ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE VENTURESコミュのChameleon

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
80年代初頭 日本で流行していたテクノポップやニューウェイブとの融合をはかった 
異色作品 加藤和彦がプロデュースしたのではなかったかな?

「Pike」がなかなかいいですね。。。
ベースラインはシンセベースですがYMOのCOSMIC SURFINの
ライブバージョンみたいでかっこいいです。
細野さんは「Octopus Tree」という曲を提供してるようですがそっちの曲より
YMOっぽくていいですな。
「Pike」はヒカシューの曲みたいですね。。。

教授の「Mushiku」もまあまあいい曲ですが
メルテイラーにはテクノはあわないかな、、、
ノーキーさんもあんまりやる気ないみたいだし(笑)せっかくいい曲なのに

ボーナストラックも
シンセサイザー入りのライブでテルスターや十番街が入ってるし面白いです。

コメント(5)

80年代、EASTレーベルでリリースした一枚ですよね。
これは当時さすがに毛色が違うな、と思ってスルーしたんですが(笑)
今にして思えばベンチャーズらしいコラボレートというか、後にサザンやチャゲ&飛鳥をカバーすることを思えば別に普通なのかな?と今になっては思ってますね。

逆に言えば、レーベルをさまよいながら迷走していた?当時のベンチャーズの方向性の模索の苦労が感じられる一枚、といったら変なんでしょうかね…
なんか流行に流された感がありますけど
Pikeは Mrモトやエスケープ並の名曲だと思います。
普通にライブでやっても全く違和感はないと思うのでまたやって欲しいですね。
コスミックサーフィンは、YMOでは一番好きな曲ですが、ベンチャーズのある曲をヒントにしたと聞きました。当時ギターでツアーに参加してた渡辺カズミはアメリカのジャズギタリストのスティーブカーンとセッションしてペネトレーションをやったそうです。スティーブカーンは後に出たソロアルバムに異色のペネトレーションが入ってたのには驚きました。
このアルバム、確かに、ノーキーさんヤル気無い感じが伝わって来ます。

でも何回も何回も聴いているうちに、癖になる毒素があるように思いました。(笑)

ベンチャーズって事を意識しないで聴くと、しばらく病みつきになりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE VENTURES 更新情報

THE VENTURESのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング