ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山形国際ドキュメンタリー映画祭コミュのYIDFFニュース <2010年7月30日号>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
=========================================================
         YIDFFニュース <2010年7月30日号>
=========================================================
[HEADLINE]
1 事務局より
2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会
3 上映会情報:山形、神戸、福島、新潟
4 編集後記 
=========================================================
1 事務局より

□*■* ポルトガルの俊英 ペドロ・コスタが来日! *■*□

 ポルトガルのペドロ・コスタ監督が再び来日した。今回は、新作『何も変え
てはならない』の劇場公開に合わせての来日である。特集上映でのトークや、
9月のポルトガル映画祭のプレ・イベントでの講義、東京造形大学での客員教
授としての講義も行われ、開催中のポルトガル現代美術展での講義、山形の東
北芸術工科大学での講義も予定されている。
 ペドロ・コスタ監督が初めて来日したのは、2001年の山形国際ドキュメンタ
リー映画祭で『ヴァンダの部屋』がインターナショナル・コンペティションで
上映された時だ。その後、同作品の劇場公開、2007年の山形での審査員、『コ
ロッサル・ユース』の公開等で、日本で多くのファンを獲得し、ほとんどの作
品が特集などで公開されてきた。来日のたびに自身の考えを真摯に語るその姿
勢は、映画作りにもつながるもので、映像を志す学生や作家たちにも強いイン
パクトを与えてきたはずだ。
 『何も変えてはならない』は、フランスの女優で歌手のジャンヌ・バリバー
ルを撮った作品で、ここ数年の作品とは趣きが異なるが、その映画作りの姿勢
は変わっていない。7月31日[土]から東京・渋谷のユーロスペースを皮切り
に、名古屋(9月)、大阪(9ー10月)、山形(11月)他、順次公開されていく
予定である。

(矢野和之 東京事務局)


□*■* ヤマガタ知的エンターテイメント *■*□

 山形大学との地域連携協定締結のもと、広く一般の方々に大学空間を共有し
てもらおうと、月一回の定期的なドキュメンタリー映画の上映会を行っていま
す。メインとなる研究室リレー上映シリーズは、山形大学所属の先生方からそ
れぞれの専門分野に関連した映画祭作品を選んでいただき、作品解説に重きを
おいた上映を行うという企画です。
 シリーズ1では、ナスカの地上絵研究の国内唯一の専門家である坂井正人教
授に登場いただき、文化人類学の観点から2作品を選んで上映を行いました。
一般的な映画の見方と異なる学術的なアプローチが持ち味のこの企画。作品解
説の段になると、たった今見たばかりの映画がまるで違ったものに見えてくる
という体験をした方々から「目からウロコ」との言葉も飛び出しました。
 今回のテーマはロシア。ロシア文学が専門の中村唯史准教授から作品内で語
られる内容が何故生まれてきたのか、その背景となるロシアの歴史と記憶をた
どりながら作品を鑑賞いただく予定です。
 今後も、リレー式に「知」の環をつないでいきます。映画上映を介した知的
エンターテイメントをぜひご体感ください。

(日下部克喜 山形事務局)
 

□*■* 速報!ドキュメンタリー・ドリームショー 2010 *■*□

恒例のドキュメンタリー・ドリームショー 
        ー山形in東京 2010 上映が決まりました!

9月18日[土]ー10月1日[金] ユーロスペース
10月9日[土]ー10月29日[金] ポレポレ東中野

詳しい情報はもうしばらくお待ち下さい。

■問合せ:山形国際ドキュメンタリー映画祭 東京事務局
    (Phone:03-5362-0672)

----------------------------------------------------------------------
2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会

8月は第1、第3金曜日の開催となります。

8月6日[金]〈エキゾチックな会話:アピチャッポンとアジア〉
14:00-、19:00-(2作品2回上映)
『ブンミおじさん』でカンヌ映画祭最高賞のパルム・ドールを受賞した
アピチャッポン監督の国際映画祭デビューとなったのは山形映画祭でした。

『第三世界』監督:アピチャッポン・ウィーラセタクン
YIDFF '99アジア千波万波
http://www.yidff.jp/99/cat061/99c102-2.html

『真昼の不思議な物体』監督:アピチャッポン・ウィーラセタクン
YIDFF 2001インターナショナル・コンペティション優秀賞
http://www.yidff.jp/2001/cat021/01c033.html


8月20日[金]〈ナトコのじかん〉
14:00-、19:00-(2回上映)
戦後、GHQの民主主義政策として導入されたナトコ映写機とCIE教育映画。
戦後民主主義の礎を築いた教育映画は、山形県下でも広く支持されました。
『公民館』1950/35mm/32分
『スクェア・ダンスを踊ろう』1950/35mm/14分
『格子なき図書館』1950/35mm/22分
東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品

■会場:山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー(ビッグウイング3F)
■料金:鑑賞会員無料(年会費3,000円 当日入会可)
    当日会員(当日のみ有効)1,000円
■問合せ:特定非営利活動法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭
    (Phone:023-666-4480)
   
----------------------------------------------------------------------
3 上映会情報:山形、神戸、福島、新潟

□*■* 山形大学図書館上映会 研究室リレー上映シリーズ2 *■*□

歴史・記憶・伝統ーロシアの事例からー
人文学部 中村唯史准教授セレクト作品
※各回、上映終了後に中村先生の解説トークがあります。

8月4日[水]16:00-
『アルバト通りの家』
監督:マリナ・ゴルドフスカヤ/ロシア/1993/ロシア語、英語/59分
YIDFF '95インターナショナル・コンペティション
http://www.yidff.jp/95/ic/95ic07.html

9月2日[木]16:00-
『メランコリア 3つの部屋』
監督:ピルヨ・ホンカサロ/フィンランド、ドイツ、デンマーク、スウェーデ

/2004/ロシア語ほか/カラー、モノクロ/106分
YIDFF 2005インターナショナル・コンペティション
http://www.yidff.jp/2005/cat009/05c024.html

■会場:山形大学小白川図書館1F シアタールーム
■入場無料
■主催:山形大学、山形国際ドキュメンタリー映画祭
■問合せ:特定非営利活動法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭
    (Phone:023-666-4480)


□*■* 元町映画館 プレ・オープン上映(神戸) *■*□

『要塞』監督:フェルナン・メルガル
YIDFF 2009インターナショナル・コンペティション優秀賞
http://www.yidff.jp/2009/ic/09ic06.html
フェルナン・メルガル監督インタビュー
http://www.yidff.jp/interviews/2009/09i019.html

■日時:8月1日[日]10:30-、12:50-、15:30-
■会場:元町映画館
■料金:1,000円
http://www.motoei.com/


□*■* 第1回 福島自主制作映像祭(郡山市) *■*□

『忘却』監督:エディ・ホニグマン
YIDFF 2009インターナショナル・コンペティション山形市長賞
http://www.yidff.jp/2009/ic/09ic12.html
エディ・ホニグマン監督インタビュー
http://www.yidff.jp/interviews/2009/09i025.html

※午後の部は自主制作映像のプログラムです。

■日時:8月29日[日]10:30-
■■会場:創空間 富や蔵(福島県郡山市)
料金:1日券:1,500円
   『忘却』のみ 前売700円/当日900円
   (午後の部は前売・当日800円)
■主催:福島自主制作映像祭
■前売予約:080-5225-1964(石川)
http://www.tribe.co.jp/index.shtml


□*■* 長岡アジア映画祭(新潟) *■*□

9月8日[水]9:40-、9月10日[金]13:30-
『アメリカ通り』
監督:キム・ドンリョン/韓国/2008/ビデオ/90分
YIDFF 2009アジア千波万波小川紳介賞
キム・ドンリョン監督インタビュー
http://www.yidff.jp/interviews/2009/09i060.html

9月9日[木]13:00-
『稲作ユートピア』
監督:ウルポン・ラクササド/タイ/2009/ビデオ/122分
YIDFF 2009特別招待作品

■期間:9月6日[月]〜9月12日[日]
■会場:長岡リリックホールシアター(新潟県長岡市)
■料金:前売 1回券900円/3回券2,400円/フリー券5,500円(7日間有効)
       平日1日券1,500円
    当日 1回券1,000円
 (高校生以下、障害・療育手帳をお持ちの方、介助の方 600円)
      平日1日券1,800円  ※土、日曜日は1日券はありません。
■主催・問合せ:市民映画館をつくる会(Phone:0258-33-1231)
http://www.mynet.ne.jp/~asia/

----------------------------------------------------------------------
4 編集後記

日本各地で真夏日が続きます。東北に位置する山形は涼しいと思われがちです
が、盆地である山形市は、20世紀の最高気温の記録を保持しています(1933年
7月25日、40.8度)。しかし暑い夏でも、上映会会場は冷房がきいて涼しげで
す!フィルムライブラリーで涼む夏休みはいかがですか?

7月より、山形事務局では来客用の駐車場を2台分確保しました。どうぞお気軽
に事務局にお立ち寄りください。

(小林みずほ 山形事務局)

----------------------------------------------------------------------
○過去の配信記事はこちらに掲載しています:
http://www.yidff.jp/news/news.html

○ニュース配信登録を解除される場合:
本文の先頭に英文字(半角)で bye とだけ書いたメールをtoroku@yidff.jp
宛てにお送りください。

○アドレスを変更する場合:
メールアドレスを変更する前に解除し、新しいメールアドレスで再度登録して
下さい。

○このメールへの返信は受け取ることができません。お問合せは下記まで。
===================================
〒990-0044 山形市木の実町9-52 木の実マンション201
特定非営利活動法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭(山形事務局)
phone: 023-666-4480 fax: 023-625-4550
e-mail: info@yidff.jp http://www.yidff.jp
===================================

---
以上、メールニュースから転載させて頂きました。
【YIDFFニュース】 は以下URIから無料配信登録できます。
http://www.yidff.jp/news/subscription.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山形国際ドキュメンタリー映画祭 更新情報

山形国際ドキュメンタリー映画祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング