ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE VENTURESコミュのボブ・ボーグルのベストプレイは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボブ・ボーグルのベストプレイをあげてみました。
皆さんどうでしょうか?

個人的に
ベース部門
 Secret Agent Man
 Pedal Pusher
 Go
 California Dreamin'(夢のカリフォルニア)
 Caravan
 Panhandle Rag
 Rap Cityで
  「ボー」っていうスライドさせて出す音がかっこいいんだよね........
 けっこういろんな曲でやってるが この曲の「ボー」が一番かっこいい
 
 On stage encoleの全曲 
 


ギター部門 
 Blue Moon
 Perfidia
 たぶんThe Way You Look Tonightも そうかな....これは泣ける
 他も初期に沢山弾いてますけど ノーキーさんと区別つかない曲もあったりして...

最近の曲は書いてません ごめんなさい。

コメント(41)

macopyさんに質問です

夢のカルフォルニアと書いてましたが
ボブはママス&パパスのオリジナルのレコードのベースを弾いているのですか?
という意味でしょうか?
教えて下さし
やっぱりこの頃かな。
ブルドッグなんて、チョーキングしたりすでにリードベースになってるわーい(嬉しい顔)るんるん
↑僕も’66Liveのブルドッグ に一票!!!
僕が印象に残ってるのは

96年のライブで演奏した

「ベートーヴェン・ファイブオー」です!


■リード
ウォークドントランでアームを持ちながらのプレイ

■ベース
ゴールドフィンガー

ですかね...
A/G/F/Eさまへ

おお、ダンヒルレコードの一連のジョー・オズボーンですか
大変、ありがとうございました
ボブのベースで個人的に一番のお気に入りと言えばDiamond Headのベースラインですかね…
ある種教則プレイとでも言うようなかっちりとしたベースラインが非常に曲を引き締めてる感じがしますよ。

リードベースと言えばWalk Don't Run'64もスタジオ盤、ライブ共に見事な演奏ですし、あとやはりA Taste Of HoneyやBatmanなんかも聞き応えのあるベースラインが印象的ですね。

こう考えると、ボブのベース無くしてはやはりベンチャーズは語れない、って気がします。
メルの時みたいに追悼アルバム出ませんかね…
「夢のカリフォルニア」だけ日本語タイトルをつけたから 変でしたね。すいません
蜜の味、ブルドッグ もれてました。。。これもすばらしいです。
他も沢山ありますね...
ちょっとトビ違いかも知れませんが、93年のLA Carショーでのライブを見つけたので貼っておきます。



ボブさんのベースさばき見ていると本当にリードギター弾いているみたいにパワフルです。
ドライビングギター のライブのベースもものすごい  又涙が出て来た....
プレシジョン ブイブイいってますね...かっこいい。
ボブさんのリードになるけれど、

ベンチャーズメドレーexclamation ×2
とくに、バンブル・ビーや星への旅路、ラップ・シティーは最高ですウインク
LPレコード「オン・ステージ・71」で初めて聴いた

キャラバンのベース叩きが衝撃を受けました。
13 のビデオは削除されちゃった。

chibi53= サナエさんのベンチャーズ関係は,
この間も多くが削除されたんだよね。
著作権の問題だと思うけど。
誰が通報するんだろ?
削除されるようなチャンネルじゃないのにたらーっ(汗)
あらら…削除されちゃったんですか。
そりゃ著作権も重要なのはわかるんだけれども、ちょっと神経質すぎるんじゃないのかな?とも思えたりするんですがね〜
あちらでのライブ映像とかなんかは、ほかに見る手段ほとんどないのが現状だし。

ベンチャーズサイドで公式チャンネルでも作ってくれたらな、なんて甘い話ですよね…
結構見ているユーザー多いですから。
本人からの連絡がMLを通してありました。
今回は著作権じゃなくて,
ハンドル・ネーム上のごたごたで間違って消されたようです。
サナエさんは, 以前は, weeds21 とゆうハンドル・ネームでした。
それに戻そうとしたところ, 以前削除されたことがあったので,
自動的に削除されたようです。
次回からは, weedsan21 とゆうのになるようです。
復活されたようですねわーい(嬉しい顔)
http://www.youtube.com/weedsan21

早速チャンネル登録させて頂きましたるんるん
http://www.youtube.com/beatpops
ハンドルの件ですか。
weeds21さんと同一人物だとは気が付きませんでした。
(動画自体がかぶっているので?とは思ったりはしましたが)

ご教示ありがとうございました。
今も レコードシングル 「アマンダのテーマ」のB面 の
「The Way You Look Tonight」を聞きました。 
というよりCD In the Vaultsの4曲目
http://www.amazon.co.jp/Vaults-Ventures/dp/B0000009KK
これはやはりボブでしょうね....
すばらしい演奏です。

こういう地味〜なしっとりとした曲はボブは得意でしたね。
イエローバードもいいなあ...

今日ベンチャーズをあんまり知らない人を助手席にのせて運転してたんですが
ボブが弾いた曲をiPodで流していたら
「涼しいギターだねハワイアンみたいだ」って言ってくれました。
ベンド&トレモロをきかせたギターがスチールギターに聞こえたんでしょうか。

ノーキーのアッパー感じ ジェリーの少しブルージーで情熱的な感じもいいんだけど
ボブのクールなリードギターもベンチャーズの大事な要素だったんですね。
こういうクールだけど優しい感じの曲は
ボブさんが得意だったし今後も,ボブスポルディングさんに
がんばって引き継いでってもらいたいです。
比較的最近(?)の演奏ですが96年のアルバム「ワイルド・アゲイン」に収録されていた「白銀は招くよ」のボブさんのリードがかなりいい味を出していたと思います。コンサートでは演奏されませんでしたが、一度生で聴いてみたかった一曲です…。
もう1年たったんですね。早いもんです…
「HOME」が好きです!

2003年の夏のジャパンツアーで演奏したみたいで、アルバム化されてますね。

一度、生で聴いてみたかった・・・。




スリープウォークとイントロが同じですよね..
いや こっちが最初か..
サーフサウンドも捨てがたいですね!

サーフィンNo1とかボンボラ、ホットドッギンなんか指でOKですね。
今日はボブさんの命日

すごく当たり前な曲すぎて気が付かないんだけど ベーシストからすると異常??
Diamond Head   

なんであんなに高いところでベース弾くの??
低くなるのはサビの二小節くらい....


ボクは楽器をやらないし, 分からないので,
上の35の件, 米国のベンチャーズ・ファンのフォーラム
(ML)のUF2で聞いて見ました。

土・日なので, もともと投稿数は少ないのですが, 以下の二つ。

>Bob Bogle often chose to do some of his bass runs high up on
the scale of his bass (just listen to Live in Japan 1965).

ボブはしばしば, 高い音で弾くようにしてます。
(ライブ・イン・ジャパンを聴いてみてください)

The Ventures Model Mosrite Bass has a shorter scale than a Fender bass,
that must play a part also, I would think.

モズライトのベンチャーズ・モデルはスケール(音階・ネックの長さ)が
フェンダーよりも短いので,
それも理由かもしれません。

And of course, Bob started out as a guitar player,
that may be a factor too. Just my thoughts.

それから, ボブはもともとリード・ギタリストだったので,
それも一因なのかも知れません。

-Paul


>Yes, Bob played all over the neck.
ボブはネックの端から端まで使って演奏します。

I think they just liked the bass line for Diamond Head
an octave up from where one would normally play it.

普通の人が演奏するより1オクターブ高い音で演奏してるのは,
単に, ボブと他のメンバーがその方を好んだからと思う。

The bass notes are more defined in the higher register.

この部分はよく分からないが, 多分, 以下の意味。
高い音域を使えば, ベースの音はより特徴が出る。

-Marty
いつもありがとうございます。参考になります。

それから以前にこんなことを聞いたことがあります。

昔昔のベースプレーヤーは 低いところで弾くと レコードの針とびの原因になるから
アレンジャーやプロデューサーに高い音で弾くように指示されたのではないかという
回答があり びっくりしたことがあります。 もちろんほんとうなのかどうか疑わしい
ところですけど 
やっぱり

「ボブはもともとリード・ギタリストだったので,
それも一因なのかも知れません。」

これが最大の理由かな....


The Ventures [I got a woman]

個人的には、これがBESTです。
1966LIVEの暴走した感じのベースも好きですが、この曲でやっているボブの演奏は、
後ろ側でしっかり支え、それでいてメロディアスに弾く…
父は、「ボブ上手くなったねぇ」とつぶやいていました。
元リードギタリストとしての心をもちながら、ベースに専念し技量をあげた
ボブの演奏は、とても輝いている感じがします。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE VENTURES 更新情報

THE VENTURESのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング