ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サタン日誌’05コミュのはじめまして!サタンでこけましたぁ・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、はじめまして。
今年からクワ・カブのブリード始めた初心者です。

実は全くの初心者という訳ではなく、10年前に国産オオクワ・コーカサスなどブリードしていましたが、コーカサスの長角が作出できず、グランディスのブリード失敗、その後の引越しなど諸般の事情で7年ほど中断していたのですが、再びブリード熱が急上昇!外産クワカブのリベンジに燃えています・・・(って、スキルがまだまだ伴ってないんですが^^;)

現在、カブト系はヘラヘラ、ネプチューン、サタン、エレファス、ケンタウルス。
クワガタ系はグランディス、アンタエウス、ギラファあたりを飼育中。

まだネプチューンが産卵モードに入ったばかりで、本格的なブリードはこれからなんですが・・・中でも期待していたのは、ボリビアの宝石「サタン」でした。

8月末に7月羽化の♀個体を、清水の舞台から飛び降りる覚悟でオークションで購入!3日前に長い休眠から覚めて動き出していたので、喜んだのもつかのま、本日★になっちゃいましたぁ〜(泣)すげ〜ショックです。「サタンは弱い、後食前に落ちやすい」という情報は聞いていましたので、相当気を遣っていました。20℃一定の管理温度で大事に飼育していたんですが・・・それなのに・・・もう今日はかなり凹んでおります。

やっぱり、未後食個体を買うのは、はかなり高リスクと思い知りました。当方にはサタンは敷居が高かったとも言えますが(身の程知らず?)・・・やっぱり悔しいです!

皆さんはこのような経験はございますか?
早死に防止のため、注意していることなどあれば、教えてください。是非今後の参考にさせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント(2)

サタンの幼虫を購入しましたが、いつまでたっても大きくならないのもいます。
なぜか生きてるんでマットは食べてると思うんですが。
サタン成虫は高すぎるので幼虫からと考えています。

3年後には値崩れしてるかもしれませんがw
こんばんは。
自分も何度か 後食開始から数日で★と言う経験はありますね。
温度管理もきちんとして およそ死ぬとは考えられない環境で死んだ場合は もう運としか言いようが無いです。
他のペットと違って 治療薬があるわけでも無いので
死んだら死んだだぁ!!ぐらいの気合と言うか度胸が無いと
なかなか高額昆虫には手が出せませんよね。

逆に僕なんかは 即ブリ個体を買うのはあんまり好きじゃないです。
未後食で買う事がほとんどですよ。

ちなみに自分の新成虫の管理方法は まず温度管理と
あとは ダニがわきずらい針葉樹のマット
そしてその上に乾燥防止として 水を含ませた水ゴケを乗せて管理していますよ。

またタイミングがあったら ブリードに挑戦して下さいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サタン日誌’05 更新情報

サタン日誌’05のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング