ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE VENTURESコミュの思わず涙したアルバム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
間もなくノーキーさんの命日です。
2018年3月4日に発売されたアルバムに思わず涙
ノーキーさんの死の2日後です。
ノーキーさんがお元気な内に出して欲しかった!涙

ジャケットにはこのように書かれていました。
「HOT GUITAR LICKS」
kEPT LOCKED AWAY 22 YEARS-EXPERIENCE
THIS RARE ALBUM BY ONE OF THE GREATEST
ROCK N' ROLL GUITARISTS IN THE WORLD

発行したのはフィリピンのRAMON "R.J." JACINTO
ノーキーさんとは既知の仲、60歳の誕生日にも
お祝いのギターを持って駆けつけていました。
その翌年、ノーキーさんはフィリピンを訪問して
ライブに参加し,R.J.のスタジオ収録しました。

ライブの様子


アルバムから
BRAZIL

EXODUS



コメント(8)

ノーキーらしい、良い演奏ですね。ブラジルはラテン・アルバムで、SWATはTV ThemesというAlbumで聴いたことが有ります。
最近、これらを含めて、70年代に発表された諸作品を聴いてるのですが、Only HitsやRockyroad、TV Themes等は、アレンジがモダン過ぎて、当人たちはレコーディングにどれだけ関与したのか…という疑念を持っていますが、それらに関して検証した文献は何か無いものでしょうか。親父の影響で、五歳から聴いてるバンドだけに、そういう裏側の事情にも興味があります。
コメント長くてすいません。
Kid ok go to heavenさん

 ノーキーの7歳年下ですので相当の高齢者の私です。
オリジナル・フォーが日本を席捲したのは東京オリンピックの翌年
私はラテンのトリオ・ロス・パンチョスのファンでもありました。
黄金のトリオだったアルフレッド・ヒル、チューチョ・ナバロ、ジョニー・アルビノが
メンバーだった時代です。

今もザ・ベンチャーズはノーキー・エドワーズがリード・ギターだった
アルバムをほとんど聞いています。
最近は特に1964年のアルバムを聴いています。
ザ・ベンチャーズの定番ものの多くはノーキー・エドワーズがリード・ギターを
弾いていた時のものです。
彼のギターテクニックとアレンジ、そしてアドリブはその後の時代とは
大いに異なります。
ドン・ウィルソンがもしノーキーをメンバーに加えなかったら
ザ・ベンチャーズは幾つかのアルバムを出して終わっただろうと
述べています。
オリジナル曲、他のグループのカバーだけで無く
クラシックやミュージカルを元にした曲まで多彩です。
ご存知と思いますが彼等はワシントン州のタコマで出会っています。
まずドン・ウィルソンとボブ・ボーグルが活動を開始しました。
既にカントリー・ミュージックのバック・オーエンスのバンドで
リード・ギターを弾いていたノーキーをスカウトしました。
ノーキーの人脈からドラマーのホゥエー・ジョンソンへと繫がります。
またノーキーが組んでいたジーン・シモンズからセミー・モズレーへと
繋がり、ザ・ベンチャーズがモズライトを使うようになりました。
日本に来た時はモズライトを携えていましたね。
私個人としては1967年までノーキーがいた時、
そして成熟したギターテクニックを演奏した1981年のLA
1984年のOklahoma Cityでの演奏が好きです。
私が最期の時に聴いていたいのは1964年の「朝日のあたる家」です。
キーボードはレオン・ラッセルです。

そして1984年Oklahoma Cityでの演奏のEL BIMBO
アコースティックギター(ギブソン・チェット・アトキンスモデル)ですが
神業です。

Oklahoma Cityのライブは2種類のアルバムがでていますが
2002年に出たThe Ventures Driving Guitars(CD 29曲)
ボブ・ボーグルに変わってベースはポール・ウォーレンですが
マギーよりは素晴らしいベースだと思います。
添付はレコードジャケット(amazonで帰ると思います)
何かあればメッセージを贈って頂いても結構です。
こちらは北海道でただ今新型コロナウイルスで自宅籠もり中です。げっそり
>>[3]
返信ありがとうございます。
残念ながら、自分は黄金期世代ではないので(二度目の来日したときは、まだ二歳でした)リアルタイムで経験することは叶いませんでしたが、北海道に来たときには可能な限り見に行きました。
二人の出会いの経緯やノーキーを引き入れた経緯などは、75年に出た15周年アルバムの解説を何度も読みました。ドライヴィング・ギターは持っています。日本版で出てる方は、持っていませんが、キャラバンが無編集のバージョンらしいので、買ってみようかと思っています。
ノーキーが一時ベンチャーズを離れて組んでいた人の名前は、ジーン・モウルズでは?マークスメンというバンドです。1991年にパラダイス・レコードが私家版で出したレアリティーズに収録されてましたが、その後in the vaultsシリーズに収録されたかどうかは失念してしまいました。そのシングルを聴いて気に入ったドンが、更にアレンジを施してラップ・シティにしたはずです。1663年頃の話ですので、その頃からノーキーはバンドを出たり入ったりしてるのが分かります。ベンチャーズはドンとボブのバンドであり、後の二人は雇われの立場だったということでしょうか。
長いレス、失礼しました。
kid ok go to heavenさん

相当お詳しいので私から申し上げるまでもないでしょう。
 私は高校卒業後、大学、社会人の時はほとんど東京で
その間何年間か海外駐在あるいは海外長期出張でした。
父母の介護をするために北海道に引き上げたのは2007年
大学卒業から全国をカバーする仕事で出張が多かった生活。
ヨーロッパ、アメリカの仕事が多く、時差の関係で夜中も
家に専用回線を引いてやっていた状況です。
と言うわけでなかなかライブに行けないのでした。

ザ・ベンチャーズとノーキーの音源についてはできるだけ蒐集、
CD化されていないものはレコードですが、プロの業者に出して
高音質(無圧縮音源)に変換してPCのHDDでライブラリー化しています。

MarksmenのレコードはBlue Horizonから出ています。
即ち、ドンの母親が立ち上げたインディーズ・レーベルです。
ドンとボブ、そしてジェシー(ドンの母親)公認です。

ザ・ベンチャーズとその時の参加者との関係は
ドンとボブが雇い主という関係とは異なると思います。
それは曲の著作権を見るとよく分かります。
リリースした時の参加者全員にコピーライトは支払われるように
なっています。
このやり方にジェリー・マギーはちょっと不満だったようで
「京都の恋」などは自分が作ったが、もし自分だけの著作権にして呉れれば
もっと金が儲かったと、TV番組のインタビューでぼやいていました。
ドンは引退後、息子と会社経営をして、アリアなどのギターのモデルの
権利を買い取って販売しています。
ただしジェリー・マギー・モデルはジェリーが譲渡しなかったそうです。

ノーキーの自伝によるとドンの母親は初期からずっとステージ・ママだったと
述べています。
ノーキーがドン達と合流した時、ノーキーは既に名の知れたプロでした。
17歳からプロデビューして、時には週休300ドルの破格のギャラを得ていました。
ドンとボブが10ドルの中古ギターを買ったのを思うと大違いです。
ただノーキーはあまり金に執着する方でなく、より良い音楽を求めていました。
バック・オーエンスはケチでギャラは余り良くなかったと
ノーキーは自伝に書いています。

ドンとノーキーの関係は兄弟の様な感じだったようです。
ドンは姉妹はいても兄弟はいなかったのでボブやノーキーを
兄弟のように思っていた様です。
一番年下のシャイなノーキーを常に気遣いする様子が
ライブでも見て取れます。
ノーキーが亡くなった時の長文の弔辞からも見ても
2人の関係は分かります。
またノーキーが没して3ヶ月後の「ノーキーの音楽人生を讃える会」
(追悼コンサート)はドンの息子さんがプロモートしてタコマで行われました。
別途私が建てた「在シアトル日本総領事はベンチャーズ・ファン」に
様子がかいてあります。

追悼コンサートでドンが心臓の所を指さしながら
亡くなった仲間の名前を呼んで「皆ここにいる」と述べています。

ノーキーの裏話はエレキ・ギターブックのノーキー・インタビューで
分かります。
日本版wikiの出典はこの本の記載を参照しています。
英語版のwikiは日本にはない記載があります。
彼が俳優としてTVドラマに出ていたことも出ています。
尚英語版wikiにはドン・ウィルソン個人はありません。
あくまでザ・ベンチャーズのメンバーとしての記載です。
ノーキーは単独に相当の記載がありますので、アメリカに於ける
彼の存在と評価がいかなるものか分かります。

現在ドンは娘さん(プロデューサー&映画監督として名をなしています)に
Stars on guitarsという記録映画を作らせています。
進捗状況はこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCqsSN366Nu96vPqoQAedLKQ

マギー逝去に冠してボブ・スポールディングの追悼文が
M&I HPに啓示されましたが、ドンからのコメントは今のところありません。
ノーキーの時はM&Iに英文と翻訳文の双方が記載されました。

>>[5]
レスありがとうございます。
ジェリーの著作権のくだりは見覚えがあります。もしかしたら、このコミュだったかもしれません。
エレキギターブックは購読してなかったので、そのインタビューは知りませんでした。
ノーキーの自伝、日本版もあるのでしたら読んでみたいですね。でもきっと現在ではプレミア化してるでしょうね。
自分の周囲には、普通に好きな人ばかりで、ここまで詳しい人は居なかったので、メンバー同士の関係とか大変参考になりました。
ここまでの関係であったのに、ベンチャーズを離れたというのは、やはり長期の日本ツアーが体力的に厳しかったということなのでしょうね。
でも、正直ジェリー在籍は、私のようなファンからしたら、最後の最後まで、わずかに残るシミのように、違和感を拭い去れませんでした。卓越したギタリストではあったのですが。オリジナル・フォーと呼ばれるラインナップに、最後まで固執していた自分が居ます。もう音源でしか聴けないのが寂しいですね。
ノーキーのソロアルバムは、まだ集めきれていないので、ボチボチ集めていきたいなと思っています。
kid go to heavenさん
エレキ・ギターブック11がお勧めです。
ヤフオクで手に入るかも知れません。
自伝はお持ちかも・・・販売はこちらから
http://elcamino-japan.com/fee/cafe/
ただ残念なことに生い立ち編だけでノーキー死去で
その先がありません。
アルバムのHIchHiker Heals Hearts #1 House of The Rising Sunの
小冊子にはファン達の熱いメッセージが寄せられています。

ノーキーのソロ活動の演奏
一緒に演奏しているThom Breshは家に出入りするほど親しい間柄で
フィンガーピッキングの殿堂入りだそうです。
2人ともChet Atkins顕彰会(CAAS)のメンバーです。


この曲が入っているアルバムはエル・カミーノ(自伝の販売サイト)で
購入しました。

こちらもソロ時代のアルバム、amazonで買ったと思います。

ロックばかりでないノーキーの幅広い演奏です。

調べ物にはDiscogsがお勧めです。
https://www.discogs.com/ja/search/?q=the+ventures+&type=all
The Venturesの検索 曲名を入れると入っているアルバムが抽出されます。
https://www.discogs.com/ja/search/?q=nokie+edwards+&type=all
ノーキーの検索 上記と同じです。
日本で手に入らないものはこのサイトで売買可能です。




kid go to heavenさん

お持ちと思いますが最近の雑誌ではGuitar Magazine 2018年6月号

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE VENTURES 更新情報

THE VENTURESのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング