ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フルーツビールが好き!コミュの日本で作っているフルーツビール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本で作っているフルーツビール情報を集めたいと思います。

飲んだ感想も書いて頂けるとうれしいです。
個人的にはフレーバータイプか果汁が入っている(甘みのある)タイプかも書いてもらえると助かります。

コメント(13)

ハーヴェストムーン(千葉県舞浜)
http://www.ikspiari.co.jp/harvestmoon/index.html

みなさんご存じの東京ディズニーランドの手前にあるイクスピアリの中にあるブリュワーさんです。

こちらでは季節限定のビールとして幾つかのフルーツビールを造られています。
これまで作られていたものは、アプリコットエール、グループフルーツエール、
赤葡萄エール、レモンホワイトエール、そしてちょうど今は、ゆずエールが作られています。

こちらのフルーツビールはフレーバーだけでなく甘みや酸味もありとてもバランスの良いフルーツビールに仕上がっていて、個人的に超オススメです。
城山ブルワリー
http://www.shiroyama-g.co.jp/_04_dining/_11_bre/

鹿児島県のブリュワーさんです。
こちらも期間限定ですが、カシスエールやマンゴーエールを作られています。
マンゴはまだ飲んだことが無いのですが、カシスエールは酸味があってカシスの香りが良くて美味しかったです。
プレミアムビール鬼伝説

http://www.wakasaimo.com/onidensetsu/onidensetsu.htm

コミュもあります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3661945

北海道は登別のブリュワーさんです。
定番で木いちごとSweet Strawberry(スイートストロベリー)を製造しています。爽やかな酸味が美味しいと思います。フルーツの味がしっかりしています。
CHINTAさん>鬼伝説さんのコミュを見たら東京のビアバーにもいくつか入荷しているようですので、今度飲みに行ってみたいと思います。

ピルスとレッドエールは通販できるようですが、スイートストロベリーは通販されていないのが残念です。
鬼伝説の醸造責任者の柴田さんは前職がパティシエだけに、フルーツの扱いがさすがです!
ベアレン
http://www.baerenbier.com/
年に一度ですがりんごを使ったアップルラガーを作ります。今期のはもう売り切れ・・・

サンクトガーレン
http://www.sanktgallenbrewery.com/
冬季限定でアップルシナモンエール
たまにパイナップルを使ったパイナポー
湘南ゴールドという柑橘系の果物を使ったそのまんま湘南ゴールドもありますね

いわて蔵(世嬉の一酒造)
http://www.sekinoichi.co.jp/
パッションフルーツを使ったパッションエール
その他にたまにですが山葡萄をつかったビールなども作ったりしてます

ベアードブルーイング
http://www.bairdbeer.com/j/
定番ではないですが、限定でフルーツビールをよく作っています。
みかん等の柑橘系やブドウさらにはビワまで!

厚木ビール
http://www.atsugi.to/
季節限定でよくフルーツのビールを出しているようです
ビアフェスなんかでよく見かけますね

箕面ビール
http://www.minoh-beer.jp/
限定ですがブドウを使ったカベルネエールやイチゴをつかったイチゴいちえがあります。
こばつさん>それを聞いて益々飲みたくなりました。(笑


とぉ〜〜るさん>たくさんありがとうございま〜す。
殆ど飲んだことがあるフルーツビールです。


北海道ワイン (天使)清流の雫・ナイヤガラ(白)
北海道ワイン株式会社製法特許による、北海道産のぶどう果汁を使用した新しいぶどうの発泡酒です。酵母入りの体にもやさしいビールです。
ナイヤガラブドウのフルーティーな発泡酒。(道産葡萄果汁、麦芽、麹、コーンスターチ、ホップ)
http://www.hokkaidowine.com/item_list.shtml?id=23f46aca79b41b9ab7f152286d6cb273



天童果実むらブリュワリー(山形県) 
 ぶどう(麦芽、ホップ、大麦、ぶどう)
 さくらんぼ(麦芽、ホップ、大麦、さくらんぼ)
 りんご(麦芽、ホップ、大麦、リンゴ)
http://www.shogimura.com/



天童「湯坊いちらく」(山形県) 
 「聖坊桜セントチェリー(さくらんぼのビール)」
   原材料:麦芽、ホップ、さくらんぼ
http://www.itiraku.com/tendo.html




あさ開 (岩手県) 
 「ステラ ベリー」(ラズベリーとストロベリーの華やかな香り)
 ぶどうもあったはず。
http://www.asabiraki-net.jp/stellamonte/index.html



宮城マイクロブルワリー(宮城県) 
 シャンパンビール ぶどう
 シャンパンビール いちご
 シャンパンビール ピーチ
 シャンパンビール りんご
http://www.soma.or.jp/~kunio/brewery/brewery.htm



みちのく福島路ビール(福島県)
 ピーチエール
http://www.f-beer.com/



ロコビア(千葉県)
 ココナッツポーター
http://www.shimor.com/kaorinonama.htm



横浜ビール(神奈川県) 
 甘夏ミカンエール(ビアフェスで飲みました。)
 フルーツ&ハニー(数量限定。これは飲んだことがありません。)
http://yokohamabeer.com/product.htm



新潟ビール 
 いちご、りんご、すいか、マンゴー、エールドルレクチェ(洋なし)、エール・ド・ブルーベリー
http://www.niigatabeer.jp/beer%20page/all%20beer.html




オオヤブラッスリー(富山県)
 くれはアリノミ(梨)の発泡酒
http://plaza.rakuten.co.jp/tatarattata/



伊勢角屋麦酒(三重県)
 ランビックスタイル ホワイトピーチ
 グリオットチェリー
http://www.biyagura.jp/




黄桜酒造(京都府)
 フレッシュチェリー(季節限定)
http://kizakura.co.jp/ja/products/beel.html




  
白雪(兵庫県)
 「シトラス」(グレープフルーツの風味が夏にぴったり。女性に人気です。季節限定)
http://www.konishi.co.jp/





独歩ビール(岡山県)
 マスカットピルス、ピーチピルス(岡山産の桃の果汁たっぷり) 、ストロベリーエール
http://www.msb.co.jp/beer.php




ブルーマスター(福岡県)
 定番で赤しそ、かぼす&ハニー、限定でぶどう。(季節により「いちご」「ラズベリー」「チェリー」「桃」「巨峰」「オレンジ」「レモン」等があるとHPに書いてあります。)
http://www.brewmaster2002.com/

吉備土手下麦酒醸造所(岡山県)

豊水梨と麦(豊水梨のエール)/約5%
〔梨が入っている事は判ります。余り甘くありません。〕 
岡山県吉永町の八塔寺ふるさと農園さんの豊水梨をブレンド。
梨のもつ独自の色合いと酒になる時に生まれた渋味が特徴です。
人工の力を用いることなく、酵母と麦と梨の三位一体の産物です。
<御礼>
平成20年産の瓶は、完売しました。
ありがとうございました。
次回は平成21年秋となります。

 
真っ赤な恋心/約5% 
〔箕面よりブドウ感はないです。意外に飲みやすい。〕
この麦酒は、カベルネソーヴィニヨンの果実液を配合した麦酒です。
カベルネソーヴィニヨンとは、代表的な赤ワイン用ブドウ品種の一つで、主にフランス・ボルドー地方の赤ワインの主原料です。
世界的に人気が高く、カリフォルニアや南半球のワインにも使用されています。
真紅な恋心は、カベルネのフレッシュな味と香りのエールのフレーバーのあわさったような味わいが特徴です。
瓶 800円(500ml・遮光ラップ込み)

http://kibidote.jp/
知り合いの方のブログで発見。

横浜ビール カターニャ

ブログより引用。
ブラッドオレンジを使ったビールだそうです。

ブラッドオレンジと呼べるのはイタリアの中でも
シチリア東部のカターニャ、シラクーザ、エンナ、ラグーサ産に限られます。
品質と原産地を保証するIGP(保護地域指定)製品として認定されているそうです。

由緒正しい名を持つこのビール、
さわやかではなやかで・・・実に美味しいっ(>▽<)
さすがCHINTAさん・・・って自分が飲んだ事あるのも結構あるなぁ・・・あせあせ(飛び散る汗)
やっぱりメモなりしないと忘れちゃいますね
南信州ビール アップルホップ
りんご果汁入りのようです。まだ飲んでないのですが、名前にあえてホップを入れている点が気になります。
(メーカーHPより)
信州りんごを贅沢に絞ったフルーツエール、誕生。

南信州産のりんごを飾らずに絞った、発泡酒が新登場です。美味しさと果実にこだわって、つくりあげました。信州という風上が生み出したりんごを素材に、独自のレシピを書き上げ、りんごに最適な麦芽とホップを厳選。素材がハーモニーを奏で、コクがあるのに爽やかさを感じる贅沢なおいしさ、アップルホップの誕生です。

実り豊かな南信州から

あんしんとおいしさをお届け。

農家+ジュース加工+メーカー

アップルホップは作り手の顔が見え、安心で美味しい、お酒をお届けするため3つの分野のプロフェッショナルが力を合わせ信州の伊那谷で誕生したこだわりの発泡酒なのです。

(農家)
農家の励みは、食べていただいた方の評価です。「おいしかった、また食べたい」その一言が一番励みになります。リンゴ作り何十年といいますが、栽培回数で言えば何十回です。毎年、毎年が一年生です。同じことが二度と繰り返せないのです。それだけに経験を頼りに栽培に励んでいるのが実態です。有機、減農薬栽培と一言で言いますが大変な努力と経験が必要です。私達は、失敗を恐れず工夫を凝らし、次への取り組みをしていきます。

(ジュース加工会社・小池手造り農産加工所(有))
当社は、南信州の大地で育った農産物の加工と販売を行っている手造りが基本の加工所です。私たちは、素材の味を第一に考え、不要な添加物を使うことで増量したり、香りを付けたりはしません。未来を担う子供達にも、安心して口にしてもらえる食品作り、安全なものが簡単に手に入る環境づくりが大切と考えます。確かな原料をふんだんに使って手づくりする時、必ず美味しい加工品が生まれていまきます。

(メーカー・南信州ビール(株))
南信州ビールは中央アルプス駒ケ岳山麓標高800mに位置する。澄んだ空気と唐松林に囲まれた大自然の中で醸造されています。南信州の豊かな恵み、中央アルプスの伏流水から造られるビールは香り高く、優しい口当たりです。伊那谷産のリンゴから生まれた発泡酒。南信州ビールの進化した逸品をお届けします。

信州・伊那谷産りんごの果汁を贅沢に使用した発泡酒。リンゴにあった麦芽・ホップを厳選し、当社独自のレシピにより造り出された「フルーツビール」です。りんごの香り、酸味を生かしながらもすっきりとしたのどごしをお楽しみください。2008年12月より発売。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フルーツビールが好き! 更新情報

フルーツビールが好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング