ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪相模大野&街創り♪コミュの街のどこでも高速ネット=大野をホットスポットに!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホットスポットとは、公衆無線LANを提供している場所のことです。私が草創期にちょっぴり関わったので宣伝しますが^_^) Yahoo!BBなどがそうです。Yahoo!BBの場合は、マックや喫茶店のルノワールを中心に大分設置店舗が増えました。

無線LANは大分普及してきましたが、基本的に登録した人、PCはその登録した無線LANルーターでしか使えません。
公衆無線LANは、ちょっと仕掛けがあって、あらかじめ登録すると、どこのホットスポットでも無線LANでブロードバンドでインターネットが使えるのです。しかも月々の料金は確か数百円。

そこで。。。
「町全体がホットスポット、無料でブロードバンド使い放題、どうよ!」

* * * * * * *

もう3,4年前ですが、私は体を壊して本業ができなくなって、昔のバイト先の知人のお店でバイトしていました。小田急相模原の国立病院前のUGOというイタリアンです。
たまたま、仕事関係の知人で、Yahoo!に転職した人が、ブロードバンド事業の担当で、試験サービスとしてホットスポットを提供することになりました。当時は無料!
お店としては、空いてる時間なら、お客いないより、居る方が絵になるし、ということで始めました。

お店にまずADSL引いて、無線ルーター付けて、まだ無線LANが普及してなかったので無線LANカードを貸し出しできるように置いてもらいました。結局、このへんでは当時そんなのやる人が居なくて^_^; 自分たちで使ってましたが。。。

ケーブル無しでブロードバンドが使えるというのは、すごく便利です。
ビジネスマンなら、出先でちょっとメールで連絡、Webで調べ物とか、プレゼン中にWebを見せるとか。
学生さんでも、皆で集まったところでWebで調べ物したりとか。
色々、使えるものです。

で、実はそれ。。。特に大学などと連携して、町全体をホットスポット化するという企画を出したのですが、担当が替わったりして、自然消滅しました。

* * * * * * *

さて、街全体を無線LANにして何がいいかというと。。。
特に飲食店の客数、滞留時間が増える、要するに繁盛につながるのではないか? ということなのです。
もちろんランチタイムやディナータイムに飲み物一杯でそんなことされると困りますが^_^; それはそういえば良いだけのこと。
飲食店は、ヒマな時間というのが必ずあるのです。その時間を、有意義に使ってもらえて、少しでもお客さんが来れば、マイナスにはなりません。そこでお店を知ってもらう、味を知ってもらえれば、次のご来店にもつながります。

また、そういう利便性を街として提供することで、自然と、そういう環境を求める人、企業が集まります。
街が活性化するわけですね。

時々都心に出ますが、やはり、どこでも、ノートPCを開いている人が居ます。
そういう環境もあるし、そういう仕事もあるからですね。
そして、どちらの街が、栄えているか? もちろん! ですね。

気になる費用は、商店街や参加店舗で出します。
こういう大きな企画だと、ネット業者さんも協力してくれるのでは!?

如何でしょうか?

コメント(4)

話を蒸し返します^_^?

大野には今、ホットスポットがあります。駅前マックです。
地下のカウンター席は、電源が「パソコン用」と書いて、PCの方に提供されています、無料で!
それで無線ブロードバンドです。これは、ある意味都内と同様のレベルです!

でも、実際は。。。
高校生が隠れて携帯充電している。
たまにPCしている人もいますけど。。。

これでは、お店が、Yahoo!さんが泣きます。


さて、今日もそんな様子を見て、思いました。

大野は、都心などに通う人のベッドタウン。
だから、都心では、ノートパソコン広げホットスポットでネットで仕事を。。。
そんな人が、沢山大野から出かけているはずです。

でも、大野ではそんなことしません。
場所が無いからです。
「おちついてそんなことできる場所」が。

それでです。
もし、大野の個店さんが、ホットスポットになったら。。。
何か一品でOKとか、プラス2,300円で好きな時間どうぞとか、あれば。。。
都心のホットスポットにお金落としていた人が、大野に「回帰して」こないかなぁ。。。と。
あるいは、地元で、ビジネスを始めてくれないかなぁ。。。と。

大学生さんでも、ホットスポットなら、大学構内と同様に高速回線でサーバーにアクセスすることも、原理的には可能です。いろんなことが、できるようになります!


インターネットビジネスが発展したのは、もちろん、インフラである回線が発展したからです。
もし、大野に、ホットスポットというインフラを整備したら。。。

ブレイク! したりして!?


いい感じのワイングラスはたまた酒盃を傾けながら、美味し料理を賞しながら、大野の街で、ビッグビジネスが語られる。。。!?

そんなことが、あったら、いいと思うのですが。。。


もちろんですが、相模原市初のホットスポットを仕掛けた時の知人とは、今でも連絡しています。
仕掛けてやる! という方さえいれば。。。です^_^)
試しに、最近出てきた、イー・モバイル(e-mobile)を試しています、というか契約しました^_^?

電波の特性+基地局がまだあまり無いと思われる せいか、場所により大分接続状況違うのですが、もし条件が良いと、モバイルで1〜2M余裕です!
これは、結構凄いです。
また小田急だと、新宿から大野まで、一部区間をのぞき、つなぎっぱなしできます。しかもPHSの何倍もの速度で。

町全体がホットスポット、いまどきトレンドのユビキタス(それがいいかどうかはともかく)に、イーモバイルがあれば、近づきそうです。

それが意味するのは、「どこでも仕事できる」こと。情報系の仕事についてはですが。
でも、会社という場所に束縛されずに仕事できる可能性が広がる=街の中でも仕事できる。

これは、働く人も街にとっても、プラスです!
なぜなら、働く人は好きな場所で働け、街のお店にはお客が来ることになるからです。

イーモバイル、ちょっぴり期待です。
ちなみに、駅ビルの「さくらや」で売ってます。
もちろん、回し者ではないですよ^_^?
しばらくぶりのこのトピです。

今度、ヨドバシカメラが最近トリプレットゲートというベンチャーと提携して始めた、ワイヤレスゲートという公衆無線LANサービスを試してみました。
これが、なかなか良さそうな感触です^_^)
何しろ、外出先で、無線で、10Mとかでネットにつながるのです!

無線LANでブロードバンドの屋内配線をしている方も多いですよね?
これを、お店などでも使えるようにするサービスを、公衆無線LANと言います。
上述ですが相模原市でも最初のその導入をやったわけですが、最近マクドナルドとYahoo!(ソフトバンクテレコム)が提携して、マックの多くの店でYahoo! モバイル 公衆無線LANサービスが使えるようになりました。
これは、Yahoo! BBの会員はオプションで、家のノートパソコンと無線LANの端末をそのまま持ち出せば、外出先のマック等でそのままYahoo! BBが使えてしまうのです!
これは〜、便利ですよ!

で、ワイヤレスゲートは、他にライブドアとフレッツの公衆無線LANも一契約、たった月380円!で使えるという、なかなか画期的なサービスなのです。

http://www.tripletgate.com/yodobashi/

大野駅前のマックは、無線親機の設置場所が良くないらしく、使える場所がかなり限られるのですが、繋がると10Mですから、とにかく早い!
大野、町田から大和までのマックのほとんどはYahoo! モバイルに既に対応なので、どこのマックでも高速インターネットが使えるわけです。もちろん、他の街でも!

さらに駅などは、NTTのフレッツの無線LANが入っていることが多いようなので、オプションをつけるとこちらも使えます。

こうなると、いよいよ「街のどこでも高速インターネット」ができます。
電話が今やどんな仕事でも必需品なのと同じで、これからはインターネットがそうです。
再開発に合わせて、もしワイヤレスゲートのような公衆無線LANを整備できれば、一気に大野がIT先進地帯に変貌します。

ということでまずはファースト・インプレッションでした^_^)
さて、、、
イーモバイル続報です。

残念ながらイーモバイルは、相模大野近隣では実用にはまだ難が多い、と言う結論に達しました。
イーモバイルは、最近「5万円PC」とセットでPCが怪しいくらい安くなるという、あれです。

ところが、大野近隣では、接続そのものが不安定で強制切断が多く、またベストエフォートとはいえ最高速度の1/2がやっと、平均速度は1/10程度にしかなりません。とにかく切断が多いのが致命的でした。
しかも、日が経つにつれて、おそらくユーザーが増えるにつれて、それが酷くなる。。。インフラ整備不足がだいぶはっきり感じられる状態でした。

駅周辺の飲食店や公園を中心に、各所で半年ほど使ってみていたのですが、まず電波が弱い。また圏外になるところが多い。黒河内病院近隣の私の自宅もほとんど圏外です。
これは結局、基地局が足りない、また設置場所があまり適当でない、ということです。
また端末自体のアンテナ感度があまり良くないとも言われ、たとえ基地局の電波を受信できても、こちらからの電波が基地局に届かず、結果的に圏外になるという事態も起こっています。これも逆に言えば相対的に基地局不足ということです。

ということで、相模大野駅構内などごく一部の場所では1Mくらいで接続できるのですが、他の場所では、大量(といっても2,30通)のメールの処理などですら支障があるような感じです。これでは、「町全体をホットスポット」にはできません。

ということでイーモバイル、残念!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪相模大野&街創り♪ 更新情報

♪相模大野&街創り♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング