ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ディスクブレーキが好きコミュの小田急線のブレーキ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鉄道のディスクブレーキもちょっと面白いです。

ちょっとローカルかもしれませんが・・・
普段乗ってる山手線の、車輪の間にディスクブレーキがあるのは知ってたんです。ひとつの車軸に1ディスク。

このあいだ箱根に行く機会があって、小田急線に乗ったところ、なんと車輪の外側にピカピカの円盤と、キャリパー。
ディスクブレーキ好きとしてちょっと感激してしまいました。

飛行機にも自転車にもあるし、ディスクブレーキは素敵ですよね。

コメント(3)

小田急線って、たしか線路の幅がほかの電車よりも狭いのが特長なんですよね。私の出身中学校は京王線の桜上水と小田急線の経堂の中間にあり、京王線と小田急線しどっちが優れているかについて、よく話しあいました。そのとき京王側は「小田急は線路の幅が狭いから乗り心地が悪い!! 気持ち悪くて乗れないじゃないか、や〜い! や〜い!」という発言をしていました(笑)。

だからこその外側ディスクブレーキなのでしょう。KOUさんは目のつけどころがすばらしいですね。
遅レス申し訳ありません。

なるほど、線路の幅が狭いから、外側にディスクを入れられたんですかね。

小田急線って、高低差があるじゃないですか。
走るコースの、トータルで。起点と終点とで。
だからきっと、ディスクにして放熱性を得るってのはもちろんのこと、車軸の端にあるからきっと楽勝で消耗したディスクが取り外せて、整備性が良いのではないかと推測します。パッド交換もずっと楽なんじゃないでしょうか。

ディスクブレーキ好きとしては、どうしても小田急線には外側ディスクを入れたかったから、やむなく線路の幅を狭くした、なんていう夢を抱いてしまいました。真相は存じ上げませんのであしからず・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ディスクブレーキが好き 更新情報

ディスクブレーキが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング