ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都営6300形コミュのはじめましてはこちらで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
都営三田線に関連するコミュニティはあったのですが、都営三田線の主力車両である6300形のコミュニティがなかったので作ってみました。お気軽にご参加ください。
自己紹介はこちらにお願いします。

コメント(34)

まずは管理人の自己紹介をいたします。
私は東急目黒線の洗足から目黒を経由して神保町まで三田線を利用している大学生です。昔から電車が好きでいろいろな電車に乗りに行ったりすることも多くあります。いつも利用している都営三田線に関連するコミュニティはあったのですが、都営三田線の主力車両である6300形のコミュニティがなかったので何日か前にこのコミュニティを作ってみました。
私はアスペルガー症候群があるために人の気持ちがうまく読めないなどの大変な点があり、克服するために努力していますがいろいろ変なことも書き込んでしまうかもしれません。そのことをご理解頂ければ幸いです。
こんばんは!
はじめまして。。。

団長といいます。今は埼玉に住んでますが、実家が目黒線洗足ですwww
6300型は、ほぼ生業っすwww(興味ある方は、メッセでも下さい)
ヒマな時に時々顔を出しますので、よろしくお願いしますm(__)m

6300型の魅力って何ですかねぇ〜?!(笑)
自己紹介、ありがとうございます。
私はコミュニティの管理の初心者で色々不安ですが参加してくださって嬉しいです。
私が6300形の魅力というか良いと思うところは安定性のある台車と明るい車内だと思います。(後に作られた10-300形ではE231系のボルスタレス台車と京阪2200系のような暗い内装になりどちらの良い点も失われてしまいました。)
自己紹介、ありがとうございます。
私は東急目黒線沿線在住のため6000形には日常的に乗っていた訳ではありませんが、スタンプラリーのときなどに乗った記憶があり懐かしいです。秩父鉄道に乗りに行ったときにも元6000形に乗れたらと思ったのですが、鉄道博物館開館で今話題の元国鉄101系しか来ませんでした。
また、「みなとみらい号」の情報もありがとうございます。
>兄葉@銀杏稲荷さん
自己紹介、ありがとうございます。
今回の話で6300形の3次車のドア取手の形状は5000形以来の伝統的なデザインだということを思い出しました。10-300形では普通のドア取手の形状になってしまって残念です。
これから、よろしくお願いします。
はじめまして。
三田線沿線に住んでおりますので、日頃よく利用しております。

はじめましてのご挨拶でいきなりご質問なのですが、
どなたか6300形に設定されている行き先表示のリストをご存知ではないでしょうか?

私が知っている限りでは
西高島平、高島平、本蓮沼、新板橋、巣鴨、水道橋、御成門、
白金高輪、目黒、奥沢、大岡山、武蔵小杉、日吉しか知りません・・・。
他に何かセットされているんでしょうか?

つまらない質問ですみませんが、
わかるかた、是非教えていただければ幸いであります。

どうぞ宜しくお願い申し上げます!!
>若大将さん
自己紹介ありがとうございます。これから、よろしくお願いします。
6300形の行先表示は多分書いてある程度だと思いますが、都営線と東急線では行先表示の形式が違い、東急線では「各停」の表示もあります。
行先は、西高、高島平、本蓮、新板、巣鴨、水道橋、日比谷、御成、三田、白高、目黒、武蔵小山、大岡山、奥沢、武蔵小杉、元住、日吉、菊名、横浜、元・中に設定できます。
種別は各停、急行のほか、臨時、臨時急行。
あとは、回送、試運転、試運転急行があります。
かずやさん、団長さん

どうもありがとうございます!!
菊名とか横浜もあるんですか!知りませんでした。
臨時急行とか試運転急行とかも感動です。
生で見てみたいです。笑
>管理人様、若大将様
追記です。
設定の行先はあるのですが、なにぶん本線ダイヤでの設定はないのでなかなか見れる機会はないかもしれませんね。

みなとみらい号は、“臨時急行、元町・中華街行き”ですよ。

試運転関係は、不定期ですね。試運転急行は、列車のATOに読み込ませるためのもので、たしか表示は試運転のままです。

6300形はメトロ、埼玉に行く行先は表示ありませんが、メトロ、埼玉運用にすることも可能です。
列車番号の2桁数字のあとのアルファベット
T:都交車 普段はこの表示
K:東急車 清算時およびダイヤ乱れ時に時々使用
S:メトロ車 まずないです
M:埼玉車 まずないです

先日のダイヤ改正で、表示器の改修関係も一区切りついたので、しばらく追加もないまま行くと思います。
> 団長さん
補足、ありがとうございます。私の方でも参考になりました。
はじめまして
この独特の顔つきが気に入ってて入りました。

九州に住んでるのでいつも見る事はないですが、東京行ったら毎回見るようにしてますw
よろしくお願いします。
> だぶるす希さん
わざわざ九州から参加してくださってありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
初めまして。

祖父の家が板橋本町だったので、神保町〜板橋本町区間を毎月1度は利用していました。
利用していた頃は、ホームドアの設置工事が始まる前後から完成後、まだ6300形と6000形が交互に運行されていた頃でした(10年前位までの利用だったので)

三田線自体は、今では年に1度2度の頻度ですが、東横線と目黒線の並走区間によく行くので6300形はよく見てます。

6300形を見る度に、懐かしさを感じるので大好きです。

どうぞ、よろしくお願いします。
>タオ@ikebukuro Lineさん
遅くなりましたが、参加ありがとうございます。40周年の写真もありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

>まっすーさん
遅くなりましたが写真も含めて、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
> スイリュウさん
返信が遅くなり申し訳ございませんが、マイミクとしてこれからもよろしくお願いいたします。
はじめまして。

都営三田線。

車両としては
都営では大江戸線と同じ。ワンマン運転車両。
ちょっといい感じ。
>よっこらどっこいしょさん
コミュニティに参加いただきありがとうございます。
三田線はワンマン運転というのが大江戸線と共通ですが、大江戸線と違い大断面のため違う感じもすると私は思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
はじめまして 東京都のカズウミといいます。
乗り物好きのおじさんです。
田園都市線南町田駅利用なんで なかなか乗れないです。
たまに都内に用事ある時、お世話になってます。
コミュを見つけて参加させてもらいました。
みなさん よろしくお願いします。
> カズウミさん
田園都市線沿線には縁がない車両ですが、6300形も東急を一緒に走る仲間ですね。これからもよろしくお願いいたします。
> スパイスさん
6300形は車内も外観も良い車両だと思います。これからもよろしくお願いいたします。
> ちゅり@最近花音推しさん
参加ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
>>[032]
6300形初期車は他に京急600形後期形や近鉄「伊勢志摩ライナー」ぐらいしか聞けない珍しいインバータ音が特徴的ですね。また車内も特徴的だと思います。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都営6300形 更新情報

都営6300形のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング