ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

亀田興毅(協栄)ボクシングコミュの具志堅氏のコメント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マスコミが反応し、親父さんも何か言ってますが、
具志堅さんはただ亀田の悪口を言っているわけではない。
実に正々堂々と、正しいことを言っています。
みなさんにもぜひ読んでいただきたいです。


(以下 引用)
亀田興毅君のここ何試合かは、内容は悪い。パンチできっちり倒したのではなく、相手が棄権したり、ローブローだったり、レフェリーが止めたり。ボクシングを普段見ない人は、KO(TKO)で勝ったら「強いのね」と思ってしまうけど、我々元ボクサーや現役選手で、彼を本当に強いと思っている人がどれだけいるだろうか。

 弱い外国人とばかり対戦しているのに、日本や東洋太平洋のランキングに押し込んだ日本ボクシングコミッション(JBC)にも問題がある。日本選手と戦わず、本来のフライ級はWBA、WBC(世界ボクシング評議会)とも王者が強いこともあり、1階級下げて空位の王座決定戦に出る。金をかければ、そんなに簡単に世界挑戦できるのか。ボクシングの歴史から見たら、この現状は何だ。今度挑戦するWBAライトフライ級王座はかつて僕が持っていたタイトルだけど、彼と一緒にされたら困る。

 僕は亀田君のために厳しいことを言っている。彼は強くなる要素を持っている。体格はいいし、スタミナとパワーがある。スター性もある。だが、技術面はまだまだ。パンチを打つ順番が間違っていて、もろいところがいっぱいある。判定でも内容のいい試合はあるし、強い選手とやって負けたっていいじゃないか。経験を積んで強くなる。でも、テレビ視聴率のためには、そうはいかないのだろう。

 みんなに愛される選手になってほしい。今はチヤホヤされても、引退後はどうなるのか。会見や計量で相手をにらみつけたり、挑発するような言動は慎むべきだ。ボクシングは選手が命がけで戦う素晴らしいスポーツ。ボクサーはリングの外では紳士であるべきで、やっていいことと悪いことがある。協栄ジムは教育すべきだ。二男は試合後にリング上で歌うけど、僕がJBCにやめさせるよう求めたら「テレビ局の意向だから」。特別扱いせず、やめさせないといけない。

 3兄弟とも父親を尊敬している。今の若者にしては珍しいし、素晴らしいこと。彼らの人気はボクシング界にとってプラスだ。だが、このまま相手を選びながら内容の悪い試合を続けていたら、いつか人気は冷める。人間性を磨き、試合内容が良くなれば、亀田3兄弟ブームは続くと思う。

コメント(89)

 注目されてこそのプロなら「清濁あわせ飲む」ことだって意識しないと。
 「褒めるのは善し、けなさないでー」ではねぇ〜

 今回の件の長男の受け答えが唯一まともに見えたのは気のせいかな?(受け流している所だけです)
亀田めっちゃ好きやけどやっぱり見てたら何か、妙に意識しすぎな… 辰吉意識してる? てか何でもっと強い奴とやらんねやろう? 今のまんまじゃ自分の値打ち下げるだけやん。周りがおかしいんちゃう。ホンマに興毅好きやから、もっと強い相手と試合して、勝つのを見たいっす。 …具志堅さんの言うてることは間違ってないよ。
具志堅氏のコメントの内容は亀田興毅選手個人への
批判はほとんどなく父史郎氏や共栄ジム、
そしてボクシング協会への苦言だと思うのですが。
むしろ亀田興毅選手の潜在能力、将来性については認めた上で、
今はまだ世界挑戦の段階ではないとの内容かと思います。

PRIDEとフジテレビの問題を引き合いに出して
『金』について論じている方がいらっしゃいますが、
あれはPRIDEやその他多くの格闘技団体のバックには
暴力を生業にしている方が多くいるとの噂からの問題です。

亀田家のバックにも同じような方はいるとの噂ですし、
実際にもほぼ間違いなくいるとは思いますが
具志堅氏が言っている『金』とは
キャラクター最優先で売り出した父史郎氏、
それにに飛びついた共栄ジムとTBS他マスコミ、
その力(金)を使ったマッチメイク。
また低迷する業界の現状を払拭するためか
それに安易に飛び付き利用しようとするコミッショナー。

ここでの『金』の力とはそういう事を指していると思われます。
私は具志堅氏の言はほぼ100%と正論だと思いますが、
人それぞれ考え方が違うので具志堅氏を信じろとは言いません。
ただ、具志堅氏の今回の言動は
ボクシング界の未来を憂えての事なのは間違いないと思います。
それを必要以上にネガティブに捉えて妬みだろうなどとは
あまりにも具志堅氏に失礼ではないでしょうか。

また、徳山選手、イーグル選手、内藤選手、
ポンサクレック選手、パーラ選手等に再三度を越えるとも思える
挑発を繰り返してきたのにも関わらず
具志堅氏の発言を受けての交流断絶など
今回の亀田陣営の対応こそ大人気ないのではないでしょうか。

試合の度に亀田興毅選手と同じように挑発を繰り返していた
辰吉選手とよく比較されますが、
辰吉選手との決定的な差は相手への敬意が全く感じられない事です。
延いてはボクシングへの敬意も感じられません。
亀田大毅選手の試合後のカラオケなどがその最たる例ですが、
それをも許してしまう『金』の力。

今は『亀田ブーム』で多少盛り上がりを見せている
ボクシング界ですが、
「亀田ファンはボクシングファンではない」とよく言われます。
4年に1度急に日本代表だけを熱狂的に応援する人たちと同じ人種ですね。
亀田興毅選手が世界戦を控えるこの時期に言うべきではない
との意見には一理あるとは思いますが、
今だからこそ言っておきたかったのではないでしょうか。
>でもKもああゆうのはありますねってゆうかKはプロレスからああゆう部分を取り入れたとか・・・
>格闘技全体が挑発だとかそうゆうものを売りにしている部分があると思います。
>カラオケとかああゆうのも興行のうちかなとは思う
>他の格闘技も豪華なんだしいいんじゃないのかな?
>そのうちレパートリーなくなるでしょ

ショーアップされたK-1の興行スタイルは
正道会館の石井和義元館長が前田日明氏のRINGSに参戦等の経験や
プロレスからノウハウを得た物だと言われています。
HERO'SやPRIDEなどもその流れを汲む物だと思われます。

ただ格闘技全般との括りでそれが売り物とするのは如何なものでしょう。
柔道や空手やレスリングの世界選手権等で挑発合戦や
試合自体よりもショーアップされたパフォーマンスがあるでしょうか。

ボクシングはラスベガス等では上記の総合格闘技系興行のように
ショーアップされた面も強いですが、
それはスーパーチャンプレベルの試合に限った話だと思います。
K-1やPRIDEでもそれを許されるのは一部の
人気と実力を兼ね備えた選手のみです。
亀田興毅選手については異論が分かれるところですが、
少なくも亀田大毅選手には間違いなく『まだ』実力はないでしょう。

ボクシングも興行である以上利益を求めるのは当然ですし
そのためのパフォーマンスもあって然るべきですが、
亀田陣営に苦言を呈する人が多いのは
競技の本質をないがしろにしてパフォーマンスのみを
前面に押し出しているからだと思います。

>でもそれって普通のことですよ。
>世界戦は観ても夜中やってる普通のボクシングって観ないファンだっていっぱいいるでしょ?
>それはしょうがないんじゃない?

確かに日本サッカー界でも「それが普通」となってしまっています。
正直私もヨーロッパや南米のサッカーはよく見ますが、
日本のサッカーは数年見た事がありません。
しかしそんな現状を打破し、
サッカーそしてJリーグを盛り上げるために
日本のサッカー協会や選手は様々な努力をしていると思います。
現時点では上手く行っているとは思えませんが・・・

ファンが面白いと思う試合しか観ないのは当然ですが、
その業界に携わる人間は業界全体の事を考える必要があると思います。
○○ブームのような一過性のものではなく、
競技の本質に根付く人気を得なければいけない。
具志堅氏の言動はそこから来ていると思うのですが。
これからタイトルマッチだってときに身内のボクシング関係者が言っちゃダメだよな。

余計なチャチャ入れるより先に、亀田ブームでやってきた客を少しでもいいからボクシングファンにする方法を考えろと。
にわかファン根付かせるなら
亀田一家の態度変えないと無理。

僕の周りの年配者はほぼはよ負けちゃえ言ってますよ。
歌もボロクソ。

現状言い返せないのが歯がゆいです。
私の好きなあるサッカー選手が
「PKを決めても誰も覚えていないが、外したら誰もが忘れない。」
と言っていました。

どんなに優れた選手が1人いてもその競技自体が評価される事は少ないが
異端な選手が1人いればその競技自体が疑問視される事は多い
という事も言えると思います。
にわかファンを根付かせるのは他の選手がやればいいんですよ。亀田は客寄せパンダの役目なんですから。
自分も、亀田が出てきたからといって、競技そのものにそんなに悪い影響は無いと思う。

パフォーマンス、あれによって嫌気が指して
ボクシング自体見なくなる人はあまりいないと思う。
(自分的には主役となる試合自体をしっかりやってくれれば
パフォーマンスも全然ありだと思う。
ただ次男は、世界レベル迄行ってからやったほうがいいのかもしれないが)

勿論亀田の出現と協栄ジムによって、
ボクシングという競技の色んな問題が
より浮き彫りになってきたのは事実だと思うけど、
ボクシングの土台を支えているファンはマニアックな人達ばかりなので、
亀田どうこうで競技そのものに嫌気が指してみなくなる人は殆どいないと思う。
これからファンになる人も然り、だと思うし。
ボクシングそんなに興味ない人は「辰吉みたいだ」と思っているだけな様な気もするし。

ただ、これからは他の選手もマッチメイクについて、
より色々と疑われる事多くなるのかな?とは思うけど。
(みんな疑り深くなっている気がする・・・・。)

いやまあ、先のことはなってみないと分からないというのはあるんだけどね。
個人的にはそう思いました。
>NOFXさん

>○○ブームのような一過性のものではなく、
 競技の本質に根付く人気を得なければいけない。


これは本当に難しいことですよね。
皆さん分かっていらっしゃると思いますが、
やはりK−1等と比べて、ジャブなんかを多用して(競技上しょうがない)
駆け引きをしてペース配分を考えて(そうじゃない選手もいますが)12ラウンドあって、
自分はそういうのに楽しみを見つけて見れますが、退屈だ、という人もたくさんいると思うんですよね。(いや自分はK−1、総合なんかも楽しく見ていますが)

これは僕の希望的観測になってしまうんですが、
そういう現状があるからこそ彼らにはがんばってほしい。
勿論普通に一過性な人気になってしまう可能性も高いですが、
多少なりとも何かのきっかけになる「かも」しれないとも思うので。

今は、アンチの人が沢山いらっしゃるかもしれませんが、
何年後か、引退する時に、そういう人たちも含めみんなが強い喪失感を覚えるような、そんな選手になってほしい。
僕個人の理想ですけど。


でも、具志堅さんの発言、多分本当に長い目で見たらボクシング界の為にも協栄、亀田親子の為にもいいことなんじゃないかと思います。
というかこの件をきっかけに、それぞれが、色んな事がいい方向に向かってほしい!
ハッスルについては昔からのプロレスファンには評判よくないですが、一般人に対してのプロレスのプロモーションとしては最高のものだと思います。それがわかっているからこそ第一線で活躍しているレスラーが出ているわけですし。

まあ、和泉とカイヤについては微妙ですが、インリンとHGを見出した功績は素晴らしいです。
具志堅さん良い事いいますね〜。厳しい世界を見てきた人間の意見です。
僕自身、亀田3兄弟好きですけどねぇ。
この前テレビで長谷川穂積選手が言ってたんですけど
長谷川選手の通ってるマッサージさんが長谷川選手の職業を知らなかったらしいです。それくらいボクサーの知名度って低いんですよねぇ。そう考えると亀田選手のやってることは悪いことじゃないような気がします。リアルな話、ボクサーは選手生命が短いから稼げる時に稼がないと残りの人生やっていくのしんどいですからね。
話はズレますがハッスルはプロレスじゃなくてファイティングオぺラでは?
あれはコアなプロレスファンより一般の人達層を開拓するための
興行じゃないの?って思っちゃうけど。
パフォーマンスは生で見てみて最高に面白かった。
それにHGが普通のレスラーだったらハッスルに出てなかったでしょ。
あれは格闘技じゃないから良いんじゃないのって思うけど。

亀田のはボクシングですよね?
だったら弟とかの歌は、やっぱ上に行ってからやってほしいね。
兄貴がいなかったら絶対できてなかったんだから。
ハッスルはプロレスですよ。小川自身が雑誌でそう言ってます。亀田の試合はボクシングにおけるハッスルなわけです。

ボクシング界はそんな状況を積極的に利用すべきなのに、足を引っ張るようなことばかり言う。

具志堅氏の言うことはごもっともなのですが、ときには正論通すよりも空気読んだいいときだってあるんです。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/spor/200605/07/spor192943.html

イーグル京和(世界ミニマム級王者)

以下 記事コピペ(いつ消されるかわかんないから)
◆ 亀田興毅との対戦熱望 ◆

 さあ、次は亀田だ!王者のイーグル京和が同級1位のマヨールと対戦。デビューからこれまで22連勝中と、最強の呼び声が高い挑戦者に最大7点差の3−0で判定勝ちし、2度目の防衛に成功した。今後はWBA世界ミニマム級王者の新井田豊(27=横浜光)との国内初の2団体統一戦、フライ級のホープ・亀田興毅(19=協栄)との対戦を熱望した。

2006年5月7日付 紙面記事スポニチ
イーグルの試合後のインタビュー

−見事な防衛でした。試合を振り返ってみていかがですか?
イーグル「試合終わってほっとしてます。挑戦者は強かった。テクニックはあまり無かったけどパワーはあった。
傷が気になって安全運転になってしまったけど傷が無ければKOできたと思う。今後の試合の為に早く傷を治したいです。」
−傷の具合は?
イーグル「徐々に治ってきていて、特に問題ないけど完全に治るには少し時間がかかりそうです。」
−決意があると聞きましたが?
イーグル「次の目標はWBAの王者とあるいは階級を上げてやりたいと思ってます。」
−階級を上げてとは?
イーグル「目的は、亀田選手。彼と試合をすれば舞台が大きくなる。将来のことも考えて、ジムの人と相談して決めたい。私は勝てると思います。」
−亀田戦について?(会長に)
会長「イーグルのベストは、ミニマム級だと私は思っています。イーグルも家庭を持っていて彼自身が大きな試合を望むならさせてあげたい。
   不本意ではありますがライトフライ級までなら許そうと思います。もちろん亀田君がよければですが、前向きに考えてもいいと思います。」
−亀田選手のボクシング?
イーグル「亀田選手は若くてエネルギーがあふれている、でも試合の経験と技術がまだ無い。私は勝てます。」
−次の試合について?(会長に)
会長「傷が完全に治るまで約半年ぐらいかかりそうなので。年末もしくは年明けに統一戦をと考えております。」
ハッスルと言ったのは亀田の試合についてのことです。当然他の選手の試合とハッスルを同列だとは思っていません。

語る時期というのは、今タイトルマッチを控えてるこの時期にわざわざ盛り下げることを言うのはどうなのかなということ。

それともうひとつ言うなら、どうせなら現役の選手に言わせて欲しかった。
元ボクサーならではの意見ですね!!!!
確かにそうなのかもしれない。
実際、ボクシングをする神聖なる場所で歌を歌うのはおかしいし、試合前の会見での態度もしっかりすべきだと思う☆

どんだけ強くても、偉そうにしてはいけないと思うな♪
常に謙虚な姿勢であってもらいたい!!!!!

言ったことを実現することは確かにすばらしいことですよね!!!!そう簡単にできるもんじゃないから。。。

技術面の成長だけでなく、人間的成長もしてほしいな☆
でも嵐士の国歌斉唱はやっちゃいけなかったと思った。
きぅいーーみぅい〜〜

ぐわああ〜あ〜〜ゆぉおおうううわあ〜〜〜
すごく良いこと言ってますね。
でも誰にどう言ったらこのようになるのでしょうか?具志堅さんが言っても変わらない事をどうしたら…。
亀田ファンとしてはこのようになってほしい限りです。
(続き意見・討論用トピックへ移動おねがいします)副管理人

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

亀田興毅(協栄)ボクシング 更新情報

亀田興毅(協栄)ボクシングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング