ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外で保育士コミュのバンクーバー近郊で 「四分の一の奇跡」上映会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みんなともだちプロジェクトバンクーバー支部よりご案内です。

映画”四分の一の奇跡”リレー上映会
映画の内容はこちら。
作品紹介:http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/syokai/
ストーリー:http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/story/

夏休み、怒涛のような日々が始まります。嵐の前の静けさ?とでもいいましょうか(笑) この夏休み直前企画で
”四分の一の奇跡”を観てエネルギーを補充できると良いなあ、と願っております。

映画は 日本語で、英語のサブタイトルが付いています。ですから、どなたでも参加できます!
アメリカでの上映ツアーも大成功だったようです。


日時:6月25日
?サレー:10:00−12:00am
*ベビーちゃん、小さいお友達を持つご家族向けに。必要に応じてチャイルドマインディングします。

?ポートコキットラム:2:00−4:00pm
*お子さんを持つ方向け。お子さんは外で遊んだり、絵本を読んだり のりこがチャイルドマインディングいたします。

?と?の会場はそれぞれ個人宅の為、詳しい住所はお問い合わせください。
tomodachi.vancouver@gmail.com


?ポートムーディ The conversations (カフェラウンジ)
 8:00−10:30pm
*室内の明るさの都合上少し遅い始まりですが、すてきなラウンジで中学生以上、大人向けに。
クラフトセール、フィンガーフードのリフレッシュメント、がんばるTシャツ販売も行います。

料金:6歳以上12歳以下 5ドル/大人 10ドル

これは、映画上映権使用料を除き 100%みんともプロジェクトの支援金として、被災地の教育現場へ送られます。

各会場定員がありますが、出来る限りたくさんの方に見てもらいたい気持ちです。ポートムーディは、30名ほどのキャパシティですので、土曜の夜ゆっくりお出かけできそうな方は是非、お友達をお誘いの上いらしてください。
ポートムーディ会場のみチケットを事前にお渡しして、人数把握しておきたいと思っています。

ポートムーディ会場場所: The conversations
8-3130 St. Johns St, Port Moody, BC V3H 5E3,

http://maps.google.co.jp/maps/place?hl=ja&ie=UTF8&q=the+conversations+port+moody&fb=1&gl=jp&hq=the+conversations&hnear=0x548678e6dcab23d3:0xc3bfae98d4c6f87c,%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3,+%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2,+%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80&cid=7584080678649887944&z=14



☆☆☆みんなともだちプロジェクト バンクーバー支部は☆☆☆
歌、お話、絵本、遊びの力を信じる、保育士の集まりから始まりました。
“ちいさいけど、顔の見える支援”の輪を広げようというプロジェクトです。

キーワードは こどもたち。 世界中の子供たちの笑顔のために。

http://www.songbookcafe.com/mintomo/

仕組みはこうです。
小さな支援をする人(私たち贈る友達)
世界中からの小さな支援を集める(集める友達)
困っているお友達(受け取るともだち)の要望をあらかじめ聞いておいて
届けてもらう(届ける友達)

この、それぞれの役割のともだちが世界中にいる、ということです。

きちんと受け取った様子をサイトで確認しながら、心の通い合いのあるサポートをしようという、そんな仕組みになっています。

立ち上げたのが “世界中の子供たちが“”ともだちになるために“
“ハッピーチルドレン”おかあさんといっしょの“パパパ!”などなど、保育の現場には欠かせないすばらしい子供歌を作り続けるミュージシャン、絵本作家の、中川ひろたかさん。

なので、贈る友達も、集める友達も、届ける友達も、
子供たちにかかわる、保育士であったり、絵本やさんであったり、リトミック教室であったり、子供劇団だったり、そんな人たちの力があつまってサポートしようとしています。

震災から時だけが流れています。

心のケアも長期戦、かといって瓦礫の掃除などの復旧は暑くなる前の今が勝負。
幼稚園は、なかなか再開されないかもしれませんが、保育園はもう、絶対的に今必要ですよね。幼い子供がいたのでは片付けも進みません。

被災地の 保育士!がんばれ! ピアノも無い保育室、読む絵本も、遊ぶおもちゃも無いところもあるそうですが、何とか乗り切って!

実際に受け取った方の喜びの顔や、メッセージがサイトの中の
お届け報告にどんどんアップされています。

届けられた習字道具を、下駄箱のところで大事そうに眺めている男の子。
これで、歌が歌えます!とよろこぶCDプレーヤーもらった保育士。
乳児のお昼寝用のクリブやっともらえました!とよろこぶ先生。

お金は無理だけど、なんかイベントやるときは手伝うよーという方も含めて
賛同してくれるといってくださるなら、このメールいただけませんか?

tomodachi.vancouver@gmail.com

その方々を集めて、グループメールのようにして、
報告や、連絡の場として全員にメールを送らせていただきたいと思います。


それぞれが、子育て真っ最中の母ちゃんズであり、現役保育士である方々ばかりです。
震災の話題だけのとどまらず、いろいろな情報の交換場所にもなれば。

コメント(2)

私もプロジェクトの一員で参加します♪
3箇所すべてにヘルプ行く予定なので、お会いできるの楽しみにしていますね。

映画、本当に感動します!!!
是非たくさんの方に見てもらいたいと思います!!
yahoeさん、

私は、ポートムーディーに出向きます。
こちらこそ、お会いできるの楽しみにしてます♪


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外で保育士 更新情報

海外で保育士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング