ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島風お好み焼きコミュのだから広島焼きじゃないって

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関西で接客業してて何度言われたか…広島焼きじゃないexclamation ×2広島風お好み焼きじゃexclamation ×2他を受け入れる事は大切ですグッド(上向き矢印)

コメント(56)

> ノ リさん

竹原焼きexclamation & question
竹原出身ですが、初めて聞きましたexclamation ×2

どんな食べ物ですかexclamation & question
てか、誰がそんなもん流行らせようとしてるんですかねあせあせ

今、埼玉に住んでますが、私も皆さん同様、広島焼きと書いてあるのは嫌な気持ちになりますがく〜(落胆した顔)

パック詰めして売ってるものは、みな半分に折られて売ってあるのも、気になります…たらーっ(汗)
>kayさん

竹原焼きは「酒粕」が入ってるんです。
最近、広島の中でも「府中焼き」とか「呉焼き」とかカテゴリ分けして
町おこしみたいな感じになってますが、それ以前に「広島のお好み焼き」
を他県に正しく伝えるのがさきじゃろーが!と思っちゃいますね。

竹原の「太華園」ってラーメン屋ご存知ですか?
竹高の前にある。
広島でも1,2を争う尾道ラーメンの名店ですが、なんと横浜の戸塚に
暖簾わけのお店が出来ています。味もほとんど一緒。
横浜なのでちょっと遠いですが、もしチャンスがあれば是非。
> P♂@Earthさん

太華園そうなんですかexclamation & question
1、2を争うのexclamation & question

まず本店に行ったことないので、次帰省した時に行ってみますわーい(嬉しい顔)

竹原焼き、酒粕…たらーっ(汗)
確かに竹鶴有名だけど、西条の賀茂鶴の方が、全国的には知られてるような…

だから、酒粕入りと言われてもピンと来ない感じですねあせあせ

かぐや姫だとかやってるのだから、竹の里を押して、生地に竹炭入れて、真っ黒いお好み焼きにしたら、インパクトすごいのにウッシッシ
> §JUN§さん
江戸川区の「おっこん」ですうれしい顔
お好み焼き屋で働いてますが、夏休み入ってから観光客が多くってしばしば『広島焼きはどれですか?』を言われます。

先日、関西の方言を『なぜ?』ってくらい大声で話すお客さんが来られて、『この店は全部広島焼き?』と聞かれたので『あーごめんなさい、うち大阪焼きはないんですよ。全部広島のお好みです』と答えたら『大阪焼き言うたらあかん』と言われてしまいました。

ゴメンナサイ、実は反応を見たくてわざと言ってみたんです。

大阪焼きと言われたくないなら広島焼きと言わなければ良いのに。
ほんまじゃ。広島焼き言うたらちょっと聞こえ悪いな。あんま言わん気がするけど・・・。府中焼きはよく聞くし普段言うとるわ。「府中風」言わにゃあいけんな!うん。(´゚ω゚`)
> みきてぃー さん

何で謝るんですか?

『広島焼きなんて、ありませんよ。お好み焼きだけです。大阪焼きが食べたければ、大阪行ってね。』って、追い返すべきですね。

『大阪焼き言うたらあかん』なんて言ったら、『広島焼き言うたんは、おんどれじゃろーが! どこに、そがいなもんがあるんじゃー!』って、本気で広島から追い出してやりたいですね。

大阪人は、図々し過ぎるわ。

>>[024]

たしかに、謝るのもおかしな話ですね。
普通の言語の方に『広島焼き』と言われても『は?』って思うのに、わざわざ関西弁丸出し(しかも大声)で肩で風を切るように入って来られた人に『広島焼き』と言われると正直なとこ憎さ倍増してしまいます。『関西から食いにきてやったんだぜ』というアピールを、店員にだけではなくその場に居合わせた全員にしている感じがします。関西圏の方はちょっと独特ですよね。

あと、観光客さんはお好み焼きはそば肉玉が基本だと思っている人がほとんどです。お好みの基本は野菜肉玉であること、麺はそばだけではなくうどんもあること、広島で『広島焼き』を言うべきではないことも観光ガイドにきちんと書いておいてほしいです。『基本はそば肉玉なんでしょ?』と知ったげに言う人や、メニューを指差しながら『そば肉玉と焼きそば肉玉って何か違うの?(笑)』って鬼の首取ったような言い方する人がくそ忙しい中1日に何人もいて、説明がめんどくさいです。逆に、あんた焼きそばを知らないの?って聞き返してやりたい。
確かに関西に旅行行った時屋台で広島焼きっていいながらお好み焼きとも言えないようなものが売られてました。

俺はそれが広島風お好み焼きのことだとは思ってません。

あれは関西人が広島風を真似たもので

はしまきのようなものだと思っています。



関西人と論争しても恐らく建設的とは言えないでしょうね。

彼らのほとんどは広島風を知らないのだから。

広島に来た関西人で、広島風のほうがいいという人はたくさんいますしね。

広島焼きと言われることは、気持ちいいことではないけど、自分が広島風と思っていたら

それでいいと思いますが。
>>[025]

現在、東京在住ですが全く同感です。「広島焼きって焼きそばが入ってるんだよね」と何度言われたことか。もう説明するのも疲れますわ(^_^;)
>>[027]

わかります(笑)
バイト始めたてでまだよくわかんない頃、『わたし焼きそば!』と言った人に焼きそばを持って行ったら『違いますけど』と言われたことがあります。それ以来『お好みではなく焼きそばですね?』とか、野菜肉玉を注文の人には『麺は入りませんが大丈夫ですか?』など、お客の注文に突っ込む習慣ができてしまいました。
数年前、県外の方を お好み焼き屋さんに、お連れしたことがあるのですが…

食べながら、「これは、広島焼き(っていうの)?」と聞かれたので、
「ううん、広島風お好み焼き」と言うと、
「えぇ〜、面倒臭っ!」と言われてしまいました。
県外の人にとっては、どうでもいいみたいです。

しかも、その方、量が多かったのか、半分くらい残されてて…。
ちょっと、ハラハラしました。^^;
広島にあるガイドブックもそう他県にあるガイドブックもきちんと説明されてないのがいけんちっ(怒った顔)

多分他県の名物とかも言ってはいけないこと とか してはいけないこと みたいなんもきちんと説明されてない気がします 地元の人からしたら「違うんじゃボケ」みたいなことがたくさんあると思います

広島は観光県だとか世界遺産があるからもっと外国の人や他県の人に来て欲しいなら そういうことをきちんと説明を先立ってしないといけないはず

「ただ来てもらいたい」とか「お金落として行ってね」みたいなから
そういうとこがおざなりになっているちっ(怒った顔)

迷惑するのは店の人や広島人
ちゃんとしてもらいたい
>>[31]

申し訳ないが、県外の人には理解できないものがあるんですよ。
それだけ譲れない食べ物なんです、我々にとっては。
小さいと思われようがなんといわれようが結構です。


>>[33]

広島のお好み焼きが大好きでいらっしゃるのはありがたいと思います。
であれば、どうしてここまで呼び名にこだわるのか?も含めて理解してもらえると
ありがたいです。
屋台に「大阪焼き」というものが売られていますが、実はあの物件、大阪には無い物ということはかなり知られているようですが、同じようにお祭りの屋台で売られている、「広島焼き」も広島には無いものだと、知ってほしい。

で、広島焼きという名前はそんな広島のお好み焼きに似ても似つかない物件に対して最初に与えられた名称なので、そんな名前で呼ばれてもなぁ!

その後、東京駅のコンビニや川崎駅地下のファーストフード店等で売られていた広島焼きもやはり、広島で食べられているお好み焼きとは似ても似つかない物でした。

なので私は言いたい「広島焼きは東京(関東かも)のローカルフードだ」と言うことを!

まだ昭和だった頃なので20年以上前に浅草寺の境内に出ていた、広島焼きの屋台、まだいる有るのかな?
>>[036]

今は広島以外では広島のお好み焼きのことを「広島焼き」って思われているのが実状です。
いっそつけ麺みたいに広島『流』お好み焼きって言うのはどうでしょうね?
「風」よりは亜流なニュアンスが薄いし、プライドが込められてる感があって力強く聞こえると思いますよ。
広島から出て来て大阪に住んでますが、「広島焼き」と書いている店には入った事がないです。
そう書いている時点で美味しい物が出てこない気がして。
やっぱりお好み焼きは広島風でしょ〜わーい(嬉しい顔)
関西風も広島風も大好きだ。

どっちも美味しいから。
広島焼きだの広島風だの そんなきちゃなげな奇怪な食べ物は広島にはないよちっ(怒った顔)バッド(下向き矢印)

「お好み焼き」はあくまでも「お好み焼き」であって他県の盆暗どもが勝手に付けた名前

同じようなお好み焼きを区別するなら 広島「の」お好み焼きがよろしいのでは??

関西風も失礼な話だよね

関西「の」お好み焼きのほうがしっくりくる
三原は
モダン焼きがあったり 笑
なにがモダンだったのかようしらんけど

関西のは まぁお好み焼きに限らず 生地が甘いですな
おやつみたいで
ご飯として食うならやっぱり広島のお好み焼きですね

政治宗教野球とお好み焼きの話は 関西人とすると荒れる原因に
我々が愛する「お好み」は、日本全体で見たら少数派なのは自覚してるのよ。
広島とその近郊以外では「お好み焼き」といえば関西流のあの混ぜるタイプの事を指す。
わかってるのよ。だから「広島風お好み焼き」って言われるのは仕方ないのよ。
けど「広島焼き」と呼ばれることだけは許せない。
それは「せめてお好み焼きを名乗らせろ」っつー気持ちかもしれないし、
「広島を焼くなよ」っつーノーモアヒロシマ的な嫌悪感かもしれない。
この前、福山の商店街を歩いていたら、新しいお好み焼き屋ができてた。
店の看板の横にでかでかと広島焼きって書いてあった(-。-;
店の主人は、他県から来た人なんかなー(>_<)
せめて、県内では、広島焼きって看板、出すのやめようやー(~_~;)
「広島焼き」問題は二つあると思います。

まずは39や45の方が言われてるように、広島県人は感覚的に原爆を連想してしまうということです。
これ以上広島を焼かないで欲しいという心情的な表れなのかもしれませんね。
ただ息子もそうなのですが、その感情がよく分からないと言います。
最近は県内の若い方でも原爆が風化しているのかと…。
ましてや他県の方は原爆がいつ投下されたのかが答えられない方もいるようで、なぜ広島焼きと言ったら広島県人が嫌がるのかが感覚的に理解出来ないのかと思います。
なので、広島県人あるあるみたいなものやテレビ等でそういった感情があるというのを広めてもらいたいです。

それと調理法の問題。

関西のも広島のも名前が同じなだけで、どちらも「お好み焼き」なんです!
調理法は違いますがどちらもお好み焼きなので、区別をするために敢えて「関西風」とか「広島風」と言うのは問題ないと思います。
どっちが好きかは個人の問題です。
広島のお好み焼きには麺が入っているのが特長の一つなので、極端に言うと麺類に分類しても悪くはないのかも(^_^;)
飲み会の〆にラーメンを食べるのと同じように、お好み焼きで〆ることもありますので!

どの食べ物にも郷土の歴史や風習があるので、知らない人にはそれを教えてあげればいいだけのことです。

いろんな理由があるにせよ「広島焼き」っていう言葉は時間をかけて無くしていければ理想ですぴかぴか(新しい)
あまり気にならない。そういった名前を掲げててもふつーに美味しいとこもあるし。逆もありますが。要は中身の問題、と個人的には思います。
広島出身なんですが、広島弁で喋りますと

そんな事を気にするより

箸で食べる人をなんとかして欲しいです。

お好み焼きは材料をビルドアップした食べ物で、その土の層みたいなのをヘラを一刀両断する事により玉子 生地 そば キャベツ 肉 もやしが

もれなくあわさり美味さを発揮します。

これが箸だとただ上から食うだけで単体の味しかせんです。

これで広島のお好み焼きがうもうないとかいわれたらかなわんですよ。

あと今自分は東京におりますが広島焼って書いてある店に期待せんと言ったら広島の店より

美味かったです。ちなみに店主は広島の人で
風とかわからん事を書くくらいならわかりやすくしたいと思ったらしいです。

俺は、尾道出身なんじゃけど、小さい頃からお好み焼きと言ったら広島風じゃった。
mixiを始めて広島焼きという言葉を知った。
広島の方は、お好み焼きにすごいこだわりがあるんだなぁーと思った。
だからその気持ちを尊重したいと思い、俺は、広島焼きという言葉は使わんとこうと思っとる。
たしかに言い方はどうでもええと思う。
でも、広島焼きという言葉を嫌っとる人は、ほんまに広島のお好み焼きのことが好きなんじゃと思う。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島風お好み焼き 更新情報

広島風お好み焼きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング