ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語であそぼう!in 十勝コミュの「英語の歌&遊び Part2」 終了

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅くなりましたが、
皆様、先日の「英語のうた・あそびPart2♪」、
多数のご参加をいただき、本当にありがとうございましたハート達(複数ハート)

今回、14組、総勢33人という、本当に大人数での実施となりましたウッシッシ
嬉しい反面、この人数で一緒に歌や遊びをすることの難しさも感じましたあせあせ

講師のローレンさんも、乳幼児&そのママ・パパを相手に、
英語を教えるのは初めての経験で、とまどい・手探りながらのことだったと思いますあせあせ
でも子ども達と一緒に過ごせてとても楽しかった、とおっしゃっていましたうれしい顔
私個人的には、日本人が司会進行・通訳としてしっかりサポートする必要性を感じました…
……ってつまり、私がダメダメだったということなのですが泣き顔皆さま、ごめんなさい泣き顔

なお今回はちゃんと受付をするようにして、名簿、名札、アンケートなども
用意してみましたが、いかがでしたでしょうか?
やっぱりあったほうがいいかな? or みんなめんどくさいかな?ーと、迷いながらのことでしたが、
どうでしたでしょう?

ちなみに、皆さまのアンケートで多かった意見はやはり、
体を動かす遊びを入れて欲しい、というものでした
また、どちらかというと、歌がちょっと難しかったという意見が多いようです
次回は、もっととっつきやすい歌・遊びを目指したいと思います♪

★★★
なお、帯広市からの援助で無料で講師派遣を受けられるのは、
今年は今回で終わりとなります(年2回までです)
次回からは、もしイベントを行うとしたら、
自分達で講師の方に謝礼をお支払いすることになります
★★★

その点も含めて、次回からの実施について、
皆さまのご意見、ぜひお寄せいただきたいですハート達(複数ハート)

それから今回、受付・あるいは司会進行について、私一人(とウチのパパたらーっ(汗)
だけでは仕切りきれないなぁあせあせ(飛び散る汗)…というのを正直実感しましたあせあせ(飛び散る汗)
次回以降、何人かお手伝いしてくださる方がいると、大変ありがたいですハート達(複数ハート)


近いうちに、またお茶会を開きたいと思っておりますハート達(複数ハート)
その時には、ぜひ皆さま、色々ご意見をお寄せ下さい♪
色々相談にも乗っていただきたいです揺れるハート

コメント(8)

イベントトピのほうにも、皆さま感想を書き込んでくださって、
本当にありがとうございます!!!
レスが遅れていますが、ごめんなさい(>_<)
感想書いていただけて、ほんとうれしいです(*^^*)
お疲れ様!

今回の感想を、後になってふと思いついたことを書くね。

1まず、講師について
・子どもとの目線が合わなかった。子どもと対話しているのか、親と対話しているのかが
 わからなかった。人数が多くて距離が遠かったのもイタイ。
 話をする対象をどちらかに絞って、近くに集めて同じ目の高さで語りかけると良いかも。
・話すスピードが速かった。幼児相手なら、もっとゆっくりの方がベターかな。

2アシスタントについて
・ティームティーチングになるなら、詳細な進行を2人ともが把握しておくとよいね。
 何をどのくらい練習する、とか。進行表を大きく書き出しておくとか。
・通訳に関しては、いたらいいんだろうけど、ローレンなら3年も専攻していれば
 けっこう日本語でもOKなんじゃ?でもお手伝いできるときはワタシもがんばります指でOK

3アクティビティについて
・歌を歌うにしても、お遊戯みたいにするとか、ただ円になって歩き回る&たまに動作を入れる、
 ていうだけでも活動的になっていいかも。
・幼稚園の先生みたいに、大人数を相手にやるみたいにすれば、人数は多くても大丈夫と思う。

4講師料について
謝礼は、報酬としてなくてはならないと思う(講師のモチベーションを上げるためにも)。ボランティアでは、ボランティア止まりの力の入れ具合になると思うので…あせあせ
何はなくともガソリン代、教材費は負担になるしねあせあせ(飛び散る汗)


というようなことを次の機会にサミットして話し合えたらいいね。
とーやん自身は、ボランティアでこんなに手間ひまかけて一生懸命動いてくれてるんだから、
えらいよ!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
これからも応援!!手(グー)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
ほーりぃ>詳しい感想、どうもありがとう!!(*^^*)
とても参考になります!
会った時に、またいろいろ話しましょう♪
あと、励ましてくれて、ありがとう〜(*^^*)
あまり上手に企画・実行出来てませんが(^^;)、
出来ればこれから少しずつ良くしていって続けたいなぁ(^^)
イベントトピに、反省会・お茶会のお誘いをUPしました♪
来週なので、ちょっと急ですが(^^;)、
皆さま、よろしくお願いします!!(^^)

今回は、場所をカフェにしてみました♪
皆さんでスウィーツ楽しみましょ☆笑
(席が空いているか心配ですが(>_<))

とはいえ、今後のイベントに向けて、色々ご相談したいと思うので、
まじめな話もしたいと思います(^^;)笑
受付・名札・アンケート等含め、とっても良い企画だったと思います揺れるハート

反省会・お茶会には都合が悪く出席できませんので、
僭越ながら、乳幼児の英語クラスを持っている者の経験から、
ここで「英語あそび」に関してアドバイスさせていただきますね。

やっぱり、ただ歌うだけでは子どもの興味をひく事は出来ないので、
講師が・・・
踊りながら歌う
絵カードや人形を持ちながら歌う
それも・・大きな声で歌うわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

前の方も書いていたけど、進行表は作っておいて、
次々とテンポよく出し物exclamation & questionを出していかないと、
子どもは別の事に気をとられてしまいますよねダッシュ(走り出す様)

私は歌によって、スカーフや楽器チャペルなどを使わせたり、
教具を用意しているけど、大人数だと難しいかな?
でも何か出てくると、それだけで子ども達は集まってきます指でOK

通訳に関してですが、講師の指導力(進行力?)があれば、
日本語は必要ないと思います。(乳幼児なら特に)
私は、日本語はほとんど使わないで指導していますが、
問題ありません電球

小さい子どもに英語を教えるって、英語力もさることながら、
身振り・手振り・動作・表情・・、子どもをひきつけるパフォーマー的要素が大きいんですよねぴかぴか(新しい)

あと、使用する歌や遊びは、
こないだやった、マザーグースのような英米の童謡もありますし、
英語を学ぶために日本人用に作られたもの、
英米の乳幼児が親子あそび(サークルなど)で使うためのもの、
色々ありますから、組み合わせると、楽しくなると思いまするんるん
あとは大型絵本があるといいですね本

でも、一番はお母さんと子ども達が一緒に楽しめて、
気づいたら英語が身近な存在だった、という環境だと思うので、
ジッと先生の歌を聞かなきゃ、とか、
動き回っていて先生に申し訳ない、とか、
そういう事は考えなくていいと思いますうれしい顔
いおりさん>詳しいアドバイス、本当にどうもありがとうございます!(*^^*)
反省会の日程、急になってしまって、ごめんなさい!(>_<)
また今度、ぜひ色々お話伺いたいです!!(^^)

歌、遊び、絵本など、私はホントにあまり知らないので(^^;)、
そのあたりまたアドバイス頂けるとうれしいです…(^^)

ウチの子も含めて(笑)、みんな動き回ってしまうお年頃ですよね
「ちゃんと聞きなさい!」っていうのじゃなくて、
子ども達に「楽しい!」って思ってもらえるようにしたいですね


※上のほうで書き忘れていましたが(>_<)、

次回からの実施に関して、
講師のローレンさんからは、今後も個人的に講師を引き受けていい、
という言葉を頂いています(^^)
「子どもは好きだし、1回や2回やっただけでは英語は覚えられるものではないので…」とのことです
講師料については、彼女からは「お金のことはいい」と遠慮する言葉をもらっているのですが…、でもこれに関しては、そういうわけにはいかない、と思います

その際、会場については、
帯広や音更の登録サークルはいくつかの施設を無料で使えるらしいです
音更ママのサークル登録をされている、りったんさんが「施設を借りる時に協力してもいい」と言ってくださっているので、その場合は会場費はかからずに済みます
(ローレンにも、場所が変わることのOKはもらっています)

は〜い(*^_^*)
人数によって和室か大広間か、だと思います。
和室が取れたらみんなで持ち寄り食事会したら、英会話交えながらワイワイできるかも^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語であそぼう!in 十勝 更新情報

英語であそぼう!in 十勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング