708/howtoOrder.gif" alt="" name="" width="100" height="25" border="0"></li>
<li><img src="../../【イメージフォルダ】/clear100_25.gif" alt="" name="" width="100" height="25" border="0"></li>
<li><img src="../../【イメージフォルダ】/clear100_25.gif" alt="" name="" width="100" height="25" border="0"></li>
<li><a href="javascript:history.back()"><img src="../../【イメージフォルダ】/logo0708/back.gif" alt="Back" name="Back" width="100" height="25" border="0"></a></li>
<li><a href="../index.html"><img src="../../【イメージフォルダ】/logo0708/home.gif" alt="Home" name="Home" width="100" height="25" border="0"></a></li>
</ul>
</div>
<div id="content">
<div id="content-inner">
【本文】
</div>
</div>
<div id="footer">
<object data="../footer.html" type="text/html" width="100%" height="40px"></object>
</div>
</body>
</html>


【header.html】
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html" />
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" />
<meta http-equiv="description" content="【コンテンツ】" />
<meta http-equiv="keywords" content="【キーワード】" />
<meta name="author" content="【店名】" />
<meta name="copyright" content="【コピーライト】" />
<meta http-equiv="robots" content="index,follow" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../【スタイルフォルダ】/flame.css" media="all" title="Default" />
<title>【タイトル】</title>
</head>
<body>
<ul class="navi"><img src="../【イメージフォルダ】/clear280.gif" width="700" height="25" border="0"></ul>
<ul class="navi">
<li><a href="./_1_top_level/index.html" target="_parent"><img src="../【イメージフォルダ】/logo0708/shopping.gif" alt="Shopping" width="100" height="25" border="0" id="Shopping" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/1_livingroom/index.html" target="_parent"><img src="../【イメージフォルダ】/logo0708/livingroom.gif" alt="LivingRoom" width="100" height="25" border="0" id="LivingRoom" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/2_blanket/index.html" target="_parent"><img src="../【イメージフォルダ】/logo0708/blanket.gif" alt="Blanket" width="100" height="25" border="0" id="Blanket" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/3_wardrobe/index.html" target="_parent"><img src="../【イメージフォルダ】/logo0708/wardrobe.gif" alt="Wardrobe" width="100" height="25" border="0" id="Wardrobe" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/4_bedroom/index.html" target="_parent"><img src="../【イメージフォルダ】/logo0708/bedroom.gif" alt="BedRoom" width="100" height="25" border="0" id="BedRoom" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/5_miscellaneous/index.html" target="_parent")"><img src="../【イメージフォルダ】/logo0708/miscellaneous.gif" alt="Miscellaneous" width="100" height="25" border="0" id="Miscellaneous" /></a></li>
</ul>
</body>
</html>


【flame.css】
@charset "utf-8";
* {
margin: 0;
padding: 0;
font-size: 100%;
font-style: normal;
font-weight: normal;
text-decoration: none;
background: transparent;
}
img {
border: none;
line-height: 0;
vertical-align: bottom;
}
html {
height: 100%;
overflow: hidden;
}
body {
height:100%;
overflow:hidden;
}
#header {
width: 100%;
height: 120px;
border-bottom: none;
position: absolute;
top: 0;
right: 17px; /* スクロールバー幅(15〜17px程度) */
z-index: 2;
background: url(../coloriage_img/bak_color.gif) top left repeat #fff;
}
#content {
height: 100%;
overflow: auto;
position: relative;
z-index: 1;
}
#content-inner {
padding: 120px 15px 70px;
}
#footer {
width: 100%;
height: 40px;
border-top: none;
position: absolute;
bottom: 0;
right: 17px; /* スクロールバー幅(15〜17px程度) */
z-index: 2;
background: url(../coloriage_img/bak_color.gif) top left repeat #fff;
text-align:right
}
h1 {
margin: 15px 0 10px 31px;
}
ul.navi {
margin:0 auto; /*モダンブラウザでのセンター揃え*/
padding:0;
list-style-type:none;
text-align:left;
width:680px;
font-family:"MS Pゴチック", sans-Serif, osaka;
line-height:60%;
}
ul.navi li {
margin:0;
padding:0;
width:112px;
display:inline;
float:left;
list-style-type:none;
background-image:url(../coloriage_img/bar.gif);
}
#footer p {
margin-right: 18px;
}

/*p.space { height: 100px; }*/


なお、[header.html]のリンクの部分
<a href="./_1_top_level/index.html" target="_parent">
は、
<a href="./_1_top_level/index.html" target="_top">
にしても状況は同じでした。

長文になりました。
お気づきの部分ありましたら、よろしくご指摘くださいますようお願いいたします。

コメント(28)

> Kusakabeさん

コメントありがとうございます。
なにぶん素人の手作りですもので、エラーなどは数多いかとは思います。

よろしければ、どのように考えればよろしいのかをご教授いただきたいのですが。
ご指摘を受けましたので、文法的な誤りはAnother HTML-lint gatewayにて、
「0: line 29: (<a> の href 属性の URI に指定されているスキーム `javascript` の利用は薦められていません。) → 解説 234」
以外はすべて修正いたしました。

しかしながら未だにIE6.0における表示異常が修正できませんので、
お教えいただけますよう、よろしくお願いいたします。

【index.html】
<?xml version="1.0" ?>
<!DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" />
<meta http-equiv="description" content="【contents】" />
<meta http-equiv="keywords" content="【keywords】 />
<meta name="author" content="【author】" />
<meta name="copyright" content="【copyright】" />
<meta http-equiv="robots" content="index,follow" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../【stylesheetAddress】/base.css" media="all" title="Default" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../【stylesheetAddress】/flame.css" media="all" title="Default" />
<link rev="MADE" href="mailto:【mailaddres】" />
<title>【title】</title>
<link rel="INDEX" href="../index.html" />
<link rel="PREV" href="../index.html" />
</head>
<body>
<div id="header">
<p> <object data="../header.html" type="text/html" width="100%" height="60">ご覧になるには対応したブラウザが必要です。FireFoxかOPERAをご利用くださいませ。</object></p>
<ul class="navi">
<li><img src="../../coloriage_img/logo0708/shopping.gif" alt="Shopping" name="Shopping" id="Shopping" width="100" height="25" /></li>
<li><a href="../how_to_order.html" target="_self"><img src="../../coloriage_img/logo0708/howtoOrder.gif" alt="howtoOrder" name="howtoOrder" id="howtoOrder" width="100" height="25" /></a></li>
<li><img src="../../coloriage_img/clear100_25.gif" name="blank2" id="blank2" alt="blank" width="100" height="25" /></li>
<li><img src="../../coloriage_img/clear100_25.gif" name="blank3" id="blank3" alt="blank" width="100" height="25" /></li>
<li><a href="javascript:history.back()"><img src="../../coloriage_img/logo0708/back.gif" alt="Back" name="Back" id="Back" width="100" height="25" /></a></li>
<li><a href="../index.html"><img src="../../coloriage_img/logo0708/home.gif" alt="Home" name="Home" id="Home" width="100" height="25" /></a></li>
</ul>
</div>

<div id="content">
<div id="content-inner">
【本文】
</div>
</div>

<div id="footer">
<p> <object data="../footer.html" type="text/html" width="100%" height="60">ご覧になるには対応したブラウザが必要です。FireFoxかOPERAをご利用くださいませ。</object></p>
</div>
</body>
</html>


文字数オーバーのため、事項に続きます
【header.html】
<?xml version="1.0" ?>
<!DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" />
<meta http-equiv="description" content="【description】" />
<meta http-equiv="keywords" content="【keywords】" />
<meta name="author" content="【author】" />
<meta name="copyright" content="【copyright】" />
<meta http-equiv="robots" content="index,nofollow" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../【stylesheetAddress】/base.css" media="all" title="Default" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../【stylesheetAddress】/flame.css" media="all" title="Default" />
<title>【title】</title>
</head>
<body>
<br />
<ul class="navi">
<li><a href="./_1_top_level/index.html" target="_top"><img src="../coloriage_img/logo0708/shopping.gif" alt="Shopping" width="100" height="25" name="Shopping" id="Shopping" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/1_livingroom/index.html" target="_top"><img src="../coloriage_img/logo0708/livingroom.gif" alt="LivingRoom" width="100" height="25" id="LivingRoom" name="LivingRoom" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/2_blanket/index.html" target="_top"><img src="../coloriage_img/logo0708/blanket.gif" alt="Blanket" width="100" height="25" id="Blanket" name="Blanket" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/3_wardrobe/index.html" target="_top"><img src="../coloriage_img/logo0708/wardrobe.gif" alt="Wardrobe" width="100" height="25" id="Wardrobe" name="Wardrobe" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/4_bedroom/index.html" target="_top"><img src="../coloriage_img/logo0708/bedroom.gif" alt="BedRoom" width="100" height="25" id="BedRoom" name="BedRoom" /></a></li>
<li><a href="./_1_top_level/5_miscellaneous/index.html" target="_top"><img src="../coloriage_img/logo0708/miscellaneous.gif" alt="Miscellaneous" width="100" height="25" id="Miscellaneous" name="Miscellaneous" /></a></li>
</ul>
</body>
</html>


【footer.html】
<?xml version="1.0" ?>
<!DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" />
<meta http-equiv="description" content="【description】" />
<meta http-equiv="keywords" content="【keywords】" />
<meta name="author" content="【author】" />
<meta name="copyright" content="【copyright】" />
<meta http-equiv="robots" content="index,nofollow" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../【stylesheetAddress】/base.css" media="all" title="Default" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../【stylesheetAddress】/flame.css" media="all" title="Default" />
<title>【title】</title>
</head>
<body>
<p class="copyright">Copyright © 2005 【author】 All Rights Reserved.<br />商品デザイン、写真、コピーのお持ち帰りはご遠慮くださいませ。</p>
</body>
</html>


さらに事項に続きます m(_ _)m
【flame.css】
@charset "utf-8";

* {
margin: 0;
padding: 0;
font-size: 100%;
font-style: normal;
font-weight: normal;
text-decoration: none;
background: transparent;
}

img {
border: none;
line-height: 0;
vertical-align: bottom;
}

html {
height: 100%;
overflow: hidden;
}

body {
height:100%;
overflow:hidden;
}

#header {
width: 100%;
height: 120px;
border-bottom: none;
position: absolute;
top: 0;
right: 17px; /* スクロールバー幅(15〜17px程度) */
z-index: 2;
background: url(../coloriage_img/bak_color.gif) top left repeat #fff;
}

#content {
height: 100%;
overflow: auto;
position: relative;
z-index: 1;
}

#content-inner {
padding: 120px 15px 70px;
}

#footer {
width: 100%;
height: 40px;
position: absolute;
bottom: 0;
right: 17px; /* スクロールバー幅(15〜17px程度) */
z-index: 2;
background: url(../coloriage_img/bak_color.gif) top left repeat #fff;
text-align:right;
border: none;
}

h1 {
margin: 15px 0 10px 31px;
}

ul.navi {
margin:0 auto; /*モダンブラウザでのセンター揃え*/
padding:0;
list-style-type:none;
text-align:left;
width:680px;
font-family:"MS Pゴチック", sans-Serif, osaka;
line-height:60%;
border: none;
}
ul.navi li {
margin:0;
padding:0;
width:112px;
display:inline;
float:left;
list-style-type:none;
background-image:url(../coloriage_img/bar.gif);
border: none;
}

#footer p {
margin-right: 18px;
}

/*p.space { height: 100px; }*/


なお、base.cssは背景色指定及び文字指定のみです。

よろしくお願いいたします。
日本語版のAnother HTML Lintの存在を知りませんでしたので、再確認いたしました。
当然すべて、チェックボックスをオンにしております。
index.htmlで 99点、header.html で100点でしたが。

どなたか理由のご教授いただけませんでしょうか?
お願いいたします。
 
もしかして、
Internet Explorer (Windows) CSSバグリスト
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie.html

あたりが、参考になるかも。外していたらゴメン。

ちなみに、
<p> <object data="../footer.html" type="text/html" width="100%" height="60">ご覧になるには対応したブラウザが必要です。FireFoxかOPERAをご利用くださいませ。< /object></p>
は、ieの読者のみが対象かと思われます。ならば、iframeを使った方がbetterかも。
代わりにこんなのでどう?

<script type="text/javascript">
if ( /*@cc_on!@*/false ) {
alert("ご覧になるには正しい仕様に準拠したブラウザが必要です。FirefoxやOperaなどの優良ブラウザをご利用くださいませ。")
if(confirm('Mozilla Firefox のページへ行きます。')){
location.href="http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/"
}else if(confirm('Opera のページへ行きます。')){
location.href="http://jp.opera.com/"
}else if(confirm('Opera@USBのダウンロードページへと行きます。これはパソコン本体にインストールしなくてもOperaが使えます。')){
location.href="http://opera-usb.com/operausbint.htm"
}else if(confirm("実際にあなたのブラウザの表示能力をテストして見ましょう。")){
location.href="http://www.webstandards.org/files/acid2/test.html"
}else if(confirm('各ブラウザの表示状況(Acid2テスト)の比較サンプル画像があるページへ行きます。')){
location.href="http://pornel.net/acid2/"
}else if(confirm('ie7の現在の危険度と対策を学びましょう。')){
location.href="http://secunia.com/product/12366/"
}else if(confirm('それでもあなたはieを使いますか?')){
location.href="http://browsehappy.com/why/"
}else{
alert("申し訳ありませんが、本ページはマイクロソフト社独自仕様をサポートしておりません。レイアウトが大幅に崩れる可能性がありますが、ご了承ください。")
} // ページジャンプ分岐の終端
} // ie 選別部分の終端
</script>

上記のポイントは、平気でieを使っているような人たちは、
ウェッブに対する知識が足りないか、又は、セキュリティに対する意識が低いので、
たいてい、どのサイトに対しても、JavaScriptを入れっぱなし。

参照:下記の 10,13
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17134252&comm_id=38443
MS P ゴチックに笑った… こういう名前や変数は1文字でも間違えてたら無意味になるので気をつけた方が良いですね。フォント名の記述の順番もおかしいです。あとflameだとヤケドしちゃいます。あとb(割愛

それで本題ですが、文法ではなくて実装の点で問題があると思います。
つまり、objectでhtml埋め込んでるのがいけないんですね。
objectで埋めるのはあくまで埋め込みで、フレームではありません。
target属性でフォーカスを移動できないため、埋め込まれたスペース内でページが切り替わっているんだと思います。

実際のところ、フレームは推奨されていない効果なのですが(xhtml1.1だとそもそも仕様に無い)
フレームのような効果をつけたいのであれば、
ナビゲーション部分をdiv等で括って、全部まとめて1つのhtmlファイルで記述し、CSS,JSで効果を実装する方法を使ってください。
(参考: http://desperadoes.biz/style/p_frame.php )
この方法もいろいろ問題があるので、一番良いのはフレームを使わないことだと思います。
もう捨てられてきている風潮でもありますし。
> KSigさん
ありがとうございます。
IEの CSSバグリスト・・・すごいサイトがあるのですね (汗
ひどいとは思っていましたケドここまでとは (呆
長いのでゆっくり確認させていただきます。

で、JSもありがとうございます。
個人的には大賛成なのですが (実際、自分も普段使いにはOPERA、サイト制作用にはFF使ってます
お客さんの9割以上がIEなページでして。
PCに全く詳しくないおばさ・・・もとい、奥様方に対応しないわけに行かないのですよ orz

> inception9さん
回答ありがとうございます。
>> MS P ゴチック
ごめんなさい、とあるトコロのcssパクって来たときの残り物です ^^ゞ
モチロン最終的にはserif、sans-serifにいたします。
ご指摘ありがとうございます m(_ _)m

objectでtarget使えないとは知りませんでした・・・
と言うか、それが使いたいばかりにxhtml1.0にしたのですけれど。

そうなると、iflameもなくなって行くわけですし、フレーム効果はやめた方がまし、と言う結論になってしまうわけでしょうね。

おとなしく諦めて、xhtml1.1でフレーム無しのを作り直そうかしら (少し悲しい
> Kusakabeさん

そうおっしゃるあなたはかけてくださったのでしょうか?
その上でのコメント、ないし明らかに間違っているという上でのコメントならば納得がいきますが、
そうではなく文句だけ言うなら、自分にもできるレベルのお話です。

申し訳ありませんが今後のコメントは避けていただきたく。
>そうおっしゃるあなたはかけてくださったのでしょうか?
何でも人に任せるのではなく、自分で検索したり、WCAGやHTML4.01の仕様書などを読むことも大切ですよ。

IEはFXやOperaに比べてCSSやJSの実装にかなり癖があります。
┗IEだけうまくいかず、気になった箇所は調べましょう。

altがblankになっている画像が多いのも気になります。alt属性の意味を理解していますか?

imgのname属性は必要ですか?

flame/target属性がなぜ良くないのかを理解していますか?
┗サイトのヘッダやフッタをまとめて管理するのならSSIやPHP、Dreamweaverのテンプレ等もありかと。

flameを使う使わないに関わらず、基本的にXHTML1.1よりもXHTML1やHTML4.01のほうが良いかと思います。
┗メディア型がtext/htmlでないとIEはレンダリングしてくれません。
?yoma´_ゝ`?受信中さん

申し訳なく。
一応W3Cの評価サイトで確認はしてあったのですが、似たようななコメントが続きましたものでつい平静心を失いました。

正直、存在は知っておりました程度で、仕様書はろくに読んでおりません。
各ページのソースを拾ってきては組み合わせる程度の技術ですので、もう少し勉強しなくてはなのは事実ですね。

SSI、PHP(ないしJS)を使えばまとめて管理できるという話は聞いてはおりますが、
これらのコードを自分で改造する技術はまだまだ持っておりません。
こちらを勉強する方が先なのでしょうかね。

> メディア型がtext/htmlでないとIEはレンダリングしてくれません。
そうなのですか?知りませんでした。
確かにここにはそのように書いてありますね。
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2002/05a.html#d02n05

ところが、このサイトを作るために見ていたページの内、例えばここなどは、xhtml1.1にcontent="application/xhtml+xml;で書かれているようですが、何か変わったのでしょうか?
WinXPsp2、IE6.0SP2でダウンロードできたのですけれど。
 # IE6はチェック用に、 セキュリティやプライバシー設定はすべてデフォルトにしています。
http://msugai.fc2web.com/web/XHTML11/xml.html


> Kusakabeさん
15でIEを除外できないと記入しております。
>KSigさん
それ軽いブラクラですやんっ!

>Kusakabeさん
んー、CSSにそんなに(文法レベルの)問題があるとは思えないのですけど。
試しにW3C CSS validator(http://jigsaw.w3.org/css-validator/)で検証してみましたけど、
「一般的な出力」レベルでは検出されませんでしたし。
目視では確かに「なんだかな」っていう感じの間違いはたくさん見受けられますが、一般的なvalidatorで引っかかる類の問題では無いと思います。
HTMLとかCSSのvalidatorは、確かに凡ミスを引っかけるのには便利ですが、運用するに当たっての問題を全部見つけるわけでは無いですからね。
現に、この問題の核(object使ってたこと)は文法的にはアリですし。

・・・って、もしかすると超高機能なValidatorあるんですかね?
だとしたら教えてほしいです。是非に。

/* flameはヤケドするんだってば */
例えばって・・・前に指摘したfont-familyの無意味な指定とかですね。
あるいはurl()では引用符を使用した方がベターだとか、backgroundのユーザビリティ関連の問題ですかね、ざっと見ると。あとセミコロンが無いところも一カ所あります。

"楽しみ"だとか、よく理解できないのですが、質問の本筋とは離れた部分ですし、このトピでやたらと取り上げるのはどうかと思います。
cobozさん
>ところが、このサイトを作るために見ていたページの内、例えばここなどは、xhtml1.1にcontent="application/xhtml+xml;で書かれているようですが、何か変わったのでしょうか?

自分がやっている方法ですが、.htaccessの設定でapplication/xhtml+xmlが理解できないブラウザにはtext/htmlで配信すればこれと同じことが出来ます。

こういうときは「IE application/xhtml+xml」などで検索したらなぜかがわかりますよ。調べ癖をつけましょう…。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HTML / XHTML 更新情報

HTML / XHTMLのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング