ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京都立葛飾野高等学校コミュの数学の当時の勉強法と現在の勉強法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国立の埼玉大学に合格して30年になります。
どうやって埼玉大学に合格したか数学の当時の勉強法を紹介します。

使っていた参考書は矢野健太郎氏の「解法の手引き」(科学振興社)、確率・統計は「解法のテクニック」を使い(確率・統計だけは手引きがなかったため)、解き方を覚えました。
大村先生の補習、旺文社の「全国大学入試正解」を購入し、覚えた解き方を使って問題を解いていきました。いらなくなった紙を生徒部からもらって裏に解いて添削していました。
三角関数はモノグラフ新書シリーズの「三角関数」で補強しました。
これらの本は今はもう廃刊になっていて残念です。
勉強時間は数学だけで1日2時間位でしょうか。他の教科を入れると1日4時間位と思います。
中間や期末は数学の試験勉強したことはありません。他の教科に充てていました。5回全て満点取ったことがあります。

大村先生の補習は学校のある時は毎日午前7時30分から8時20分まで、長期休暇は毎日午前7時30分から午前9時までで、国公立大学、有名私立大学の問題を取り上げ解説していました。大いに力が付きましたね。感謝します。

その甲斐あって、他の教科は駄目でしたが、数学は飛びぬけて良く、補欠合格できました(共通一次は6割(平均点以下)、2次は化学はできが良くないはず)。大村先生はじめ先生方が喜んでいたことを思い出します。

現在、特進クラスの理系はどんな数学の勉強しているのでしょうか? 
大学時代も後輩の指導をしていますが、学力レベルは変わっていないのが実感です。
情報が入らないので知りようがないのですが、国立大学に行くのであれば、入学してすぐ「黄チャート」をやり(EXもマスターすること)、高校3年の夏休みまでに終わらせることが必要でしょう。後は「1対1の演習」、過去問題でしょうね。
ワークは簡単に解けて当たり前のレベルにしないと。ワークは簡単過ぎて。国公立大学の問題の方が全然難しいです。センター試験のできにもよりますが、6割取らないと合格できないのではないでしょうか(医学部は8割以上)。記述式ですので日頃から練習するように。数学では、1題の問題が解ける(きちんと答案が書けることをいう)ようになるまで時間がかかるので、早いスタートが必要なのです。

先生の話を聞くのもいいですが、私のような経験者の話を聞くのもいい勉強ですよ。

国公立大学や難関私立大学合格のために本気で頑張る人を応援したいと思いますので、よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京都立葛飾野高等学校 更新情報

東京都立葛飾野高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング