ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本郵政グループコミュの日本郵政が給与カット検討 斎藤社長、8カ月ぶり会見

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下 asahi.com より引用
日本郵政の斎藤次郎社長は7日、8カ月ぶりに記者会見を開き、傘下の郵便事業会社(JP日本郵便)が大幅な赤字を出したのを受け、社員の給与カットも含む経営改善策をまとめる考えを示した。赤字は宅配便「ペリカン便」との統合直後に大規模な遅配が発生し、膨らんだ。労働組合と協議し、28日までに総務省に報告する。

 日本郵便の2010年9月中間決算は928億円の営業赤字で、うち420億円はゆうパック統合と遅配関連で発生した。

 会見で斎藤社長は「大変危機的な状況だ。組合にもお願いしながら抜本的な対策を講じる」と述べた。今後、正社員や非正規社員の給与カットや配置転換を検討。コストの7割を占める人件費削減に取り組むという。

 ただ、ゆうパック遅配の主な原因は、お中元のピーク時に統合時期をぶつけたことや事前の準備不足など、経営判断の誤りにあった。斎藤社長らは役員報酬の10%3カ月分を返上したものの、労組などからは「経営ミスを現場に押しつけるのか」と反発の声が出ている。

 斎藤社長が記者会見に出てきたのは、昨年の参院選で与党が敗北し、「ねじれ国会」になってから、初めて。郵政改革法案の成立の見通しが立たず、新規事業の参入も認められない状態になり、姿を隠す戦略から窮状を訴える戦略に転換したとみられる。

引用アドレス
http://www.asahi.com/business/update/0107/TKY201101070431.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これってどうおもいます?たしかに赤字だから大変だ ってのはわかりますが、
お中元時期に合併させた経営陣の責任はどうなるんでしょう?
また人員配置などを考慮できなかった現場の責任者は?

結論からいうときゅうよの引き下げについてはやむを得ないとおもいますが
あいかわらずこの会社って、責任の所在をうやむやにするなぁと。

ちなみにこれって郵便事業会社だけなんですかね?ほかの ゆうちょ・かんぽ・局会社もなんでしょうかね? この記事だけだとなんともいえないので・・・

コメント(3)

新聞やネット等で記事を読みましたが、給与やボーナスのカットの対象はグループ全体の社員みたいな感じですね。

ただ、郵便事業会社が赤字で危ないのはわかりますが、経営陣の失敗で給与やボーナスがカットされるのは納得出来ません。
例えば、自宅近辺の支店へ人事異動をさせて交通費を減らしたり、調整手当等をカットするなどやり方はあるはずです。

役員の方は高々3ヶ月10%カットしただけで、下々の私達はいくらか知りませんが3ヶ月だけのカットですむわけではないですからね!

組合には頑張ってほしいものです!

経営責任のツケを現場に押し付ける経営陣は論外ですが、
現場の人間でもパッと思いつく無駄はまだまだありますよね。

グラビア印刷の機関紙とか、無駄に大量なイベントゆうパックのカタログ。
支店レベルだと土日はしっかり休むのに本社予算の祝日はしっかり出勤してくる役職者。
毎月協定一杯まで超勤してる役職者。
一般顧客は利用できない冷凍ゆうパック用に毎日センターに送られてくるドライアイス、、、。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本郵政グループ 更新情報

日本郵政グループのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング