ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

応援団琉球golden king sizeコミュのプレーオフを前に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ってタイトルは気が早いと思いますが
今よく意見がある応援方法ってのも考えなくてはいけないかと考えましたが
NBAスタイルを体現でき沖縄らしいのを考えると

スワンはオールスターも行きましてアウェー等行きましたが
ひとつの応援方法をみんなで一緒にってのは日本チックでクールとは思えませんでした
 ブーイングもぶーぶーぶーってわめいてるような感じよりキングスの会場のようなブーイングのほうが好きだし 言わんとすることわかりますか?(笑)

キングス会場仲間どうしでどんな応援してるか名護で観察してみました

・アフロで騒いでる人たち
・大学生同士で立ち上がりながらダンスをしてる集団
・ボードを横に振る方々
・旗を振って応援する方
・得点のたんびにハイタッチしてる集団
・旗を持って白鳥の格好で暴れてる人
・パーランクーで応援してる人
・好きな選手が決めると騒ぐ人
・ウェーブをする人
・指笛を鳴らし続けてる人
・ダンサーズにあわせてこぶしをあげる人
などなど


応援がないと考えてましたが
それぞれで楽しく考えたり自然に応援してるじゃないですかって感じました


golden king size の皆様130人を超えてますが
白鳥観て入った人や応援したいって気持ちで入った人、
色々な方が集まってきましたが
今後とも細かいことなど決めることはないかなと思いますし
そのほうが自然にできる気がします

大事な場面でヒートアップし融合する独特の空気
なによりもいやな応援だと思います

ひとつ挙げるなら
クールにやってる人たちに一声かけたり
盛り上げてほしいと思います(白鳥にもね)

このコミュはそういう集団の情報も教えてほしいし
フォーカスしてもいいと思うし
僕達はこんな感じでやってますとか
一緒にやる方って感じでもいいと思うし
イベント協力願いとか手伝ってほしいことなどいえるコミュ
強制はせずマイペースでいいですよってな感じがいいんじゃないって考えてます

いかがですか??





コメント(13)

そうね。
ホームではそれがいいかも知れないですね。
てか、それしかできないと思います。
集団でのオフェンスコールを生み出せない会場演出になってますもん。
きっと球団の意向なんでしょうね。

アウェイでは会場演出や音楽がありませんから、集団でのコールを持たないキングスブースターは、個々に叫んだり相手の応援に乗じてアレンジしたりして楽しんでまするんるん
ただ選手に届いてるかはわかりませんあせあせ

稀なことですがアウェイでは自然に『GO GO KINGSexclamationGO GO KINGSexclamation』てコールが発生することもあります。(オフェンス時)

アウェイ中心に観戦している私とすれば、オフェンス時にコールが定まっていないのは淋しい気がしていました。

でも『これがキングスのスタイルなんだexclamation』と言われれば、皆さんに無理強いはできないです。
私は叫びますけどねグッド(上向き矢印)


有明に向けて、私も皆さんのご意見をお聞きしたかったです耳
アウェイ観戦されたことがある方はもちろん、ホームのスタイルを愛しておられる方々も、気が付いた事などを出し合えればいいな…と思います。

スワンさん、ありがとうハート
ナイスですぴかぴか(新しい)ウインク
ナイスです。
実はもうプレーオフに備えて有明のホテルを予約しました。

各自が自由なスタイルで応援を楽しめるキングスのホームの雰囲気は
好きです。

『オフェンス時はこうしなさい、ディフェンス時はこう、シュートが
決まったらこう叫んで、フリースローが決まったらこういう振り付け
で・・・』等と細かく決まっていると、初めて観戦に来た方が疎外感
を持つと思うんです。誕生してまだ2年目のキングス、ブースターの
裾野をどんどん広げていって欲しいです。

が、アウェーゲームは少し勝手が違ってきて、相手チームの声援や音
響でキングスブースターの声は大部分がかき消されていると感じます。
それでもムキになって叫びますけどね(笑)

なので共通の応援グッズ、例えば『GO! KINGS!』と書かれたお馴染み
の応援ボードをみんなで掲げたりすると、選手やスタッフの方は心強
いのではないかなと思います。どんなに相手の応援が凄くても、選手
の視覚までは奪えませんものね。
キングスブースターって独自の応援でみんな楽しんでますよねわーい(嬉しい顔)
そろそろウチら家族も何らかの応援対策を・・・と考え中グッド(上向き矢印)
みんな凄いもん。
アウェイでも独自で。でも『GO!GO!KINGS』って応援してる人がいれば、イチャリバチョーデーで一緒に応援してますよ。

応援の約束を作ると飽きちゃいかも。
みんながやってるから、って言うのは日本人的発想かもしれませんね。
みんながバラバラな応援でも、盛り上がることが大事なんだと感じてます。

先日の名護での試合では今までにないくらい熱い応援でしたし!
ルールがなくても盛り上がるんですから電球
他チームのホームは、統率感はあるけどやっぱりキングスホームが楽しそうですしあっかんべー←ひいき目?
ブーイングも、ブーブーがリズミカルになっちゃあんまり意味なさそうですしウッシッシ

これはこう、と決まってなくても、キングスの会場は一体感がある感がありますほっとした顔
質問手(パー)

『イチャリバチョーデー』って何ですか?わーい(嬉しい顔)
いちゃりばちょーでー

「一度会ったものはみな兄弟」
という、沖縄の和な言葉ですな。

個人的にキングスがあって嬉しいのは、
沖縄でバスケやってる子どもたちの夢になる、ということです。
子どもたちの夢になるためには、チーム経営がうまくいかなきゃなので、一番の応援は
ブースターがチケットを買って、会場に足を運ぶこと なのかなぁと思います。
だからアウェイのゲームをみると、寂しくなるときがありますよね。。

みんなで熱を持って会場に足を運ぶとこから、
名護での熱気が生まれますよね!まずはみんなで会場に行きましょーよ
そしてスワンウェーブがやりたいです。

ところで
名護は土曜しか行かなかったのですが、
福岡ブースターにアツいのがいましたね 笑)

ヤツにキングスのフリースローがだいぶ落とされましたバッド(下向き矢印)

あーゆぅブースターが沖縄に来てくれるのも、なんか嬉しいですょね。


>さばにさん
ホテルはやっ 笑)
>きつねさん

ありがとうございますハート
素敵なことばですね。
だから沖縄の人ってみんな親切なんですねわーい(嬉しい顔)

他チームのブースターさんに対しても、この精神をもって接したいですねハート

アウェイ観戦は、それなりの覚悟をして行かなければなりません。
イスを蹴られたり、因縁つけられたりすることもあるようです。
私は幸いなことに、今季まだ1度も恐い思いはしたことがなく、逆に親切にしていただいてました。

アウェイブースターさんにも、気持ち良く沖縄ホームゲームを楽しんでもらえたらいいですねるんるん


話はそれちゃったけど、キングスブースターの心得として…わーい(嬉しい顔)
初めまして まーるい ともうします。○ー○○○○(チーム名)チャチャチャ、チャチャ あまり、かっこよくないなー(失礼) やっぱりKINGSの自然体がいいじゃん。 ただただサッカーの浦和レッズの 最後の勝利の雄叫び (WE ARE REDS  WE ARE REDS、、、、)皆で大合唱 TVでみててあれはかっこよかったなー。衝撃
高校野球の甲子園初優勝の時、実際に甲子園での応援を思い出しました。(プチ自慢(^^))
みな、あちらこちらで指笛鳴らして騒いでいた。
一角でウェーブで盛り上がっている集団があり、その隣の知らない人が少しずつ混ざるようになり、それを真似して、外野席スタンドでも別にウェーブが始まりだした。
何往復かしていると、どんどんつなぐようになり内野席から内野席奥、右翼外野席、またなん往復していると左翼外野席、内野席奥・・・最後には、相手チーム応援団にも催促して、皆で「回せ回せ」「コイコイ」と腕を回したりカモンカモンというゼスチャーで、乗せるような大盛り上がり。
最後には、球場が完全にウェーブで繋がった!
あの盛り上がりは、絶対誰かの指揮ではできないものでしょう。
あの感動を、キングスの試合でも味わいたいですね。
けっこう、みな勝手に盛り上がってたら、会場全体が一つになれると思いますよ。
Vリーグの会場も見てきましたが、勝手に応援団が音楽を鳴らし、大声で叫んでいましたが、KWでサブっって思いました。誰かに先導される応援は、沖縄には合わないような気がしますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

応援団琉球golden king size 更新情報

応援団琉球golden king sizeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング