ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HTML / XHTMLコミュの【質問】 タグ(要素)の大文字と小文字で動作が異なる事ってありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長文失礼。

とある企業のサイトでの話ですが、
「リンクが1箇所だけ普通のテキストと同じ状態(非リンクの状態)で表示されている」
と複数の方から報告があったと、その企業から連絡がありました。

こちらの環境及び企業先の環境、そして私の自宅の環境では上記の現象を確認する事ができませんでしたが(ちなみに確認された方はその方の自宅のPCだそうです。環境は問い合わせ中です)、ソースをよく見てみると他のリンクは「<A href="〜」なのに対して、該当のリンクだけが「<a href="〜」とAが小文字になっていました。

文章は違いますがこんな感じです。

日本の首都は<a href="tokyo.html">東京</a>です。 (←問題のリンク)
アメリカの首都は<A href="washingtondc.html">ワシントンD.C.</A>です。
中国の首都は<A href="peking.html">北京</A>です。

(タグの閉じ忘れや打ち間違いなどはありませんでした。あと属性(href)は小文字でした。それから上にも書いていますが複数の環境で正常に動作しているのは確認しています)


そこで質問なのですが、タグ(要素)の大文字と小文字で動作が異なってくる環境(OSやブラウザの種類・バージョン・組み合わせなど)というのが実際に存在するのでしょうか?
(一応Googleで調べましたが、「〜というのを聞いた事がある」レベルのものしか見つける事ができませんでした)

存在するかどうか、存在するのならどういうケースか、または他に全然違う理由があるのかもしれないなど、ご意見・ご回答お待ちしております。
こちらも何かわかり次第、ご報告いたします。

それではよろしくお願いいたします。
(以下、環境等を記述しておきます)


【個人的に確認した環境】
OS : WinXP SP1
ブラウザ : IE3〜6、NN4〜7・FireFox・Opera
IE3〜5.5はこちらのアプリで確認しました
http://www.quirksmode.org/browsers/multipleie.html

【HTML】
文字コード : Shift-jis
DOCTYPE宣言 : なし(いきなり<HTML>からはじまっています)

コメント(6)

HTML自体の問題というよりCSSがAタグにしか適応されてないためじゃないでしょう?Aとaは別物との解釈だと思いますよ。

それでBODY{color:#000;}とか付いているのかもしれませんね。

ソースを見ないことにはなんともいえませんが。
解決にはならないと思いますが、何かのヒントになれば。

▼文書型宣言を忘れると?(どんなことがおこりそうか)
http://bakera.jp/hatomaru.aspx/yomoyama/doctype#section3
CSS で要素名の大文字小文字は区別されないはず。
XHTML (XML) なら別だけど。

CSS にて a 要素に対する擬似クラスの順序とか…?

確かにソース見ないとわからないかも。
ご意見ありがとうございます。

確かにソースがないと…というのは重々承知しております。
ですが、とりあえず取引先企業のサイトという事で、迂闊に晒す事ができません(申し訳ございません)

ですが、ソースといいますか状況は先にも書きました通り、

日本の首都は<a href="tokyo.html">東京</a>です。 (←問題のリンク)
アメリカの首都は<A href="washingtondc.html">ワシントンD.C.</A>です。
中国の首都は<A href="peking.html">北京</A>です。

の1つ目のリンクが何故か「非リンクの状態(クリックする事もできないただのテキスト)」になっているという事です。

DOCTYPE宣言が無い以上XHTMLではありませんので、大文字・小文字の区別は関係ありませんし、私の知っている限りHTMLでは、属性値の大文字・小文字に問題がある(nameやtargetなど)のは知っていますが、要素が大文字・小文字で問題があるのは聞いた事がないので、今回のご質問という流れになりました。

あと、私もはじめはCSS辺りの問題かな、とも考えたのですが、それだとリンク自体が無くなりただのテキストになる(クリックする事もできないそうです。まぁこれらは企業の方がそうおっしゃっていて私は確認していませんが…)のはおかしいですし(そもそもa要素にはスタイルは適用していません)、こちらが用意した環境では他のリンクと変わり無く正常に動作していましたので、CSS絡みや大文字・小文字以外でのHTMLの記述絡みはあまり関係が無いのではと考えています。
(もし他に何かCSSなどで要因がありそうでしたら、ご意見お伺いいたします)

以上から私が考えていますのは、ブラウザの種類やバージョン、あとOSの違いによるブラウザの微妙な動作の違いなどで、こういう現象が起きるのか、という事です。
そういう事例はありませんでしょうか?
少々、無理矢理な例を挙げるとすると……こんな場合とか。

http://www.ocv.ne.jp/~oratorio/junk/Sample/36/A.HTML
http://www.ocv.ne.jp/~oratorio/junk/Sample/36/B.HTML
> [弁士]様
具体的な例をありがとうございます。
「<a href="〜」のaとhの間のスペースが0x00なのでa要素として認識されていない、という事ですよね?

もしかしたら万が一にもこういう事が起こり得るかもしれませんが、今回は違うみたいです(この例だと今の環境(WinXP・IE6)で再現できてしまっています)

でも面白いモノを拝見させていただきました。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HTML / XHTML 更新情報

HTML / XHTMLのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング