ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ふくたん日記集コミュの【農】土曜の夜は土にまみれて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ ご案内:下記の日記からの続きです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25889695&comm_id=2819282



■ 原典 ■ (※ マイミクさん以外はアクセスできません)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=317279986&owner_id=1065767


■ 以下 2007年01月13日22:43 作成の日記本文を転載 ■


土にまみれているのは、頭の中です。 ^^



昨日の日記の続きにもなると思われるが、
世代の30%が大学などの最高学府に進学して勉学に励み、
20%程度が職業技術を身につける専門学校に進学し、
(例:看護・理美容・コンピュータなど)
学んでも仕方が無い、残りの50%は、社会で働け!という、
本人達の意向を無視した暴論の続きであります。

この説をこのまま放置すると、まさに暴論であり、
就職口も無いのに若者を社会に放り出すことになるのですが、
それに対する解決策というか、受け皿の具体策です。


私が思うに、日本人はもっと、農業に従事すべきです。

実は、2007年問題と呼ばれている、団塊世代の定年退職による
労働力の逸失は、主に大企業を中心とした課題でありますが、
同時に、2010年前後までの間に、農業に従事する人口が、
大きく減少することが心配されています。


そして、跡継ぎも居ないんですよね、農業の場合には。


18歳で社会に流出するけれども就職が見つからない若者、
都市での生活に疲れてUターンやIターンを望む人々、
そして、60歳で定年してスローライフを実践したい人。
こういう方々に、農業に就いてもらえたら、
日本の国力は増強されますし、同時に雇用問題が解決し、
一石二鳥になると、勝手に考えている訳です。


今、ネックになっていることは何か。

1.それは、農業の始め方が分からないという単純な理由。
2.そして、農業を始める元手が無いという理由。
3.凶作になると、その年で食えなくなるという不安。

それくらいなんですが、そのハードルが結構高い。


それでは、どうしたら良いのか。


1については「農業を教える」という教育機関を増やす。
それを担当するのは、現在農業に従事している人で、
それが行なわれる場所は、前回の日記で私が不要と斬り捨てた、
レジャーランド的な三流私立大学です。
無駄に広いキャンパスなんて、畑に最適ですよ、ほんと。
建物がたくさんあるので、寮にしてしまいましょう。


2については資本主義に逆行していると思いますが、
「コルホーズ」で良いのではないかと思います。
食糧自給率を一定水準に押し上げ、雇用問題を解決する
という国策を実行するのに、これほど便利な方法はありません。
私の嫌いなスターリンも、たまには役に立つみたいでw
もちろん、旧ソビエトと全く同じ方法では無いですが。

離農により浮いた農地を国が買い上げて、就農希望者に
低額でリースするのです。そして産物が売れない場合のみ、
国が全量を買い上げる保障を行なう。
ということになると、産物はある程度の保存性のある作物、
米・麦・豆などに限られますが、物事は基本から始めるべき。

お花を作りたいとか、高級野菜を作りたいとか、
そういうお洒落な発想は、ある程度農業に慣れてきて、
採算が取れる農業従事者に成功してから、挑戦すれば良い。


3についてですが、現在でも凶作の時には、
農協の共済制度や、保険制度などが機能して、
農家の方々の生活は、ある程度支えられているのです。
生活保護やら自殺やら、暗いニュースが飛び交ってますが、
農家ではそういう話が出てこないですよね。

天候によって毎年がギャンブル!のような人生を送っていては、
凶作のたびに農家の人達は飢えてしまいますから、
そういうシステムは万全に整っているのです。
税制優遇についてもいろいろ言われていますが、
いざ凶作となった場合にも、それなりに保護を受けるのです。

どうでもいいけど、我が福田家は、ヒロシの競馬のおかげで、
毎週がギャンブル! んー ほんと、どうでもよかったかww


田舎が嫌いと言う人も居るでしょう。まぁ、私もですが。
そりゃ、いきなり山間部の何も無い土地に移住するのは、
厳しいものがあると思います。便利な都会生活とのギャップは、
あまりにも大きいものでしょうから。

そこで、ちょうど中間の生活というか、
郊外に住宅を持ち、自宅近くの農地で農業をしながら、
旦那は平日に会社に行くなんて生活も良いと思いますよ。
ただし、首都圏や大阪圏でそれを実現するのは難しいですね。

となると、地方の道府県庁所在地あたりの、サバーバン地域。
30〜50万都市の、中心から車で10〜20分離れた場所や、
100万都市の中心から車で30〜60分ほど離れた場所なら、
そういう生活も可能ではないかと思います。

大都市圏への一極集中も避けられるかもしれませんねぇ。。。


少々、話は変わりますが・・・
それでもやっぱり働かない人間は出るでしょう。
なんと言っても、問題の本質は、
「自分がこんな不遇なのは、社会が悪い!」
「優秀な自分を理解しない周囲はバカばかり!」
と勘違いしている人間が増えていることなのですから。

世の中には、本当に不幸な理由によって働けないとか、
地道に働いているけれども人間的な生活を送れないという人が、
実際に存在しています。それも自己責任ではない場合がある。
生まれつきの難病や、事故や災害によるものなど。
そういう人は皆で助けなければなりません。
(どうしたんだ? 今日のふくたん! と言わないようにw)

いや、私には・・・
「自分で勝手に堕ちていく人間は、そのまま野垂れ死んで結構!」
という冷たい持論が在るのですが、本人に責が無い場合は、
国や行政が保護をするべきだと思ってるんですよ。(←強調w


で、五体満足のくせに働かない奴をどうするか。
収容所に入れれば良いと思いましたwww

アウシュビッツのようにガスで包むわけじゃないですよ。
イメージで言うと「出入り自由の刑務所」かな?
いや、表現が悪いw 「大人の学校」かな??

住む部屋があって、給食があって、仕事があって、
その施設の中で働いて、そこでもらった給料を使って、
外で遊んでくるのは本人の自由ってことで。
そこでも働かない場合には、国民の三大義務である
勤労を果たさないってことで、最後の手がありますので。


というか、今の甘すぎる生活保護制度については、
本当に本当に可哀想な人以外には適用しないで、
厳しい運用を願いたいものですね。
年金より生保の方が、受給額が多いなんて変ですよ。

実際、今後数年間で、生保受給の認定は相当厳しくなるみたいで、
それはとても良いことだと思っていますけど。


健康なのに働かない奴は、収容所行き! これで良いのです。

自由主義の競争社会が嫌いな人は、
共産主義的な施設の中で生きてもらう。
そこで自信をつけて、競争社会に出てくる人も居るでしょうし、
逆に、競争に疲れて、その施設に入りたがる人も居るでしょう。

その収容施設はどこにあるかというと・・・
やっぱり、つぶれた大学で良いでしょうw


不要な大学をボコボコつぶし、
生活支援や復興のために集まる人が暮らすのに活用。
時には、大震災などの被災者が暮らすのにも活用。
これで良いですよ。

あと、自衛隊にどんどん就職するのも手ですね。
ゆとり教育で曲がった根性を叩き直しでもらえば良い。
だいたい、生活習慣病でポックリ死ぬのは、
ホワイトカラーの人間ばかりで、医療費の側面で言えば、
ブルーカラーの人間の方が優等生なんですから、
自衛隊で体だけは健康にしておくのもお得です。


そういえば、防衛庁が防衛省になって、
きっと将来は徴兵制度が復活するんじゃないかなんて
危惧されていたりしますが、条件次第では、
それはそれで良いことでしょう。

そうです。最後の手というのは徴兵ですwww
ニートは土にまみれてくれれば良い。
戸塚ヨットスクールでも良いけどね、別にw


学びたくないし働きたくないなんて怠惰な人は、
とりあえず、体を鍛えて給料貰えば良いんです。
要するに、一定の学力に達しないと兵隊になるのです。
「兵隊だけは、死んでも嫌だから、勉強する!」
それはそれで、一つの動機ですよ。

あ、日本は昭和20年の夏から、男女平等ですから、
徴兵制は女性にも適用です。当然ですが。

バカ女子高生→ホステス→風俗嬢 という、
世の中を舐めた生き方は一掃される訳です。

もちろん、ホステスでも風俗嬢でも、
きちんと労働契約を締結し、納税するならば、
職業として認めてあげるべきだと思いますが、
現状では、ほとんどの従業員が納税していませんからね。

納税を免れていると言えば、自称パチプロと言ってるような
馬鹿者にも鉄槌を下すべきですので、パチンコ税を導入で。
税率100%で良いんじゃないかな?

そもそも、労働による収入から生活に必要な費用を引いて、
余った遊興費で楽しむのがギャンブルですから。
聞いてるかな、我が父ヒロシ。。。 あいつは無理かw

1個4円で買った玉を増やして、2〜2.5円で換金するのではなく、
1個8円で買って勝負してもらいましょう。
それでも、パチプロは生き残るのかもしれないけどさ。


これ、少子化も解決できると思いますよ。

食いっぱぐれる心配が無くて、娯楽の無い農地で暮らす。
これは子どもが増える。間違い無いでしょうww

そして、収容所で男女一緒に暮らしてる。
ここは、すごい勢いで増えるでしょうね、子どもww

徴兵でも、子どもが増えること間違いなし。
イラクに行くたびに米軍女性兵士はみんな妊娠ですからww




さ、仕事しよ。
ホワイトカラーのボクは、過労死と生活習慣病に脅えながら、
土曜の夜、独り会社で企画書作って過ごしています… (泣)

ジンギスカン屋とかコンビニの店長だった頃・・・
物流センターで野菜や果物を運んでいた頃・・・
あれはあれで、楽しかったんだよなぁ〜  たまに戻りたくなるw


そのうち・・・ ススキノの自宅マンションで仕事しながら、
自宅近くに、家族で面倒を見きれる位の居酒屋でも開いて、
朝は、石狩や当別や江別あたりに買った農地を耕して、
収穫してきた野菜を料理して居酒屋のお客さんに出したり、
そんな生活って良いなぁ〜  と思うのでありました。

いや、絶対実現させるけどwww

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ふくたん日記集 更新情報

ふくたん日記集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング