ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高校野球の地方予選が好きコミュの新チームの公式戦、もう始まっています(秋季大会の話題はこちらへ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年も「秋の大会」に関するトピックを立てましたが、新しい方が分かりやすかろうと思い、トピ立てをします。

今年の選手権大会は熱戦続きで、非常に心熱くして試合を観戦されたことと思います。
そんな中、もう来春の選抜に向けて各地で公式戦がスタートしています。まだ県予選の前の『ブロック戦』の段階ということもあり、情報を得る機会もそうは無いのでは…とも思いますが、色々と語ってみませんか?



注:No.73から本年度の秋季大会に関する書き込みになります。

コメント(77)

選抜枠が基本4つの九州大会、
明日はそのベスト4をかけた準々決勝です。

自由ヶ丘(福岡)−熊本工(熊本)
福岡工大城東(福岡)−小城(佐賀)
八重山商工(沖縄)−大牟田(福岡)
都城泉ヶ丘(宮崎)−鹿児島商(鹿児島)

注目された豊後大野連合は残念ながら初戦敗退でした。
ベスト4は熊本工、小城、大牟田、鹿児島商です。
地域差なしで順当ですかね。

個人的には泉ヶ丘が負けたのがショックでなりません・・・
それぞれの県の高野連HPを見てみると、秋季大会のブロック戦に関する話題が出ているところもありますね。
既に新チームが始動している所も多いですし。

神奈川では、8/23から横浜地区ブロックの一部が開催され、24日から各地区のブロック戦が本格的に行われるようです。
おお、もう新体制での活動は始まっているんですよね・・・!
通勤中も駅でちらほら球児の姿を見かけるので、その度に癒しのパワーをもらってます(何

東京は9月1日に一次予選抽選会、9月8日から一次予選スタートです!
全日程皆勤賞目指す勢いで観戦に行っちゃいたいと思います(`Д´)ノシ

自分のひいきチームは夏大が終わって3年生が抜け、現在部員8人・・・
どどどうなってしまうのだらうか(((((;・Д・)))))
先日息子の後輩の試合見て来ました、地区大会のシードを決める試合です(ブロックって言うんですか?)
やっぱりピッチャーが足りないんですよねぇ、毎年の事ながら…
長野県は九月一日辺りから地区大会です
今日、秋の群馬県大会の抽選会がおこなわれ、対戦相手が決まりました。
中央、育英、桐商、前工、高東、健大、高商、桐一がシード校になりましたが、個人的にはノーシード同士の対戦になる農二−前商あたりがおもしろそうですね。
埼玉も全て抽選会が済み
今日新聞にヤマダイ
が発表されていました
どうなるのかな
東京大会ブロック一次予選は本日から開幕です^^
ブロック一次は各学校のグランドでやるので、見に行けなくてソワソワです★
応援していた明星学園は早々に敗退・・・・し、仕方ないかぁ;´Д`

今日は帝京や早実(夏大はパッとしなかったけど・・・・)、東京実業などの強豪校が初戦順当勝ちしました。
明日も堀越や桜美林など有名校の試合がありますが、いきなり国学院久我山と日大鶴ヶ丘が対戦・・・・!!
夏は両チームともシード校だったのに早々に消えてしまったので、
ぜひここで強豪校としての意地を見せて欲しいです。

個人的には八王子対小平西も気になるなぁ*´∀`
秋の群馬県大会が開幕しましたが、なんといっても桐生第一の初戦敗退(しかも完封負け)が大きな話題になっていますね。

1985年夏に公式戦初参加以来、春・夏・秋の公式戦での初戦敗退は私が知る限り2回しか知りませんので、本当に驚いています。

強豪といわれた健大高崎も初戦敗退ですし、今回の大会は予想ができません。
神奈川大会・4回戦では桐光学園−横浜という、強豪同士の対戦が行われました。

7回コールド・7−0で横浜が勝ち、桐光学園の夏春連続出場の夢が絶たれました。
埼玉県大会の組み合わせが出ましたね。

http://www2.ttcn.ne.jp/~sai-kouyaren/h19pdf/aki19k.pdf

初戦で聖望学園−滑川総合戦(29日・初雁)、春日部共栄−埼玉栄戦(29日・市営大宮)という強豪同士の直接対戦があったりと、なかなか興味を引くカードがあります。
東京は24ブロックのうち22ブロックの代表が出揃いました。
第9ブロックでは二松学舎第付が城東や葛飾野を破りブロック代表を勝ち取りましたが、これはダークホースと見て良いのでしょうか・・・・?
東東京詳しい方いたら補足お願いします;^^
神奈川大会・決勝戦では、横浜が9−2で慶應義塾を降して優勝しました。

両先発(横浜・土屋、慶應義塾・白村)の立ち上がりの差が明暗を分けた恰好になりました。
埼玉県では

浦学をコールドで破った聖望が
埼玉栄にも勝ち
関東大会出場です
東京です
本日、文京―創価を観戦してきました野球
5―8で創価が勝ちましたが、とてもナイスゲームとは言い難い内容でした…
連投失礼します;^^改めて東京大会の結果です。

☆本日行われた試合★
都文京5―8創価
専大付6―7青山学院
世田谷学園6―7早実

☆明日行われる試合★
錦城―日大三(10:00 市営立川)
二松学舎大付―国士舘(12:30 市営立川)
日大鶴ヶ丘―堀越(10:00 神宮第二)
東海大菅生―実践学園(12:30 神宮第二)
埼玉

花咲徳栄が6―2で聖望を破り
優勝です
地元太田の常磐高校が、群馬県2位で関東大会出場します。

「田中のワンマンチーム」「まぐれ」「あんなミスばっかで何で勝てるの?」など悪口を言う方もいるようですが、そんなことに負けず関東大会ではあっと驚くような活躍してもらいたいですね。
10月7日東京大会です。

☆本日行われた試合★
錦城1―4日大三
二松学舎大付0―8国士舘
日大鶴ヶ丘3―9堀越
東海大菅生8―11実践学園

☆来週行われる試合★
帝京―明大中野(13日10:00 神宮第二)
東亜学園―日大三(13日12:30 神宮第二)
実践学園―日大二(13日10:00 江戸川区)
堀越―明星(13日12:30 江戸川区)
ageも兼ねて…

東京本大会10月13日の試合結果です

帝京8―0明大中野
東亜学園2―1日大三
実践学園0―1日大二
堀越7―1明星


明日行われる試合

成立学園―国士舘(14日10:00 神宮第二)
関東一―創価(14日12:30 神宮第二)
早実―日大一(14日10:00 江戸川区)
青山学院―東京実業(14日12:30 江戸川区)
秋季関東大会の組み合わせが出たので、貼っておきます。
今年は栃木(宇都宮清原球場・栃木県総合運動公園野球場)で開催されます。

http://www21.ocn.ne.jp/~khbf/aki-kanto.xls
秋季東海大会の組み合わせは、以下のようになりました。

http://www.aichi-kouyaren.com/pdf/60toukai.pdf

会場は草薙球場と清水庵原球場です。
今夏の予選を見るために清水庵原球場に行きましたが、球場へのアクセスはかなり悪い(バスの本数が少ない)のには注意。


あと、近畿大会の組み合わせ
http://www.hyogo-koyaren.or.jp/homepegedata(H19)/kinki07aki.xls

昨日の関東の
聖望(埼玉)VS慶應(神奈川)

聖望おしかった

慶應で投げた○野君も
聖望でキャッチャーやってた篠○君も

同じボーイズ出身

二人とも少年野球から知ってるだけにうらやましい試合でした
ちょうどこの時期は甲子園大会真っ只中ですが、地区によってはもう新チームによる秋季大会の開催が近づいています。

神奈川では、秋季大会の各地区予選の組み合わせが発表されました。
http://www21.ocn.ne.jp/~khbf/vsaki/akitiku08.xls

8月23日(横浜地区の一部は8月22日)からの開催です。
夏の甲子園が終わっても、高校野球のシーズンはまだまだ終わりません。

他の都道府県では、もう動き出しているのでしょうか?
岡山は8月23日から秋季大会予選です。

あたしの息子も新チームでのラスト一年。

今年は中国大会も岡山で開催されるから
手に汗握って応援してきます野球
秋季神奈川県大会のトーナメント表が出ました。

http://www21.ocn.ne.jp/~khbf/vsaki/aki08.xls

何事もない状態で行くと、3回戦で慶應−東海大相模、日大藤沢−横浜という「夏を沸かせたカードの再戦」になる可能性があります。

波乱…というほどではありませんが、横浜の来春センバツへの出場の可能性が消えました。

秋季神奈川大会・3回戦で、日大藤沢に2−3で敗れました。
今年の秋季神奈川大会の組み合わせが決まりました。

コレ⇒http://www21.ocn.ne.jp/~khbf/vsaki/aki09.xls

初戦でいきなり『桐蔭学園−横浜』というカードが組まれているのが目を引きます。
秋季東京都大会・一次予選の対戦表が発表されました。

コレ⇒http://www.tokyo-hbf.com/news.php?nid=9b73eb867aae77492e29c63f2e8d87c3

まだブロック戦の段階ですが、この時点から試合を見ていくのも面白いかも知れません。


−−−
また、今日の秋季神奈川大会・2回戦で横浜が桐蔭学園に8−11で敗れ、横浜高校の選抜出場の夢が消えました。
来春のセンバツに向けて、各地から「21世紀枠候補校」の推薦が出揃ったようですね。

http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2010/21century/

水戸桜ノ牧(茨城)と塔南(京都)は、2年連続で候補に推薦されています。
千葉は、早々と秋季大会(一次予選)の組み合わせが発表されていますね。
甲子園で行われる選手権大会はあさって開幕しますが、もう新チームの足音が聞こえています。

コレ⇒⇒⇒http://www.chbf.or.jp/kumiawase/data/h22akiyosen1.xls
静岡では、もう秋季大会のブロック戦が始まっているようですね。

県高野連のHPではブロック戦については扱わないようなので、加藤学園野球部HPに掲載されているものをこちらに載せておきます。

コレ⇒⇒⇒http://www.katoh-net.ac.jp/KatohHS/baseball/page4-2.html
神奈川も、秋季高校野球のブロック戦の組み合わせが出たようです(横浜地区を除く)。

コレ⇒⇒⇒http://www21.ocn.ne.jp/~khbf/vsaki/2010aki/aki-menu.html

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高校野球の地方予選が好き 更新情報

高校野球の地方予選が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング