ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Solid Wood Bass by Ariaコミュの機材とセッティング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんご愛用のSWBでどんな風に音作りをされているか、
こだわりやコツをお聞かせください。

・器体(SWBの種類)
・機材(エフェクター、シールド、アンプ等)

・それぞれのセッティング
・普段演奏するジャンル、奏法、音の狙い

などなど。


※本トピは以下の#119-121から派生しました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1884118&comm_id=280515

コメント(18)

せっかくなのでREE=LEEさんの転記を待ちたいところでしたが、先に書かせてもらいます。

・ARIA SWB-04

・Fishman ProEQ Platinum Bass

・AcousticImage CODA-R
・Gallien-Krueger 400RB/115-?

・KORG DT-10
・Belden #8412

04のセッティングは、MIXがPiezo:Mag=10:0で、
Attackをほぼカット、Trebleを全カット、Bassがセンター以下です。

Fishman EQのグライコは5-bandをLowから順に、5-10-7-5-0といったところ。
アンプはフラットからややTrebleを絞って、Low-Midを気持ち太らせます。

ビッグバンド(スウィングやラテンなど)とボッサ系のバンド(Orange Pekoeのコピーなど)の
2つに参加しており、アンプは前者なら大ホールでGKを、後者では小ホールでCODA-Rを使ってます。

先日、上記のセッティングでこの曲をやったのですが、あまりウッドっぽくならず、
平べったい感じの音になってしまいました。もう少し空気感を出したいところです。



>>YoShiさん

クリスミンドーキーはヤマハのSLB200なんですよねぇ〜

だからSLB200に乗り換えるのが一番の手かとwww


人それぞれですけど

自分、ウッドもちセッション先にあれば弾くんですけど

ウッドも

材、アンプ、ピックアップによっては

ウッドらしい音は出無い気がするんですよ〜・・・


ちなみに

自分は

「自分のイメージするウッドっぽい音色に近い音」

で衝撃を受けたのは


オール単版のウッド、合板のウッドでは無く


実はSLB200ですwww

(SWBトピなのにw)


現在自分はSWB−beta使用なんですけど


708さんREE=LEEさんのセッティングを基本に自分なりに調整してやってます〜

アンプ直結エフェクター無し


アンプはトレースエリオットboxer30、
シールドはカスタムオーディオジャパン

アンプセッティングは
バス1時、ミッド3時、ハイ10時

本体は
ピエゾ:マグネット=10:0

で、アタックを0〜8時、トレブルが0、バスは12時〜2時、


ちなみに自分的には深みがなくて中音が太くなくて気に入ってませんw

カスタムオーディオジャパンが素直すぎてさらりとして低音に艶が無い気がしてますけど


参加してるジャズセッションでは一応文句も無いのでこれでいいかな〜

なんて思ってますw


どうあがいても無理なので

ラテンでよく使われるベイビーベースの様な

音色の楽器なんだと自分に信じ込ませて騙して使ってますwww


ボサやサンバにはSLB以上に良く合う気がしますよ〜
コントラバスの空気感を表現するのって難しいですよね。
空間系やシミュレータの類で何とかできないかと模索したことはありました。

ZOOMのA2で実践された方がいましたので#98をご参考までに。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1408912&comm_id=107657

あと、個人的にはFishmanのAuraはどうかなぁと思ってますが、
まだ試しに行けてないです。(ギターエフェクターをベースで
試奏しようとすると嫌がられる・・・別に大丈夫なのに・・・)
http://www.y-m-t.co.jp/fishman/aura_spectrum_di.html


ベース用のシミュレータもあったら面白いと思うんですけど、
やっぱりギターに比べると需要が少ないんでしょうねぇ。

こちらはまさにベース用で、AcousticやFretlessの設定も
ありますから、おそらく期待には応えられるはずです。
http://www.roland.co.jp/products/jp/V-Bass/

ただ、金額的にも大きさ的にもここまで大仰にしたくないし、
もうちょっとローカルな手法で何とかならないかなぁと。
おっ!?増えてきたww



あ!!そうそう


参考までに


SLB200の音に衝撃を受けたのは

某楽器店の試奏でだったんですよ〜
(リボレ秋葉原)

その時に

3本試奏させてもらいまして

ウル覚えの記憶だと

Hallstatt WBSE-850

SWB−beta

SLB200

だったと思います・・・

んで、使わせてもらったアンプがゴージャスに

AcousticImage CONTRA

でも

Hallstatt WBSE-850

SWB−beta

は、アンプがゴージャズでも違う感じ・・・

だと思いました

エレキアップライトってこんなもんかぁ〜・・・

これだったら横型でも良いじゃん思って


最後に、「これ評判いいですよ〜」言われてSLB200出され

弾いてこいつはすげぇ!!思って衝撃受けたんですよ〜



それ以前は実は横型で試行錯誤してたんですけど


そちらのデーターもお教えすると

ワーウイック・コルベットスタンダード(パッシブ)

フレットレスに改造済。弦はダダリオ40.クロム・フラットラウンド

フロント:リア、6:4コントロールハイに6

シールド、アンプは上に同じ


EQリバーブ共にBOSS

んで

EQは
400辺りピークに2割増し
これより低音を1割増し
高音を0.5割増し

の山形

リバーブをほんの浅くかけてウッドの表版の共鳴を狙ってました


今はアンプと直結(結局アンマリそんなに効果がなかった)


演奏時に横型でいう12フレット辺りを弾いてます



あ!?何でソコまで押すのにSLBじゃないのかって??


正月のセール時に3人前で買われて買えなかったからですwww
エレキベースとの持ち替えは気を遣いますねー。
私は足もとはEUB本位のセッティングにして、エレキベースは
器体側のコントロールでやれることに限定してしまっています。
2chで機材組むのも億劫ですので。

EUBのセッティングは皆さんいろんな好みがあってどれも正解ではないので、
こんな意図でこんなパターンがあるよと紹介してくれるだけで
このコミュにとっては十分価値があると思ってます。

YoShiさんも自分のスタイルが見つかりましたらどうぞ投稿ください^^
YoShiさん、
ご自身の思い通りになってきたのでしたら何よりです。
出口がMarkBassなのはうらやましいですねー。



ちょっと試しに音でご紹介してみます。
セッティングは以前(#1)と大して変わってません。

> 04のセッティングは、MIXがPiezo:Mag=10:0で、
> Attackをほぼカット、Trebleを全カット、Bassがセンター以下です。
> Fishman EQのグライコは5-bandをLowから順に、5-10-7-5-0といったところ。
> アンプはフラットからややTrebleを絞って、Low-Midを気持ち太らせます。

アンプがこのときは会場のもので、どこのメーカーのかは忘れました。
確か10"×8発のヤツで、思ったよりいい鳴り方をしてくれたと思います。

<video src="9342523:5cec925bbd396690221d85ee13423cc0">

2分すぎあたりの「ベヨヨ〜ン」って質感がお分かりでしょうか?

私はこの部分がスカスカで平べったい感じがして好ましくないんです。
ここをどうにか膨らませて空気感を出して色気をつけられたらなぁと
いつも思ってるところです。

あ!!そうそう

忘れてました

そういえば横型でコントラバスを追い求めてた時期
BOSSのコーラス

も挟んでましたよ。他のリバーブ、EQ等々は段々と使わなくなっていきましたが
コーラスはかなり最後の方まで使っておりました横型だからかな??


これからSWB持ってセッション行ってきます〜

正直この輸送が肩が折れる・・・


電車とか駅のエレベーターとか・・・

SWBの最大の欠点は

音色云々よりある意味ココ

(輸送に便利と言ってぜんぜん輸送のことを考えて無い)

だと思いますwww

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Solid Wood Bass by Aria 更新情報

Solid Wood Bass by Ariaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング