ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山形国際ドキュメンタリー映画祭コミュのYIDFFニュース <2011年2月21日号>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
=========================================================
YIDFFニュース <2011年2月21日号>
=========================================================
[HEADLINE]
1 事務局より
2 「懐かしい山形」を未来へ! 上映会
3 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会 
4 おやこ・映画とアニメのワンダーランド vol. 5
5 上映会情報:東京
6 編集後記 
=========================================================
1 事務局より

□*■* 懐かしい山形発掘プロジェクト進行中 *■*□

昨年10月から山形県緊急雇用創出事業臨時特例基金事業「懐かしい山形発掘
プロジェクト」が始まり、山形県内の戦前から戦後、高度成長期にかけて一般
の市民や企業や行政機関等によって、それぞれの目的で撮影された古い映像(
8ミリ・16ミリ・35ミリフィルム等)の発掘調査を行ってきました。
始まった当初は毎日、事務所の電話が鳴るたび緊張感がありました。お電話
を頂いた方のお宅に調査に伺う時もとても緊張し、あたふたしているしかなく、
その後今に至るまで、県内各地の皆様のもとへ、調査に伺ってきました。
見つかったフィルムは予想どおり劣化が激しいものもあり、修復が不可能な
フィルムもありましたが、中には昭和初期のフィルムにも関わらず、状態がと
ても良いものもありました。内容はそれぞれ、時代背景が見え隠れしていて面
白いです。本人や家族の映像を見ている感覚とは違い、色々な観点でみている
からだと思います。その時代の服装、建物、食べ物、乗り物、生活の変化がわ
かるだけではなく、撮影された方の思考や、その時代ならではの感覚があり、
現在ではありえないようなことを映し出していたりします。
この昭和の映像を何度も見ていると、自分がタイムスリップしたかのように
思えてきます。そして、戦争中や戦後で今に比べるとまわりには何もない。し
かし、便利で物の溢れた現代の人に勝ち目がないような、とても良い笑顔が映
し出されています。
この貴重な映像は色々な観点から今の皆さんの心を動かす宝になると私は思
います。今月よりこれまで皆様からお借りした隠れていたフィルムを多くの方
々の前で上映します。懐かしい山形プロジェクト上映会にご協力くださってい
る皆様、フィルムを県民の方に見ていただくために映像提供してくださった
方々に深く感謝申し上げます。

阿部恵(山形事務局)


----------------------------------------------------------------------
2 「懐かしい山形」を未来へ! 上映会

■すべての問合せ:Phone:023-666-4480(山形事務局)
※現在も発掘続行中のため、上映内容が多少変更の場合がございます。
ご了承下さい。


□*■* 山形市役所ドキュメンタリー映画上映会 *■*□

2月23日[水]17:30(1回上映)

『昭和31年度山形まつり』1956/カラー/40分
弁士:大久保義彦(山形国際ドキュメンタリー映画祭理事長)
『広報ニュース No.1、No.6』製作:山形市/各10分

■会場:山形市役所11F 大会議室 ※18:00以降の入口は北口です。
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/
■料金:入場無料


□*■* 懐かしい村山 *■*□

3月5日[土]

10:00 第一部
『昭和31年度山形まつり』より20分
『広報ニュースNo.2、No.3、No.5』製作:山形市/各10分

14:00 第二部
『重要文化財 根本中堂 解体修理工事の記録』製作:山形市/1963/10分
『米の出荷』『山形の塔』『職業適性』

■会場:山形まなび館(山形市本町)
http://www.y-manabikan.com/
■料金:入場無料


□*■* 懐かしい最上 *■*□

3月12日[土]13:00(1回上映)
『昭和の新庄』12分/1937年
『懐かしい発掘作品集』

■会場:ゆめりあホール アベージュ(Phone: 0233-28-8888) 
http://www.ecopolis.or.jp/yumeria/top.html
■料金:入場無料


□*■* 懐かしい庄内 *■*□

地域映像フェスタinまちキネ
〜鶴岡まちなかキネマがお贈りする映像三昧の一日〜

3月19日[土]10:00(1回上映)
『佐藤久吉さんホームムービー 酒田市』20分/1931〜1953年
『にじの子』25分/1958年

■会場:鶴岡まちなかキネマ(Phone: 0235-35-1228) 
http://www.machikine.co.jp/
■料金:入場無料


□*■* 懐かしい置賜 *■*□

3月26日[土]13:00(1回上映)
『女と温泉』20分
『みどりのバカンス』10分/1963年

■会場:南陽市交流プラザ「蔵楽」(Phone: 0238-47-7860) 
■料金:入場無料


----------------------------------------------------------------------
3 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会

3月11日[金]〈漂う人々〉
14:00-、19:00-(2回上映)
『要塞』監督:フェルナン・メルガル
YIDFF 2009インターナショナル・コンペティション優秀賞
*監督インタビュー
http://www.yidff.jp/interviews/2009/09i019.html

16:30-(1回上映)
『望郷』監督:徐小明(シュー・シャオミン)
YIDFF '97インターナショナル・コンペティション
FIPRESCI(国際批評家連盟)賞
http://www.yidff.jp/97/cat009/97c020.html


3月25日[金]〈やまがたと映画:ナトコ編〉
14:00-、19:00-(2回上映)
上映作品未定
※14:00-の上映後、シンポジウム「ナトコ映画とやまがた」
ゲスト:山内隆治(記録映画保存センター研究員)
身崎とめこ(CIE映画研究家)

■会場:山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー(ビッグウイング3F)
■料金:鑑賞会員無料(年会費3,000円 当日入会可)
当日会員(当日のみ有効)1,000円
■問合せ:Phone:023-666-4480(山形事務局)


----------------------------------------------------------------------
4 おやこ・映画とアニメのワンダーランド vol. 5
体感!! 活弁シネマ・ライブShow 懐かしい映像を未来へ

臨場感あふれる活弁と手話通訳付き。『活弁』バリアフリー上映です。

2月27日[日]10:30(〜12:00)
活弁発表
佐々木亜希子さん活弁『子宝騒動』監督:斎藤寅次郎/1935/34分
おやこ弁士による『山形まつり』1956/40分(うち15分ほど活弁付き上映)

■会場:シベールアリーナ
(山形市蔵王松ケ丘2-1-3 Phone: 023-689-1166)
■料金:前売:高校生以下300円、大学生800円、大人1,000円、
おやこ前売券1,100円(大人1名+高校生以下1名)
当日は各200円増し※当日のおやこ券販売はございません。

■問合わせ:Phone: 023-666-4480(山形事務局)

おやこ・映画とアニメのワンダーランド特設ページ
http://www.yidff.jp/news/sp/wonderland/
※『おやこ・映画とアニメのワンダーランド』写真・映像がご覧いただけます。


----------------------------------------------------------------------
5 上映会情報:東京

□*■* 第4回外国語教育研究会
『鳳鳴(フォンミン)─中国の記憶』上映と討論(東京)*■*□

『鳳鳴(フォンミン)─中国の記憶』監督:王兵(ワン・ビン)
YIDFF 2007インターナショナル・コンペティション
ロバート&フランシス・フラハティ賞(大賞)
http://www.yidff.jp/2007/cat011/07c014.html
*監督インタビュー
http://www.yidff.jp/interviews/2007/07i014.html

■日時:3月11日[金]13:30- 解説、14:00- 上映
17:15- 討論:舩橋淳(映画監督)/進行:土屋昌明(専修大学教授)
■会場:専修大学神田校舎1号館2階202号教室
■入場無料
■問い合せ:the0561@isc.senshu-u.ac.jp(土屋昌明)


----------------------------------------------------------------------
6 編集後記

情報とフィルム提供から上映設定、解説まで、たくさんの方に関わっていただ
き実施している「懐かしい山形」を未来へ!上映会がいよいよスタートします。
定期的な上映会が増え、毎週末のように映画祭関連の上映会やイベントが開か
れ、いままで以上にたくさんの山形県人に関わってもらった一年でもありまし
た。その間にも世界中から、過去最高のペースで作品も応募されています。
10月は、世界のドキュメンタリーと地元色たっぷりの懐かしい映像が絶妙にコ
ラボしそうです。

(小林みずほ 山形事務局)

----------------------------------------------------------------------
○過去の配信記事はこちらに掲載しています:
http://www.yidff.jp/news/news.html

○ニュース配信登録を解除される場合:
本文の先頭に英文字(半角)で bye とだけ書いたメールをtoroku@yidff.jp
宛てにお送りください。

○アドレスを変更する場合:
メールアドレスを変更する前に解除し、新しいメールアドレスで再度登録して
下さい。

○このメールへの返信は受け取ることができません。お問合せは下記まで。
===================================
〒990-0044 山形市木の実町9-52 木の実マンション201
特定非営利活動法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭(山形事務局)
phone: 023-666-4480 fax: 023-625-4550
e-mail: info@yidff.jp http://www.yidff.jp
===================================

---
以上、メールニュースから転載させて頂きました。
【YIDFFニュース】 は以下URIから無料配信登録できます。
http://www.yidff.jp/news/subscription.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山形国際ドキュメンタリー映画祭 更新情報

山形国際ドキュメンタリー映画祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング