ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TESOL留学 〜TESOLerの集いコミュのMA of TESOLについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。現在日本の大学4年生で教員免許を取得予定のものです。卒業後は海外の大学院に進学して英語力を磨きながらTESOLの修士号を取得したいと思っています。
そこで今、何処の国に留学すればいいのか迷っています。日本の学校英語はほとんどがアメリカ英語だと思います。(将来は、日本の中学校or高校で教師になりたいと思っています。)なので、やはりアメリカに行って勉強したほうがよいのでしょうか。。。しかし、年齢や学費について考えると、アメリカよりも早く修士が取れるオーストラリアやイギリスに行くべきでしょうか。。。
入学に必要な書類等(TOEFL,GREなど)も国によって違うのでできるだけ早く国を決めて、学校も決めたいです。


アメリカとオーストラリアには行ったことがあります。そのときの感じから私にとって住みやすいと感じたのはオーストラリアのような気がしました。(他の国は行ったことがないのでなんともいえませんが・・)


みなさんどうかアドバイス、意見お願いします!!
あと、各国のTESOLの特徴や長所短所ありましたらぜひ聞かせてください!!

コメント(2)

 3年間高校で英語教師をして、今年からアメリカの院でTESLのMAを取りに行く者です。
 TES(O)L取得後の経験ではないのですが、私が今年3月まで務めていた私立高校には、数人のTESOLのMA取得者がおりました。アメリカやニュージーランドなどで取得された方でしたが、特にアメリカではないからという理由で不利を被っていた人はいなかったと思います。自分が好きな国で、よい学校を見つけたらよいのではないしょうか。大切なのは「予算」と学校の質(特にDegree Millsを見抜くこと)かもしれません。私は学部生の時にアメリカに1年間交換留学したので、自分の理解力の都合上アメリカを選びました。
 ちなみにではありますが、教育現場を知ってから大学院に行く方が研究テーマも決めやすいかと思います。臨時採用でも非常勤でもよいので、現場に出てみることをお勧めします。帰ってきてから、公立にしても私立にしても絶対に有利です。
 英語教師といってもそれ以外の仕事が意外と膨大にあったり、そんな多忙の中でも素晴らしい授業をなさる先生方、留学経験がなくてもすごい先生、いろいろおりますので、来年の夏から留学とかであれば、4月から半年でも現場に出るとよいと思いますよ。
>はしz−さん
アドバイスありがとうございます!教育現場では学ぶことが多くあると思います。それはもしかするとTESOLをとることよりもっと大事なことかもしれません。わたしもはしz−さんのアドバイスを参考にして留学前にできるかぎり現場を体験できるようにいろいろ考えてみたいと思います!メッセージもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TESOL留学 〜TESOLerの集い 更新情報

TESOL留学 〜TESOLerの集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング