ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

興津健康学園コミュの興津健康学園同窓会登録のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと堅苦しい話で失礼します・・。でもぜひ皆さんに読んでいただきたい話なのです。

********************************************
今年開園20周年を迎える、目黒区興津健康学園。これまでに843名が学んだそうです。今年12月9日(土)には学園で記念の式典もあります。
この20周年という記念の年に向け、学園の同窓会設立を望む声が多く集まりました。現在中学生になる卒園生の有志保護者を中心に、昨年度「興津健康学園20周年記念同窓会設立準備会」を立ち上げ、まずは同窓会の名簿を整えることになりました。
ところが学園の性質上、在園の期間もまちまちであること、歴代「父母の会」で、在園生名簿の引継ぎがなかったこと、個人情報保護法が施行されことなど、名簿の作成は予想以上に困難です。
兄弟関係などでの繋がりをたよりに保護者同士で連絡を取り合いながら、また学園にも協力を求め、徐々に年度をさかのぼり、住所の確認のできた方宛てに、8月末より順次おたよりを郵送いたしました。しかし、20年の間に転居された方も多く、ご案内できたのは約230件と半数にも満たないです。
名簿作成の取り組みにあたり、現役父母の会の副会長の立場である私、原田(may)が、今回mixiに登録されている興津在園経験者と思われる皆さんに、直接ご案内を差し上げてみることにいたしました。
既におたよりが届いた方にはご案内の重複をお許しください。重ねて同窓会の名簿への登録手続きをお願いしたいとおもいます。
【名簿作成の主旨】
・名簿作成の目的は、目黒区興津健康学園同窓会立ち上げ準備
・名簿登録者には、今後同窓会立ち上げに関してのお知らせをする
・現役父母の会と現在の学園の協力を得ながら、学園に関する情報をお届けする
・現段階においては、名簿の発行は予定していない
・いただいた情報の管理は、準備会の会長が責任をもって管理し、学園同窓会、学園関係情報の連絡目的外の使用は一切しない

かつて東京都23区中20区が持っていた健康学園も、今では9区のみの運営となり、目黒区においても、平成16年度末より具体的にその存廃が検討されているところです。
参照:目黒区教育委員会HP「興津健康学園の今後のあり方に係わる課題整理について」
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kyoiku/gakumu/okitsu/kadai-index.htm
学園で生活を共にした仲間、保護者の皆さま、また、懐かしい先生とも交流の機会を持つとともに、私たち愛する興津健康学園がこれから先いつまでも続くよう、これまで興津を学び舎としたすべての皆さまと手をつないでいきたいと考えております。

名簿の登録に同意してくださる方、質問や詳細を希望する方は、委員長宛にメールをしてください。mixi経由で皆さまにメールで呼びかけをすることは、委員会にお伝えしてあります。折り返し委員長から、確認のメールがありますので、なるべくPCアドレスより送信してください。その際、お名前と在園された年度、またはお生まれの年を書き添えていただけると、名簿作成作業の上で助かるそうです。
興津健康学園同窓会準備会委員長  大久保みどり(H16年度父母の会副会長)
東京都目黒区大岡山1-36-31-702 (090-4833-4678)
メールアドレス:session_rna@yahoo.co.jp
(大久保みどり個人アドレス)
dousoukai@okitsu-fubonokai.org 
(現役父母の会が有償レンタルしているサーバー提供のアドレス)

※先にmixi経由で原田宛メールをくださっても構いません。主旨を十分にご理解いただいてから、委員長に取り次ぎます。

※9月17日(日)現役父母の会が区民まつり(SUNまつり)に初出店します。当日会場でも名簿登録受付をしています。(区民センター屋外プール脇 中庭側)
詳細は父母の会HPで
http://okitsu-fubonokai.org/

コメント(1)

きのうはたくさんのOBがお店をたずねてくれました。
勝浦名産、買ってくれた皆さん、ありがとう!

入園希望者用につくったプレゼン用の写真をながめ「なつかし〜ぃ!」としばし時間を忘れている人も・・
名簿登録はまだ引き続きメールでも受け付けています。

これからもよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

興津健康学園 更新情報

興津健康学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング