ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名島表現塾コミュの第19期 名島表現塾 第20回レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第19期 名島表現塾 第20回レポート

2025年 11月9日 (日)
記録:みやい
参加者:ちょこ・安永・まみ・かずっち・みやい・寺本

今回からはまた従来どおり (名島集会所へは行かず) 下松邸での活動で、久しぶりに寺本くんの参加がありました。

●各々の近況報告
・安永…先月末にちょっと風邪で寝込みつも、変更のあった演劇祭用一人芝居の脚本を無事脱稿でき 少し安堵
・かずっち…職場でのトラブルもあり疲れが溜まっている
・寺本…合気道や座禅に行き始めるもしばらく寝込んでいた、知りたいことが増え身体も変わった
・まみ…まるはな (花田さんの本) を無事発行できよかった、その前から体調崩すもちょっと回復してきたような感じ
・ちょこ…台詞覚えがなかなか進まない、テレビを観るのが最近の楽しみ
・かっと…(ちょこ発言に向け) 年取ってからでも何かに熱中するのはいいこと、今月頭に2つのライブがあり 個人的にはいい出来で手応えがあった、執筆依頼という良い機会があり寺山修司の著作を読み返している
・みやい…同じ歳の古い友人の訃報を受け通夜か葬儀へ参列する予定、自分の場合 冠婚葬祭に関しては (結婚式等より) 葬儀等へ赴く回数の方が圧倒的に多くなった
(「残念ながらそういった機会はこれからもっと増えるはずよ」「多くのひとは中年が特に精神的にキツイ時期だろうから気をつけないとね」等の助言を受ける)

演劇祭についての相談や報告等も合間に挟みつつ皆の状況確認終わり、今回の塾スタートです

●掃除
皆で手分けして、稽古場である下松家の床を中心に拭き掃除
●柔軟体操や筋トレなど
二人一組に分かれ、それぞれ無理のない回数でやる
●脱力
記述での説明が難しい脱力を、これまた二人一組でお互いに
●発声
・長音 三種
・短音 速度を変えながら三種
・五十音
・最低音と最高音をそれぞれ
●ホーミー
概ね 全員で→二組に分かれ→再び全員で の三回
●メロディ回し
リズム訓練を兼ねた手拍子をしながら・リズムを変えながら、即興で何周か全員が歌う
今回は3〜7拍子で
●でたらめボイス&ムーブ
誰かが即興で発声しながら短い動きをその場でし、他全員でそれを真似る
かっとさんストップがかかるまでそれぞれ何回かずつ (何周か) やり続ける
「この訓練に慣れてきたからか 喋りや動きに各人の意図が見えるので、もっと『自分でもわからん』くらいの無意識のところから出てくるとより面白くなる」
「自分も他者も受け入れて拒否しない、意図しない『ついやっちゃった!』という感じになるとより良い」
●休憩
次セットのための楽器類や照明セットを組み立て準備のち
もしあれば差し入れお菓子などをつまみながら、皆で車座になってゆるゆる雑談することが多い
(今回はラ・フランスやちっこい揚げ煎餅 等)
体調等が芳しくなく、この間 横になり休む者もいたりいなかったり
ここでしか話されない内容のこともあり、聞き逃せなかったり (仮眠取ってたり外で喫煙してたりで) 聞き逃したりすることもあるとかないとか

●セットもの
何班かに分かれ (基本的には) 全班の参加者全員が 即興の踊りと即興演奏、スタッフ仕事を一回ずつやる
今回は3班で

★1セットめ
踊り…ちょこ・寺本
演奏…安永・みやい
ビデオ…まみ/照明…かずっち

(毎回設置するのはやや面倒な照明セットを今回はシッカリ組んだので)
照明変わったのが大きい、幻想的で綺麗

演奏、中盤で盛り上がって終わり ではなく 敢えて引っ張り違う展開になって次どうするかを見たかった (ので かっと判断によりセット時間を少し延ばした)
音の数多く色々やってたのがよかった、やれることを色々やるとバリエーションがあっていい

踊り、2人とも集中力ありよかった
しっかりウォーミングアップしたからか?ブランク感じさせない寺本、「照明 紫だ〜とか気分乗って踊れた」と ちょこ

★2セットめ
踊り…安永・みやい
演奏…まみ・かずっち
ビデオ…寺本/照明…ちょこ

女子ボイス合戦がよかった、リズムが単調になりかけたがギリギリ飽きずに観れた
自由にやれる=手癖になりがちなので、そこを離れ超えていけるようになるといい
出だしは若干噛み合ってなかったが中盤スペクタクルでバランスよくなった

踊り、安永 最初 (安永あるあるパターンとして?) 寝っ転がってたが 途中から立って踊った部分に成長を感じた
みやい、入りからいつもとは違うようにやろうとしていたように見えた

手持ち照明が活き、分かれた踊りに合わせた2つの空間 (台所と畳部屋) が出来 よかった
みんな全体的に底上げされてて (出来が) 落ちないのがいい
面白いセットだった

★3セットめ
踊り…まみ・かずっち
演奏…ちょこ・寺本
ビデオ…みやい/照明…安永

照明、ちょっと暗いシーンが多かったのは気になったが セットの世界観が見えてきていい、操作ミスで途中消えてしまった部分あったのが残念、
できれば毎回この照明セット組んだ方がいいかも?慣れて塾参加者の皆がこのセットを使えるようになる方がいい

演奏、久しぶりだけど寺本節が利いててよかった
寺本の大きな流れに対して、ちょこの小さなノイズがちょこちょこ入り…こんなふうに色んなリズムがあると世界が広がっていい

踊り、かずっち バッ!と来てかっこよかった、最近なかった感じでインパクトがありよかった
体調わるくても「わたしは踊るんだー!」という気迫を感じた
まみ、進化 (or 深化) しててよかった、今までほえほえ (ふわふわ) してたが 立ち方や手が上滑りせず「動かなくてもいい!」が出来ていた
深い踊りの共演、素晴らしいセット
ここでしか観れない表現、踊り、演奏が成立していた

(のち 楽器類を片付け小休憩)

●劇の練習
★長崎組 (安永)
初めての立ち稽古、ほぼ台詞入っており演出どうするかの話がちょこちょこ
「スペクタクルで面白かった」との感想
★福岡組 (ちょこ・まみ)
やり直しながら全体を通す稽古、最優先すべきは2人の台詞覚え
「終盤がとにかく面白い」との感想

(のち 照明セットや衣裳、小道具等の片付け)

●ごはん
基本的に塾生は、宿題として手づくりおかずを一品持参
準備や片付けも手分けしてやり、各種訓練を終えた皆で食卓を囲む

安永…肉野菜炒め (「ちゃんぽんの具っぽい」との感想あり)
かずっち…大根ステーキ・キャベツとハムのコールスローサラダ (2品)
まみ…蓮根と豚肉のニンニク味噌炒め
寺本…お稲荷さん
みやい…茄子や蒲鉾や何やの中華風炒め
ちょこ…白ごはん
かっと…ワカメと小松菜と麩のみそ汁

「美味しいね」「これ誰の?」「そっちのおかず取って」「これは何?」「よくワカランがウマイ!」「おかわりもあるよ」等 各おかずへの感想も交えながらワイワイ食べたり、黙々と舌鼓を打ったりなどする
それぞれの食材調達事情や調理法・どうやって味付けしたか等の意見交換もされたりされなかったり
今回は下松家の愛猫ニンニンも戻って来 ごはんを食べたりストーブ前でぬいぐるみのように寝てたりした

●話し合い
今回は約2週間後に迫った演劇祭についての短め会議
スタッフ仕事どうするか・各自何を進めるべきか等をざっくり取り決め


今回の塾はここまで、挨拶をしておわり
気をつけながら各々無事帰宅
お疲れさまでしたー

★次回の表現塾は 11/30 (日) 14時〜21時 の予定です。

通常であれば 11/23 (日) になるところですが、前日 11/22 (土) にオルタネイティブ演劇祭があるため翌週の日曜に
通常の訓練をひと通りやった上で、演劇祭についての各スタッフ報告や反省会・話し合いがされるのでは?と予想しています

・塾生の宿題は、おかずの料理を何か一品・鶏肉不可
(過去にあったやり取りの例…
「鶏でダシ取っちゃダメですか?」ダメです
「じゃあ鴨とかアヒルとか七面鳥とかダチョウの肉とかならいいんですか?」
ダメです!でも鶏卵やウズラの卵とかはokです
「皮蛋 (ピータン)、つまりアヒルの卵を強いアルカリ性の条件で熟成させて製造する中国の食品とかはダメですか?」
いいです、卵なので)

現在、毎月第2・第4金曜日の夜19時頃から21時すぎまで箱崎水族舘喫茶室で開催されている『大耳ネットワークの夕べ』以上に、未だに「よくわからない」「コワイ」と思われがちな表現塾、予定の合う時にぜひ一度参加してみてください。
特に毎年恒例イベント前後の表現塾は、企画・運営やイベント開催についての裏側、各スタッフ仕事や練習風景等の色々が窺い知れると思うので、ぜひタイミングを見計らって真横から密着チラ見しつ 窮地に陥りがちな塾生の苦悶や苦闘を他人事のようにのほほんと眺めてみてください。

塾長のかっとさん曰く「ものすごーくタメになる良い訓練をやってるのに、あんまりヒトが来てくれなくてサビシイ、カナシイ…」とのことですので 機を逃さずぜひお気軽にお越しください。
「いつまでも あると思うな 夕べや塾が」

★名島表現塾では、新たな塾生を募集してます!
新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、大耳や各種イベントや舞台の表裏を知りたい方、音楽や踊りやお芝居や文化的な色々が好きな方、色々なことに興味があり色々やってみたい方、身体を動かすことが好きな方、料理やお菓子作りが好きな方、自分の作品作りを頑張っている方、新しいヒトやモノ (表現) との出会いを求める方、自分でグループや団体やイベント等を主催してみたい方など、ぜひお越し下さい。

基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリです。
何事の経験も年齢等も問わず、初心者大歓迎です。
モチロン「我こそは!」と (ジャンル問わず) 腕に自信のある方の参加も歓迎いたします。
ぜひ「こいつはヤバイ!隠れた逸材だ!」と塾生を震え上がらせに来てください (((ブルブル)))

★参加費は
体験参加費 1回2000円【ご予約ください】
塾生の塾費は 月4000円 (月2回分)

★日時は毎月 日曜日のいずれかの2回
(基本的には、毎月第2・第4金曜日に行われている「大耳ネットワークの夕べ」がある週の頭→つまり夕べの5日前)
14時〜21時位まで (変更有り)

★場所は名島神社奥下の下松宅です
ご予約やお問い合わせ…
ohmimi.network@gmail.com
★見学や途中参加・途中帰宅も可 (要相談)

●詳細は下記をご覧ください。
・大耳ネットワーク掲示板
https://rara.jp/ohmimi/?
・名島表現塾ホームページ
https://ohmiminet.work/
・mixiの名島表現塾コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
・Facebookの名島表現塾ページ
https://www.facebook.com/%E5%90%8D%E5%B3%B6%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E5%A1%BE-804719046334809

長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名島表現塾 更新情報

名島表現塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング