ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

亀田興毅(協栄)ボクシングコミュのWBA世界フライ級タイトルマッチ 王者・亀田大毅(亀田) × 同級6位・坂田健史(協栄)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9・25東京ビッグサイト

拳論!では前哨戦ポスター対決では坂田選手の勝利でした^^
http://www.b-enquete.com/standard.asp?eid=8338

試合予想では亀田次男優勢のようですね!
http://www.b-enquete.com/standard.asp?eid=8344

BOXRECのRATINGは以下の通り
亀田大毅フライ級2位(357)
坂田健史フライ級10位(238)

コメント(106)

さてさて、
アンチがどんないちゃもん付けてくるか楽しみですね

アンチクンはよ言いわけせんかい、こら、ぼけ、かすが
なんも言えんならとっとと出てけやゴミクズが
チンポ握っておとなしゅう寝とけや、ゴミ野郎
つうかもうちょっと倒せたよな〜
まあそこまでしちゃったらアンチショックで死んじゃうなウッシッシまあお楽しみは次に取っておこう
3Rと最終Rのカウンターに痺れたな〜あれ技術が無いと打てないよ
あれを見ても亀田は弱いというアンチがいるんならアンチはマジでボクシング見るの止めた方が良いね

あっそうか〜君らボクシングファンじゃないんよね?
亀田が嫌いなだけだもんねウッシッシ
大毅おめでとう!!
強かった!うれしい顔KO惜しかったけど三兄弟これからも頑張れー指でOK
素人はKO、KO言うけど、今日は坂田の攻め、大毅のカウンターと一進一退のいい試合やったな。今日は何より大毅の成長を感じた試合やった。ただただ亀田大毅選手におめでとうと言いたい!話すと長くなるので。坂田もまだまだやれると思います!
個人的にはもう一回試合してほしいな!
また亀田はTBSに金を払ったという噂。。
違うところでも書かせて頂きましたが

判定で勝ったのはある意味よかったと思います。坂田のスタミナ、手数はフライ級でもトップクラスで全盛期を過ぎたとは言え、日本フライ級トップクラスの選手。メディア、関係者の大半が判定まで行けば坂田の勝利と予想していた中、判定で坂田を破ったのは讃えるべき事。それに坂田のパンチは多かったけど、スウェーやブロックで防がれていた上、逆に坂田は亀田のジャブを捌く事が出来ていなかった。全ラウンドを通じて!坂田がよかったのはアグレッシブさだけでクリーン・エフェクティブ・ヒット、リング・ジェネラルシップシップ、 ディフェンスを見ても亀田が取っていた。判定の採点は妥当。また、バッティングによるカットですが、坂田の前進するスタイルと亀田のボディーを打たせない為?に前姿勢のスタイルなら仕方ないと思います。そして坂田の後半の失速は亀田の前半からのボディー打ちと目尻の出血によるもの、そして亀田の巧さによるものだと俺は思いました。
あくまで俺の考えですが
今回の試合叩く要素はないと思います
亀田大毅って昔は華のないべた足のガード固めてフックを多様する選手やったけど、最近はジャブが出せるようになってきてリズミカルなボクシングが出来るようになってきましたね。坂田のようなやりにくいファイターと戦えたのは今後に必ずし活きてくると思います。
> たかのぶさん

確かにそうですね
同意見です

しかし、実戦でも手数とコンビネーションがもう少しでるともっと良くなりますよね。

あと、ガード下げ過ぎなのが気になったけど…
ガードを上げたままだと坂田に攻め込まれた時反撃出来ないからだと思います
坂田はガードの上からでもガンガン叩いてきて相手に攻撃のスキを与えませんからね
いつも通りに戦えば、内藤戦同様ガードに固執したまま手数が少ない状態で判定まで行ってしまうので、今回はリスクを背負って戦ったと見ました
正直、戦前は判定までいくと坂田が有利かと思ってましたが、
大毅選手かなり力つけていますね。びっくりです。
判定は116対112くらいで亀田選手になりました!
この内容で亀田選手に対して疑惑の判定だとか言っているのはどうかと。。。
大毅選手の左ボディーと右クロス迫力ありました衝撃
不満を挙げるとすれば、この試合はKO出来た試合ですね
KOするチャンスが二度有りました
3Rと最終Rです
あの辺はまだ甘いなと感じます
>Totemoさん
横槍すみません。
今回はWBAの試合です。
しかも、今回のジャッジに関しては8ポイント差のジャッジはあんまりとしても、
多くの方(ボクシングファン)が納得する範囲だと思いますが・・・。
1R 亀田10-9坂田
2R 亀田9-10坂田
3R 亀田10-9坂田△
4R 亀田9-10坂田
5R 亀田9-10坂田△
6R 亀田10-9坂田
7R 亀田9-10坂田△
8R 亀田10-9坂田
9R 亀田10-9坂田
10R亀田10-9坂田
11R亀田10-9坂田
12R亀田10-9坂田

俺の採点は116-112で亀田大毅。今日朝から暇すぎて6回も亀田×坂田見てました。3Roundと7Roundは凄く微妙なRoundやと思いました。 どっちが10-9でもおかしくなかったと思いました。5Roundは俺は坂田やと思うけど後半のジャブを取るなら亀田。アメリカとかではジャブでかなりポイント取れるし。皆さんはどう見ましたか?
採点基準は4つあってリング・エフェクティブ・ヒット(クリーンヒット。的確に相手にダメージを与えたか)、アグレッシブ(攻撃的であるか)、ディフェンス、リング・ジェネラルシップ(試合運び、戦術、戦法的に相手より優れているか)。この4つを見てて坂田は内藤が言うようにアグレッシブさはあったけど、ディフェンス、リング・ジェネラルシップは亀田の方があったし、クリーンヒットに関しては坂田のコンパクトなパンチは亀田を捉えていたけど、明らかに亀田のパンチは坂田にダメージを蓄積させてたし、クリーンヒットも多かった。それにインパクトもあった。坂田の方が手数は多いけど、ブロックの上からが多かったし、ちゃんとしたダメージはまったく与えてなかった。坂田の敗戦はしかたない。見方によっちゃ8ポイントの採点も妥当っちゃ妥当かな
> ★TotemoBakanaStudioさん
元世界フライ級王者のロレンソ・パーラは今もなおバンタム級で現役で戦ってますよ(^-^)
確か今はWBA世界ランク6位くらいです
> ★TotemoBakanaStudioさん
俺が思うに際どいラウンドが2つあって118-110をつけたジャッジは5Rの後半のジャブと7Rの接戦でポイントを亀田に与えたのだと思います。そう考えると8ポイント差もあり得えます。
際どいラウンドは全部で3つあって3Rと5R、7Rです。5Rは上でも書きましたが亀田の後半のジャブを取るか坂田の前半のコンパクトなパンチを取るか。7Rはかなり接戦でどちらにポイントを与えるかジャッジにしても1番難しかったと思います。そして3Rは亀田のフックで坂田の膝が落ちたラウンドです。亀田のフックのインパクトは強かったけど、喰らうまでは完全に坂田ペースでした。118-110のジャッジは1R、3R、6R、8R、9R、10R、11R、12R亀田に10-9をつけ、5Rと7Rの際どいラウンドも10-9で亀田につけたんだと思います。これなら118-110です
まぁ、次回号の雑誌を買うまではわかりませんが
> ηατsυ★・゚さん
本当ですねあせあせあせあせ(飛び散る汗)
俺的にはすごく調べられていて素晴らしい考えの持ち主やと思ったのに残念。
亀信者の反発を喰らったからでしょうか、残念です
俺的にはすごく調べられていて素晴らしい考えの持ち主やと思ったのに残念。
> パンダさん
コピー忍者のカカシかウッシッシ手(パー)コピーすなぁ手(パー)
今日ちょっと雑誌買って見ましたが、亀田の坂田戦のシンプルな工夫について分析されていて面白かった。あぁ、明後日の西岡vsムンローが楽しみでやばい
俺今になって知ったんやけど今月、10月2日にWBA世界フライ級暫定タイトルマッチで暫定王者コンセプションと前正規王者のデンカオセーンが戦ったみたいですねexclamation ×2exclamation ×2まったく知らなかったあせあせ結果はコンセプションが1R1分30秒でKOしたみたいあせあせ(飛び散る汗)
ゴミクズアンチがまた下らないトピックを上げてるので、こちらを上げときます

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

亀田興毅(協栄)ボクシング 更新情報

亀田興毅(協栄)ボクシングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング