ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

星空ボランティア☆黄華堂コミュの黄華堂通信2008 12月号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 黄華堂通信2008 ◆◇◆   12月号   ◇◆◇ 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


****************************************************************

        宇宙を観じる生活を!黄華堂メルマガ


****************************************************************

【もくじ】


【1】今月の星空
【2】星空歳時記
【3】ホシノキヲク
【4】あなたの知らない宇宙
【5】大学生日記
【6】絵本で見る宇宙
【7】日本の天文学史
【8】黄華堂宇宙検定
【9】黄華堂の活動予定

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今月の星空

*2008年12月の星空

 12月になると、にぎやかな冬の星たちがどんどん登場します。だれもが
一度は探したことのあるオリオン座や、すばるのあるおうし座などが見ご
ろです。
 冬の星座には、オリオン大星雲や、散開星団として有名なすばる(プレ
アデス星団)、ヒヤデス星団など双眼鏡で手軽に楽しめる星雲・星団がた
くさんあります。バードウォッチングもいいですが、星空ウォッチングに
も双眼鏡を使ってみてくださいね!

*天文現象いろいろ

■1日 夕方南西の空で月と金星が接近
■6日 上弦の月
■7日 大雪(太陽黄経255度)
■13日 満月・月の距離が本年最近
■14日 ふたご座流星群が極大
■19日 ミラ(くじら座の変光星)が極大
    下弦の月
■21日 冬至(太陽黄経270度)
■27日 新月・月の距離が本年最遠
■29日 水星食 

詳しくはこちらをクリック!
http://oukado.org/hosizora0812.htm

(橋本:佐賀県立宇宙科学館)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】星空歳時記

 いよいよ寒くなってきました。今月も「二十四節気」のお話をしましょう。
12月といえば、冬至ですね。今年は12月21日にあたります。
 冬至の日には、柚子湯に入り、冬至粥(小豆粥)や南瓜を食べると風邪を
引かないといわれていて、全国各地でこのような行事が行われます。

 天文学的には、冬至の日は太陽黄経が270度(太陽の通り道上で、春分の
位置から270度回ったところ)で、日の出・日の入りの場所が最も南よりと
なり、その結果、南中高度が最も低くなる日です。といっても何だかわかり
づらいですね。もっと端的に言えば、昼間の時間が最も短くなる日です。
 昼間の時間が最も短くなる日ということは、日の出の時間が最も遅くなり、
日の入りの時間が最も早くなると思われがちなのですが、それは誤りです。
実は日の出が最も遅くなるのは、冬至の半月後ぐらいなのです。また、日の
入りが最も早くなるのは、冬至の半月前ぐらいなのです。いずれにしても1
年で最も夜が長くなるのが、このころです。
 ずいぶん寒いのですが、せっかくの夜長を星空を見ながら過ごしてみるの
も良いのではないでしょうか。14日には三大流星群の1つであるふたご座
流星群もあります。風邪を引かないようにして、楽しんでみてください。

 いよいよ冬至を過ぎると、次は小寒、そして大寒です。最も寒い時期へ向
けて季節は動いていきます。

(有本:京都市立塔南高校)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ホシノキヲク

・・・いつから星を好きになったのだろう?
夜空の星をみて、初めて感動したのはいつのこと?
宇宙を感じてわくわくする気持ち、忘れていませんか?
黄華堂メンバーのもつ、星の記憶をリレーしていきます。
あなたの中に眠る星の記憶を呼び覚ましてみませんか?

.........................

 黄華堂メンバーの「ホシノキヲク」を読みたい方は、ぜひ黄華堂メルマ
ガに登録してください。 あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽
しくお得な情報が手に入る!! もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado.org/information.htm

(成田:編集長)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】あなたの知らない宇宙

第3回:超新星と私たちのカラダ

...............

 ちょっと専門的な宇宙のトリビアを紹介する「あなたの知らない宇宙」を読
みたい方は、ぜひ黄華堂メルマガに登録してください。
 あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado.org/information.htm

(小澤:京都大学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】大学生日記

「サークル訪問 〜京都教育大学 天文同好会すぴか〜」

・・・・・・・・・・・・・・・

 「大学生日記」を読みたい方は、ぜひ黄華堂メルマガに登録してください。
 あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado.org/information.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】絵本で見る宇宙 Vol.6

 今回紹介する「光」と「音」についての絵本。『えっ、宇宙に関係な
いじゃん?』そんなことはありません。だって、皆さんが見るのは星の
「光」なのですから。

*****

 宇宙を題材にした絵本を紹介している「絵本で見る宇宙」を読みたい方は、
ぜひ黄華堂メルマガに登録してください。
 あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado.org/information.htm

(塚田:姫路星の子館)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】日本の天文学史

.........................


 「日本の天文学史」を読みたい方は、ぜひ黄華堂メルマガに登録してくだ さい。
 あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado.org/information.htm


(株本:岡山天文博物館)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】黄華堂宇宙検定

 このコーナーでは、毎月3問ずつ宇宙に関する問題を出していきます。
新しい知識を得るため、知識の再確認をするため、今日のお話のネタにす
るため・・・お好きなようにご活用ください。
 難易度は5級が小学生レベル、4級が中学生、3級が高校生、2級がお
とな、1級が天文好きな人を想定しています。5級〜2級の問題は4択、
1級には記述式もあります。答えは編集後記の末尾にあります。さあ、挑
戦してみてください!!
.........................

第6回は5級の問題です。

[1]夕方、太陽が西に沈むのとほぼ同時に東から月が昇ってきました。こ
の月の形を答えましょう。

あ、新月  い、三日月  う、半月  え、満月

[2]朝、東から太陽が昇ってくる頃、南の空高くに月が見えました。この
月の形を答えましょう。

あ、三日月  い、上弦の月  う、下弦の月  え、満月

[3]夜、外に出て一日の月の動きを観察するときに気をつけることとして、
間違っているものを答えましょう。

あ、暗くなってからは大人の人と一緒に観察する。 
い、毎回場所を変えて観察を行なう。 
う、建物などの動かないものを一緒にスケッチするといい。 
え、観察の間隔は2、3時間あけると月の動きがわかりやすい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黄華堂宇宙検定の解答が知りたい方は、ぜひ黄華堂メルマガに登録してください。
あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado



(成田:編集長)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】黄華堂の活動予定

12月6日(土)「望遠鏡でガリレオ体験を!」
       場所:京都・小学校

1月4日(日) 世界天文年オープニング観望会
       「見上げてごらん、夜空の星を 〜仰ぐ 京の星空(そら)〜」
        場所:京都・新風館3F円形オープンテラス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

 最近は日が暮れるのが早いので、じつは18時頃には西の空にまだ夏の
大三角が見られます。またその時間には木星と金星もきれいですね!
 一方、20時頃には秋の星座たちが、23時頃には大きなオリオン座が
見られます。一晩で夏から冬にかけての星座たちが一挙に見られるので夜
空を見上げるのが楽しみな編集長です。

               2008年12月5日    編集長 成田


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<お知らせ>

黄華堂の活動をいっしょにやりませんか?
天文学に関する基礎知識がなくてもOKです。子どもが好きとか、何か
ボランティア的な活動をしてみたいという方、星空をテーマにしたいろいろな
活動に興味があればぜひ下記までご連絡ください。
こちらからあらためてご連絡させていただきます。
連絡先:info@oukado.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

星空ボランティア☆黄華堂 更新情報

星空ボランティア☆黄華堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング