ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SnowClubゆきやまにあXコミュのゲレオフ報告板 2008年版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
各イベントの流れや、かかった費用などは、こちらをご参照くださいるんるん
またご感想なども、ぜひお書き込みください手(パー)

コメント(45)

幹事のコージィさん色々とお疲れ様でした。m(_ _)m
参加された皆さんありがとうございます。

帰りの道中、疲れてた上に高速道路が渋滞して
本来なら運転が辛いところ、色々楽しいお話が聞けて運転も楽でした。うまい!

また参加したいです。わーい(嬉しい顔)
このトピの存在に気付かずイベントの方に書き込みしてたあせあせ

一番リフトに乗らなかった自信のある私は、
筋肉痛にはなりませんでした手(チョキ)
「神立の湯」−男性は激混みで大変だったみたいですね。
女性はさほどの混雑もなく、よかったですよ。

とても楽しい一日でした。みなさまありがとう。
今後もよろしくお願いします。
  【1月13日(日) 日帰りゲレオフ第二弾! 水上宝台樹スキー場】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=26410925&comm_id=2767879


  ☆参加者☆
   コージィ☆マイケルズ(ショートスキー)
   Fino-Min2さん(スノボ)
   mini_moneさん(スキー)
   マコトさん(スキー)
   はまよこさん(スキー)
   樹弐楼さん(スキー)
   イシぶ〜さん(スノボ)
   inoheiさん(スキー)
   シュリンピストさん(スノボ)
   剛健さん(スキー)
   テックス 30番さん(スノボ)       以上11名

朝7時に森林公園駅南口のローソンに集合。
マコトさんの車とinoheiさんの車2台に分乗して、東松山ICから関越道に車(セダン)
3連休中日だけあって、道路はかなり混雑むかっ(怒り)
群馬からご参加のテックスさんから、当初行く予定だった川場スキー場が、悪天候のために閉鎖されているとの連絡が入る。
目的地を急遽、水上宝台樹スキー場に変更exclamation

月夜野ICで高速から降りて、テックスさんと合流。
一般道路を約30?走って、10:30頃水上宝台樹スキー場着。
http://www.hotakasan.co.jp/hodaigi/
食事券800円分が付いたクーポン券を、3800円で購入チケット

11:15頃、やっと滑り始め。
気温が低く、小雪も舞っていたので、雪質はかなり上々雪
下の方のリフトは混雑していましたが、山頂まで行く79のリフトは待ちも少なく、すぐ乗れました。

13:00 再集合して、みんなでランチレストラン…だったのですが、麓のレストハウスが非常に混雑していたので、リフトに乗って中腹のレストラン(名前忘れたあせあせ(飛び散る汗))まで移動。
しかし、そこもかなり混んでいて、結局食事にありつけたのが13:50頃でした。

14:30 午後の部スタート。
フードつきクワッドの9リフトを中心に、かなりのハイペースで滑りました。

17:00頃 ゲレンデ出発
水上の中心街から少し離れたところにある、「湯テルメ谷川」にて入浴いい気分(温泉)
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma17.htm

国道17号線沿いにある和食レストラン「源氏家族」で夕食。
ここでテックスさんとはお別れ(;_;)/~~~

渋川伊香保ICから関越道に乗って、22:50頃集合場所の森林公園南口へ帰着。

交通費は、東松山からの分を10人で割り勘。
ひとり2000円でした。


連休中日だけあって混雑が激しかったり、悪天候のため急遽行き先を変更したりと色々ありましたが、なんとか無事に終了してホッとしてます^_^;

また行きましょうexclamation ×2


画像左:水上宝台樹スキー場ゲレンデマップ。

画像中:9リフトの頂上にて、セルフタイマーで撮影した集合写真。

画像右:みんなで夕食食べた「源氏家族 沼田店」駐車場にて。
ありがとうございました。

 とっても楽しかったです。遅くまでお疲れ様でした。混雑と天候は避けようがありませんが、それにしても対応が良かったために、渋滞に巻き込まれず、変更先のスキー場も新たな発見がありました。

この次を楽しみにしている剛健でした。


昨日は楽しかったですね〜

コージーさんお疲れ様でした。

運転してくださった inoheiさん、マコトさん どうもありがとうございました。

また、みんなでワイワイできるといいですね。

また、ちょっとコシに筋肉痛ができました。
お疲れさまでした。
今回も楽しかったですわーい(嬉しい顔)
迅速な対応には感服致します。

また、是非よろしくお願いしますexclamation ×2
お疲れ様でした。
俺的には今シーズンも宝台樹に行けて楽しかったです。わーい(嬉しい顔)
食事する所がかつてないほど混んでて驚きましたけどあせあせ(飛び散る汗)
コージィさん、取りまとめありがとうございました。
毎度のことながら
極め細やかな対応に頭が下がりますあせあせ

inoheiさん、ピックアップ&運転ありがとうございました。
とっても楽をさせて頂いちゃいましたハート達(複数ハート)

マコトさん、運転お疲れ様でしたぴかぴか(新しい)
今度はカラオケ行きましょうるんるん

そして参加者の皆さん、
とても楽しい1日でしたわーい(嬉しい顔)
また宜しくお願いしますexclamation

最後に今回参加出来なかった皆さん、
タイミングがあったら宜しくお願いします蟹座
特にレディース乙女座
温泉、一人で寂しかったです涙
コージーさん色々とありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
今後もよろしくお願い致します手(チョキ)

今回参加させて戴き、他県のみんなと交流が出来て非常にいい経験ができましたわーい(嬉しい顔)
是非また参加したいと思います手(チョキ)

今後もみなさんよろしくお願い致します手(チョキ)
色々ハプニングがありましたが、それも含めて楽しかったと思います。
コージイさんの道の詳しいのには驚きました。
ナビ不要と言いますか、ナビ邪魔でした。また、色々と教えてください。
【1月27日(日) 日帰りゲレオフ第3弾! パルコール嬬恋スキー場】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=26919591&comment_count=24&comm_id=2767879

☆参加者☆
コージィ☆マイケルズ (スキー)
mini_moneさん (スキー)
樹弐楼さん (スノボ)
mokoさん (スノボ)
シュリンピストさん (スノボ)
めむさん (スノボ)
はまよこさん (スノボ)
                   計7名

朝6時45分に、東松山IC近くの森林公園南口パーキングに集合。
mini_moneさんの車と、私の車の2台に分乗して関越道へ車(セダン)

当初の予定では、新潟県のセントレジャー舞子まで行くつもりだったのですが、赤城高原SAから先がチェーン規制されていて、それに伴い渋川・伊香保ICから10KM以上渋滞との情報exclamation ×2

電光掲示板に渋滞通過60分と表示されていたので、渋川・伊香保ICで関越道から降り、急遽行き先をパルコール嬬恋スキー場へ変更電球
http://www.s-palcall.com/

国道を約70KM走り、9:50頃ゲレンデ到着。
天気は、風がちょっと吹いているけど、関越道のチェーン規制が嘘のような快晴晴れ
食事券1000円分が付いたリフト一日券を、¥4500で購入チケット

関東最長を誇るゴンドラ「パルキャビン」に乗り、全員で山頂へ。
ゴンドラで登っていく途中で雲がかかり、山頂では小雪が舞っていてかなり寒い雪
ゲレンデコンディションは、さらさらのパウダー…と言いたいところですが、所々凍結していて、かなり手ごわいアイスバーンになってましたあせあせ(飛び散る汗)

全員で一本滑って、それからスキー組とスノボ組に分かれる。

13:00、ゴンドラ乗り場横のレストランで再集合して昼食レストラン
混雑のピークが過ぎていたので席もスムーズに確保でき、そしてお手頃価格のメニューが揃っていて、快適な食事が楽しめました。

14:00頃から再び滑り出し、スキー組&シュリンピストさんは、ゴンドラに乗って山頂へ行きふもとまでノンストップで滑る暴走族に変身exclamation & question
樹弐楼さん、mokoさん、めむさんは、下のほうで練習。
このゲレンデは全体的にコース幅が広く、急斜面もほとんどないので、初級者のレベルアップには最適でした電球
でもコブ斜面などが無いので、滑り慣れてる人にはちょっと物足りない部分もあったのですが、その分スピードと距離で楽しむことができました!

17:00ゲレンデ出発。
スキー場のすぐそばにある、「バラギ温泉 湖畔の湯」で入浴いい気分(温泉)
http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/kankou/kohanspa/kohannoyu.htm
リフト券提示で、400円で入浴できました。

そして渋川・伊香保ICまで走り関越道に乗る。
上里SAで晩ご飯を食べたのですが、夜9時過ぎにもかかわらず混雑が激しく、席を確保するにも一苦労でしたあせあせ(飛び散る汗)

22:30頃、森林公園南口に帰着して解散。

交通費は東松山からの分を7人で割り勘して、一人当たり2700円でした。

前回に続き、またも当日の行き先変更となりましたが、結果的にパルコール嬬恋を選んで良かったな〜と思ってますぴかぴか(新しい)
使い慣れてないカーナビのおかげで、あやうく迷子になりかけたりと、皆様には色々とご迷惑をおかけしましたが、これに懲りずにまた参加してくださいねwwハート


画像左:ゲレンデマップ
画像中:中腹あたりまでは快晴晴れ
画像右:山頂にて。
お疲れさまでした。

初心者スノボでしたが、楽しかったですわーい(嬉しい顔)
初心者も安心ですね。

後一度くらいはスノボ行くかもしれないので、
その時はまたよろしくお願いします。

それまではスキーでわーい(嬉しい顔)
いろいろありがとうございました。
【 2/3(日) 日帰りゲレオフ第4弾! 六日町八海山スキー場 】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=27258846&comment_count=20&comm_id=2767879

☆参加者☆
コージィ☆マイケルズ (スノボ)
樹弐楼さん (スキー)
mini_moneさん (スキー)
剛健さん (スキー)
フェイクゼロさん (スノボ)
シュリンピストさん (スノボ)
もーもーさん (スノボ)
                   以上7名

朝6時ちょうどに、東松山IC近くの森林公園南口ローソンに集合。
シュリンピストさんのエスティマに荷物を押し込んで、7人全員で乗車車(RV)

関越道に乗り、途中の赤城PAで休憩。
交通情報を見たら、雪のため練馬IC〜本庄児玉IC間が通行止めになっているとの情報exclamation ×2
出発があと30分遅かったら、高速に乗れなかったかもしれなかったので、運が良かったですぴかぴか(新しい)

雪のために細かい渋滞が所々発生していたけれど、関越トンネルから先は順調で、9時前に
六日町八海山スキー場到着。
http://ski.princehotels.co.jp/hakkaisan/

天気は、東京と変わらずに雪雪
樹弐楼さん持参の割引券を使って、リフト一日券を3000円で購入チケット

全長2217メートル、標高差771メートル、81人乗りの八海山ロープウェーで山頂へ富士山
最初の一本は、みんなで中級者コースを滑る。
しかし八海山の中級者コースは、他のゲレンデでは上級者コースに区分されてもおかしくないような斜度と長さで、しかも雪質が水気を多く含んでかなり重たかったので、一本滑っただけでかなり足がパンパンあせあせ(飛び散る汗)
おまけにロープウェーが朝の通勤ラッシュ並みの混雑で、かなりハードでした。
それでもロープウェーで3本くらい滑って、あとはゆっくり座れるペアリフトのコースで滑りました。

11:45、ベースキャンプのレストランで昼食レストラン

12:30〜午後の部スタート。
私とmini_moneさんは、コブ斜面にチャレンジexclamation ×2
シュリンピストさん達は、迂回コースをさらに迂回する、新コースを開拓しながら滑ってました…exclamation & question

15:00再集合。
東京の雪が心配だったので、着替えてすぐに出発し、関越道に乗る。
関越トンネル手前で事故渋滞があったものの、東京方面からの客が少なかったこともあり、日曜の午後とは思えないくらい流れが順調で、18:30には東松山到着電球
インター降りてすぐの「爆弾ハンバーグ フライングガーデン」にて夕食。
<video src="2795573:d1c153f7f38d5abb7dbf21159506fba9">

それから東松山市内にあるスーパー銭湯「蔵の湯」へ行き入浴いい気分(温泉)
http://www.41-26.com/h-matauyama.html

21:30 森林公園南口にて解散(T_T)/~~~

今回はシュリンピストさんの車1台で行ったので、交通費が一人あたり2000円と格安でしたるんるん

東京では雪が積もり交通機関などがマヒしてたみたいでしたが、そのおかげもあってゲレンデ方面へ来る車も少なく、また帰りに寄ったファミレスやスーパー銭湯などもあまり混んでなくて快適に楽しめました。
シュリンピストさんの車も、7人乗車だったので窮屈じゃないかと心配だったのですが、足元がゆったりしていたので快適な乗り心地でしたぴかぴか(新しい)


天候などの様々な不確定要素があるので、いつも計画を決めるのがギリギリになってしまい、参加者の皆様には心配をかけさせちゃってますが、状況に応じて楽しめるよう常に考えていきますので、またご参加よろしくおねがいしますわーい(嬉しい顔)


写真左:ゲレンデにて

写真中:どこ滑ってんの?

写真右:雪の東松山あせあせ(飛び散る汗)
本当にご苦労様でした。

 爆弾ハンバーグ、傑作です。レア気味が美味しかったし満腹でした。ライスとソフトドリンクお代わり自由がさらにお得感アップでした。次回は都合で行けませんがまた楽しい集りにして下さい。シュリンピストさん快適なドライブ有難うございました。

朝起きたらどういう訳か首が凝ってた剛健でした。
皆さんお疲れさまでした。
今回は(も?)かなりヤラレマシタが、
楽しかったですexclamation ×2
皆さんでやられ過ぎて笑いの耐えない
ツアーでしたねわーい(嬉しい顔)
また、よろしくお願いします。

シュリンピストさん、運転お疲れさまでした。
後部座席は快適でしたよわーい(嬉しい顔)
お疲れ様でしたexclamation ×2

新雪へ突っ込む快感を覚えましたあせあせ(飛び散る汗)

シュリンピストさん運転お疲れ様でした。
そして、ライスを食べてしまいごめんなさいげっそり
おつかれさまでした。

エスティマ快適だったよ。7人乗っても大丈夫exclamation ×2(CMふうに)
フライングガーデンも初体験できたし、とても楽しい一日でしたわーい(嬉しい顔)

【2/10(日) 日帰りゲレオフ第5弾  ハンターマウンテン塩原スキー場】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=27540873&comment_count=24&comm_id=2767879

☆参加者☆

コージィ☆マイケルズ (スノボ)
mini_moneさん (スキー)
inoheiさん (スキー…からスノボに転向exclamation & question
SACHIさん (スノボ)
mokoさん (スノボ)
樹弐楼さん (スキー)
ダイスケさん (スノボ)
めむさん  (スノボ)   
セキネックスさん (スノボ)
みえさん (スノボ)
はまよこさん  (スキー)
※現地合流※  雪に恋する男さん  (スノボ) プラスお友達2名

前夜からの雪も止み、遅刻等もなく無事全員揃い、朝6時に集合場所の久喜駅東口駐車場を出発車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
久喜ICから東北道に乗る。
しかし、途中の矢板IC〜白河IC間が通行止めになっていて、矢板出口の手前が渋滞しているとの情報。
そこで、上河内SAのスマートETC出口から、一般道で行くことに。
日曜日の朝だと思って甘く見ていたけれど、東北道から出てきた車が多かったせいか、国道4号線がかなり混雑。
そして塩原方面へ向かう国道400号線に入ったら、ますます渋滞が激しくなるexclamation ×2
3連休の中日とあわせて、前夜の雪による路面凍結、東北道福島方面通行止めによるスキー客の流入などの悪条件が重なり、上河内で一般道に下りてからゲレンデに到着するまでの60?を走るのに3時間半もかかっちゃいました。。

10:45 目的地のハンターマウンテン塩原到着ぴかぴか(新しい)
http://www.hunter.co.jp/

ここまでの道のりが長かったこともありお腹が空いてたので、さっそくランチタイムレストラン
センターハウス2Fレストラン奥にある休憩室で、無事12名分の座席を確保ぴかぴか(新しい)
ここで先にゲレンデに到着していた、雪に恋する男さんと合流。

12:00  5時間券を¥3900で購入し、やっと滑り始めるスノボ

ゴンドラは大行列。
クワッドリフトも約10分待ちの、まるでバブル時代のスキーブームを回想させるような混雑っぷりあせあせ(飛び散る汗)

晴天晴れ&降りたてサラサラのパウダースノーというゲレンデコンディションの良さもあって、夕方まで客足が途絶えることはありませんでした。

今回は参加人数が多かったこともあり、結局全員一緒に滑れませんでしたが、それでも短い時間をフルに活かして、ひとり平均リフト10回くらいは乗車して滑ることはできました。

17:00 再集合  17:45ゲレンデ出発車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
国道400号線との合流点付近にある、『かんぽの宿塩原』にて入浴しながら、渋滞解消を待ついい気分(温泉)

20:00 かんぽの宿出発
21:00 東北道上河内SAにて夕食レストラン
ここで恒例の?集合写真を撮り、交通費精算して、ひとまず解散(T_T)/~~~

交通費は久喜からの分を11人で割り勘。ひとりあたり¥2000でしたぴかぴか(新しい)


3連休中日ということで、ある程度の混雑は覚悟していたのですが、想像以上でしたあせあせ(飛び散る汗)
皆で一緒に滑れなかったのは残念ですが、それでも所々でうまく時間をずらして、食事や入浴などは皆で楽しむことができて良かったと思いまするんるん

いよいよシーズンも折り返し点となりましたが、お楽しみはまだまだこれからなので、皆様のご参加を心よりお待ちしております指でOK


写真左:景色いいですぴかぴか(新しい)

写真中:リフト券売り場にて、現地合流の雪に恋する男さんを交えてカメラ

写真右:上河内SAにて。 旗の上に謎の人影exclamation & question
書き忘れましたが、ゲレンデオフ参加経験者のみ入会できる画像収納庫コミュ
「ゆきやまにあX 資料館」 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3052556

入会ご希望の方はメッセ不要ですのでお気軽にどうぞexclamation ×2
今回の写真もUPしてありますぴかぴか(新しい)
みなさんお疲れさまでした。
コミコミでしたが、天気がよかったのが幸いでしたね富士山
ihoheiさん、はまよこさん渋滞のなか運転お疲れさまでした。
たま、楽しみに行きましょう!

ここのカツカレーはカツが大きくてよかったですよexclamation ×2
【2/17(日)  ※特別企画※ 白馬日帰り体験ツアー 岩岳スキー場】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27558356&comment_count=1&comm_id=2767879

☆参加者☆

シュリンピストさん (スノボ)
コージィ☆マイケルズ (ショートスキー)
はまよこさん (スキー)
ふにさん  (スノボ)
樹弐楼さん (スキー) ※現地合流※      以上5名


シュリンピストさんの車で、ふにさん〜コージィ〜はまよこさんの順でピックアップしてもらい、3:40頃永福町から首都高速に乗り、そのまま深夜の中央道を快走車(RV)ダッシュ(走り出す様)

6:00頃長野県松本付近の豊科IC到着。
前日より長野入りしていた、樹弐楼さんと合流。
一般道を北上して、白馬方面へ。

前日より雪が降っていたみたいで、路面は凍結。
しかし山道などはほとんど無く、走行はスムーズ。
途中何ヶ所かスキー場を通過し、7:50頃白馬岩岳スキー場到着電球
http://hakuba.jp/iwatake/snow/index.html

900円分の食事券が付いた一日券を、4600円で購入チケット

8:20頃、滑り始めスノボ
全員でゴンドラに乗って、一気に山頂へ富士山

天気は、雪雪ときどき視界不良霧
朝早いこともありお客さんも少なかったので、ゲレンデの全体が新雪に覆われていて、どこがコースなのかわからない状態あせあせ(飛び散る汗)
雪の中に板が埋まってしまうので、スキーヤーにはちょっと厳しかったかな^^;

ふにさんは山頂部のコースで練習。
男4人衆は、上級者コースのある山頂裏側などを攻めに行く!

11:00頃 山頂部にあるレストラン「スカイアーク」にて昼食レストラン
比較的早めの時間で、5人しかいなかったので、席は簡単に確保できました。

12:00頃 午後の部スタート。
ゴンドラも空いてきたので、全員一緒に山頂から麓まで何本か滑る。

そして再び男4人衆だけになり、一気にスピードアップ衝撃
朝と比べてだいぶ雪も踏みならされていたので、スキーヤーにとっても滑りやすいコンディション。

また地形を活かして、山壁をジャンプしたりしながら遊んでました。

15:00 再集合してゲレンデ出発。

豊科ICへ戻る途中にある、「すずむし荘」にて入浴いい気分(温泉)
http://www.vill.matsukawa.nagano.jp/osirase/spot/suzumushiso1.htm

それから大町市にある「ビストロカフェ ミルフィーユ」にて夕食レストラン
http://www.zuku-d.com/shop/millefeuille/index.html

19:30頃、上信越道経由で帰る樹弐楼さんと別れて、豊科ICから高速に乗る。
渋滞もなく、ひたすら中央道を快走車(RV)ダッシュ(走り出す様)
約2時間で高井戸ICまでたどり着き、21:50頃に世田谷のはまよこさん宅近くまで無事帰着電球

交通費は、現地合流の樹弐楼さんを除く4人で割って、ひとりあたり5000円で済みましたるんるん



コミュ立ち上げた時点では、白馬エリアは候補地に入れてなかったのですが、今回行ってみて充分日帰り可能なエリアだと実感しましたぴかぴか(新しい)
高速のインターから遠くて、IC〜白馬間の一般道が渋滞するというイメージがありましたが、あの辺りは平地部が広いので、裏道&抜け道が非常に多く存在し渋滞回避も可能かなと思いました。

今回は一台で送迎可能な範囲での限定的な募集でしたが、いつもの東松山IC付近のコインパーキングを集合場所にしても大丈夫そうですバッド(下向き矢印)
http://www.driveplaza.com/dp/SearchQuickTop;jsessionid=848F421C25DA96F12885E0922976877E
この検索結果だと、上信越道経由と中央道経由の料金が同一で済み、豊科〜高井戸間よりも安いことが判明exclamation ×2
距離があるけど、人数調整やETC割引を活用すれば、かなり安上がりで行けそうです。

よって、月に1度くらいなら深夜発の白馬オフも充分アリです指でOK

というわけで、3月中にまた行きますかexclamation & question


写真左:白馬岩岳ゲレンデマップ

写真中:午後になって若干晴れてきたので、素敵な景色が楽しめましたぴかぴか(新しい)

写真右:ゴンドラ乗り場付近にて


P.S.
シュリンピストさん特製の手作りプリンは絶品でしたわーい(嬉しい顔)
ごちそうさまでした&またよろしくお願いしまするんるん
遠征お疲れさまでした!
シュリンピストさん特性プリンはかなりレベル高かったですね。
私としては、某有名どころの○○らかプリンよりもはるかに
おいしかった!
ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)
また、アヒルさんにこんばんわしましょう。
みなさんお疲れ様でした。
俺のわがままで白馬に行くことになりまして、番外編だけどコミュで白馬に行けてよかったです。
視界はちと悪い時があったけど雪は良く十分岩岳を堪能できましたね。
俺は大満足で「THE DAY」でした。
次はイベントで白馬お願いします。

またプリン持って行きます。

おお〜〜
理想的なペースなツアーですね!

やっぱ、行きたかった(><)
【 2/24(日) 日帰りゲレオフ第7弾! エコーバレースキー場 】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=27880105&comment_count=62&comm_id=2767879

☆参加者☆

コージィ☆マイケルズ (スノボ)
フェイクゼロさん     (スノボ)
シュリンピストさん    (スノボ)
   with お友達のヤンヤンさん  (スノボ)
すぎさん    (スキー)
樹弐楼さん   (スノボ)
かなこむ☆さん  (スノボ)
  with お友達のメグさん  (スノボ)
mokoさん   (スノボ)
inoheiさん   (スノボ)
めむさん   (スノボ)
mini_moneさん  (スキー)
マコトさん   (スキー)
ダイスケさん (スノボ)
はまよこさん  (スキー)

以上15名

朝5時30分に、森林公園駅前のローソンに集合。
シュリンピストさん、マコトさん、すぎさんの3台に分乗。

首都圏の鉄道ダイヤを大幅に乱した、前日からの突風は一向におさまらず、しかも雪まで降ってきたあせあせ(飛び散る汗)
いちおう東松山ICから関越道に乗れたものの、上里SAから先チェーン規制の表示が出ているexclamation & question
そこで当初予定していた川場スキー場行きを早々にあきらめ、藤岡JCから上信越道方面へ向かう。
代替案として前の日に掲示板に書き込んでおいた、エコーバレースキー場へ行くことにする。

佐久ICまで渋滞もなく順調。
一般道を約45km。一時間強かけて走り、8:50頃ゲレンデ到着ぴかぴか(新しい)
http://www.echovalley.co.jp/
割引券を使用し、3700円でリフト券を購入チケット

天気は晴れ晴れときどき突風ふらふら
ゲレンデマップ上部に書かれているエリアが、悪天候のために閉鎖されているとのこと…

普段は小規模の穴場的なゲレンデのはずなのですが、この日は様々なスキー場が閉鎖されていたせいで普段よりも客が多く来場していて、しかも滑走エリアも限定されていたため、リフト待ちの大行列あせあせ(飛び散る汗)
ピーク時で15分近く並ばされました。。

11:00 ちょっと早めに昼食レストラン
ゲレンデに一番近い「レストラン エコー」へ。
マコトさんが先に席を確保しておいてくれたおかげで、15人無事に座れましたるんるん

11:45〜午後の部スタート。
朝方閉鎖されていた、第6クワッドリフトを中心にしたエリアが開放されたため、リフト待ちも徐々に緩和される。
でも時々吹く強風のせいで、何度もリフトが止まり、かなり寒かったですふらふら

スキー組は、レストラン前にある第5トリプルリフトを中心に。
スノボ組は第6クワッドリフトエリアを中心に、かなりの本数を滑りました。

ここはゲレンデの規模としては比較的小さく、また同じグループの目印としてピンクのリボンを用意してきたので、一度はぐれてしまっても簡単に再合流できました電球

15:10 再集合してゲレンデ出発車(RV)ダッシュ(走り出す様)

スキー場から約10kmくらいのところにある、「和田村湯遊パーク・ふれあいの湯」にて入浴いい気分(温泉)
http://www.valley.ne.jp/~kha/tous/wad.htm

17:30 温泉を出て、佐久ICから上信越道に乗る。
悪天候のため、ゲレンデに行った人自体が少なかったみたいで、渋滞はほとんど無し指でOK

20:00 花園ICで降りて、近くにあったレストラン「とんふみ」にて夕食レストラン
http://www.naozane.co.jp/komet/kodawari/tonfumi.html
宴会用の個室が空いていて、15人一緒に楽しく食事ができましたるんるん

22:00 森林公園南口帰着。解散(ToT)/~~~
交通費は一人当たり¥2400でしたぴかぴか(新しい)


帰ってから調べたのですが、昨日は各地のスキー場で悪天候のためにコースが閉鎖されていたりして、大変だったみたいです。
そんな状況下にもかかわらず、たとえ風は強くとも、たとえリフト待ちで並ばされようとも、太陽の光を浴びながらほぼ全面滑走できるエコーバレーは、ある意味奇跡のスキー場かもwwexclamation & question

毎度ながら計画を立てるのが遅くて、参加希望の皆様にはご心配おかけしちゃいますが、その分天候などの条件に応じて色々と変更ができるから、これはこれでいいかな〜と思ってます電球

まだまだやりますので、引き続きご参加よろしくお願いします<(_ _)>


写真左:ゲレンデマップ

写真中:山頂付近にて。  ピンクのリボンに注目リボン

写真右:「とんふみ」にて集合写真。総勢15名exclamation ×2
お疲れさまでした。

ピンクリボンはすばらしいですね。
おかげで、メンバーが探しやすかったです。

参りました・・・・
あのとんかつやさん、もしかして、地元では人気なのかな?

座敷で、みんなで食事。結構あたりでしたね!

また 行ってもいいかも〜

早めに電話で言っておけば、食事用意してくれてそう。

それができたら、毎回の恒例の店なっちゃったりして・・・
【3/2(日) 日帰りゲレオフ第8弾! 尾瀬岩鞍スキー場】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=28252930&comment_count=23&comm_id=2767879

☆参加者☆
コージィ☆マイケルズ (スノボ)
樹弐楼さん (スキー)
シュリンピストさん (スノボ)
はまよこさん (スキー)
すぎさん (スキー)フェイクゼロさん (スノボ)
Fino-Min2さん (スノボ)
タイツィーさん (スキー)
剛健さん  (スキー)    以上9名

朝6時に、森林公園南口のローソンに集合。
シュリンピストさんの車と、すぎさんの車の2台に分乗して、東松山ICから関越道に乗る車(RV)ダッシュ(走り出す様)
昭和ICで降りて、県道を走り、老神温泉を抜けたところで国道120号線と合流。
尾瀬エリアの各ゲレンデへ向かうメインルートだけに、かなりの渋滞。
それでも8時50分頃には、目的地の尾瀬岩鞍スキー場に到着できましたぴかぴか(新しい)
http://www.oze-iwakura.co.jp/

今回は初級者の方がいなかったので、全員でゴンドラに乗り、一気に山頂まで行く富士山
天気は晴れで風も穏やか晴れ 
しかも前日に積雪があったみたいで、ゲレンデコンディションは良好るんるん

裏側にある西山エリアへ行き、そこでスキー組とスノボ組に分かれる。
尾瀬岩鞍の難点は、リフトの間に平地の部分がやたら多くて、ボードの人間は特に乗り継ぎの移動が大変なことあせあせ(飛び散る汗)
しかし、後になってその平地が役立つことになりますww。

11時30分再集合して、西山レストハウス「ホルン」にて昼食レストラン

そして昼食が終わって、レストラン前に広がる平地へ出て、樹弐楼さんPresentsフォンデュパーティを開催バナナ
<video src="3076136:3f20035a9b62a54d136229269f8c9f04">

13:30頃、午後の部スタート電球
最大斜度40度を誇るエキスパートコースなどを攻める。
そしてゴンドラが空いてきたので、山頂から麓まで快適なロングクルージングが楽しめるミルキーウェイコースを、全員で何本も滑るスノボ

16:30ゲレンデ出発。

ゲレンデから約10kmのところにある「花咲の湯」に寄って入浴いい気分(温泉) & 夕食レストラン
http://www1.odn.ne.jp/enosun/onsen/hanasaku/hanasaku.html

そして沼田ICから関越道に乗ったのですが…
やはり天気が良かった分、スキー帰りの車が多くて、夜の8時過ぎだというのに大渋滞あせあせ(飛び散る汗)

沼田ICから2時間以上かかり、22:15頃やっと森林公園駅に帰着駐車場
交通費とフォンデュ代あわせて、ひとりあたり2600円でしたぴかぴか(新しい)


2月中は天候で泣かされることが多かったのですが、昨日は3月らしく暖かくて穏やかな一日でしたわーい(嬉しい顔)
ゲレンデでのフォンデュパーティーなどは、まさに春スキーならではのお楽しみるんるん
いろいろと準備が大変かと思いますが、またぜひやりましょう!>樹弐楼さん


画像左:ゲレンデマップ

画像中:フォンデュ作成中に撮った集合写真カメラ

画像右:エキスパートコースに行こうか迷ってる方々exclamation & question
ご苦労様でした。

 エキスパートコース行かなくて良かったと思います。本日仕事だったんですがお疲れ気味でメロメロでした。これ以上酷使したら仕事になりませんでした。

何とか一日を乗り切った剛健でした。
お疲れさまでしたexclamation ×2
スキー始めてから脚の筋肉痛はほとんど来なかったのですが、
初筋肉痛です・・・
かなり酷使したらしいげっそり
でも、そんなものにはめげずに楽しみまするんるん

次は駐車場でお昼でも創りますか???レストラン
【3/9(日) 日帰りゲレオフ第9弾!! 白馬岩岳スキー場】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=28523458&comment_count=16&comm_id=2767879

☆参加者☆
コージィ☆マイケルズ (スノボ)
樹弐楼さん (スキー)
すぎさん (スキー)
Fino-Min2さん (スノボ)
ふにさん (スノボ)
シュリンピストさん (スノボ)   以上6名

午前3時30分に、森林公園駅南口のローソンに集合。
すぎさんの車に全員乗って、東松山ICから関越道に乗る車(RV)ダッシュ(走り出す様)
5:30頃、上信越道の長野IC着。
そこから一般道を走って、6:20頃ゲレンデ近くのコンビニまで到着ぴかぴか(新しい)
リフト運行開始まで、しばしの休息。

朝8時、リフト運行開始。
食事券900円分がついたリフト一日券を、¥4600で購入チケット
みんなでゴンドラ乗って山頂へ。
天気は晴れ。 しかし朝一番だけあって雪が硬いあせあせ(飛び散る汗)

ふにさんは山頂付近のコースで練習。
その他は、山頂裏側にあるエリアなどを滑りに行く。

11:00頃 山頂部にあるレストラン「スカイアーク」にて昼食レストラン
席は簡単に確保できました指でOK

12:00頃 午後の部スタート電球

ふもとにある上級者向けの、正面ゲレンデエリアを滑る。
しかし…この時間になると気温もかなり上昇していて、雪が重たいあせあせ(飛び散る汗)

そして今度はゴンドラを利用して、山頂〜麓までのロングダウンヒルを何本も滑るスノボ
途中ゴンドラの窓から、白馬岩岳に生息すると古くから伝えられる幻の珍獣“イワタゴン”の姿を発見exclamation ×2
でも…カモシカか、もしかしてexclamation & questionあせあせ

最後の一本を全員で滑り、16:00頃あがってゲレンデ出発。

長野へ向かう途中にある、「ぽかぽかランド美麻」にて入浴いい気分(温泉)
http://www.miasa.ne.jp/~pokapoka/
ちょうど人数分の、6枚綴りの回数券が売られていたので、一人当たり500円で入れましたぴかぴか(新しい)

それから長野市街地にある「ステーキのどん」にて夕食レストラン

19:50頃、上信越道長野ICから高速に乗る。
関越道と交わる藤岡JCあたりから渋滞。。

22:15頃、集合場所の森林公園駅南口に帰着駐車場
交通費は、ETCの深夜割などを活用したおかげで、一人当たり2300円と格安でしたぴかぴか(新しい)

今回で2回目となる白馬日帰りでしたが、慣れたせいもあり(?)凄く近く感じましたexclamation ×2
前回は豊科ICから行きましたが、長野IC経由でも全然早かったです。
今度は岩岳の真横にある、八方尾根スキー場の日帰りツアーもやってみたいかもexclamation & question
運転手のすぎさん、ありがとうございました<(_ _)>


画像左:ゲレンデマップ

画像中:快晴の山頂にて

画像右:森林公園駅前のローソンにて
【3/16(日) 日帰りゲレオフ第10弾!! スノーパル・OGNAほたか】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=28765218&comm_id=2767879

♪参加者♪

樹弐楼(スキー)
mini moneさん(スキー)
はまよこさん(スキー)

以上3名

午前6時に森林公園駅南口のローソンに集合。
mini moneさんの車に乗ってOGNAほたかへ移動。
8時30分くらいに到着。
9時くらいから滑り出し。天気は晴れ晴れ晴れ
食事券付きのリフト券を3,800円で購入。
人が少なく、リフト待ちがほとんどない状態わーい(嬉しい顔)
雪質はさすが、3月。シャビシャビです。
第三クワッドをメインとして滑る。
その後、第二ペア、第四ペア、第五ペアなどに移動。

11時00分にお昼。
席が普通に空いている。
やっぱり、人が少ないみたいですね。
穴場なのかも。ここまで空いているのは始めてかもわーい(嬉しい顔)

12時00分午後の部開始。
またもや、第三クワッドを軸として第二、四、五を回す。
途中コブ斜にチャレンジして黄レンジャーさんが激しくヤラレル。

14時15分 いったん休憩。みなさんでアイスを食すウインク
14時45分 再開。
みんなで撮影大会。

午後になると、雪が激しく重くなり普通に足を取られるように。
新雪状態のようだけど、とけてて新雪じゃない微妙な状態のところは、
まったく曲がれず。
スキーヤー苦戦あせあせ(飛び散る汗)
リフト待ちがほとんどなく、ゲレンデにも人が少なかったので、
(ゆきやまにあ専用貸し切りゲレンデも?)回数は激しかったですね。

15:30撤収
16:00移動開始。

17:00 南郷温泉しゃくなげの湯 http://www.syakunage.jp/

硫黄の香り漂うステキな温泉でした。
露天風呂もあってかなりの満足度。
ここで、夕食も済ませる。
十割そば、本当においしかった!
スキーで退けている私の腰と違って、しっかりとしたコシexclamation ×2

18:00 しゃくなげの湯を撤収。
下道で帰る。
20:30 渋滞にはまることなく東松山着。
    途中、樹弐楼邸に急接近!(笑

朝から帰り、おまけにリフト・食事までほとんど待ち知らずのツアーと
なりました。さすがに、春になっただけあってだいぶ人も減ってきている
ようです。ですが、帰りの高速は東松山まで25kmの渋滞が出来ていた
ようです。下道ルートでの撤収もいいですね。
mini moneさん、運転お疲れさまでした。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

つたないレポートですが、ここまで。

左:ゲレンデマップ

中央:クワッド降り場にて

右:森林公園駅前のローソンにて
追加:ETC割り(行きのみ)、燃料費、駐車場代で 2000 円 / 人 でした。
おや、
帰りのルートで接近してたかな?

岩鞍もゲレンデ状態シャリシャリで重い !

ゲレンデ関係者からの一言
10時までだな(謎笑)
【4/6(日) 2008シーズン ファイナル日帰りゲレオフ ! Mt.Naeba】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29284617&comment_count=27&comm_id=2767879

☆参加者☆
コージィ☆マイケルズ (スノボ)
樹弐楼さん (スキー)
すぎさん (スキー)
シュリンピストさん (スノボ)
Fino-Min2さん (スノボ)
フェイクゼロさん (スノボ)
もーもーさん (スノボ)
mini_moneさん (スキー)
はまよこさん (スキー)                以上9名


朝5時45分に森林公園駅南口のローソンに集合。
私の車と、すぎさんの車の2台に分乗して、東松山ICから関越道に乗って月夜野ICで降りる。
そこから国道17号線をひたすら走るが、路面の雪はすっかり消えていて、峠越えも楽々るんるん
7時50分頃に、かぐらスキー場の田代ステーション駐車場に到着。

かぐらスキー場&苗場スキー場の両方で滑れる共通一日券を、¥4100で購入チケット
http://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/
http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/

田代ロープウェイでゲレンデへ出て、ストックの倒れた方向に従い(?)、とりあえずかぐらスキー場の中心部へ向かう。

天気は雲ひとつ無く、風も穏やかな快晴晴れ
気温も高めだったので、朝早い時間でも雪がほぐれていて滑りやすかったです。

田代湖の美しい景色を眺めながら、リフトの乗り継ぎを繰り返し、10時半頃にかぐらスキー場のメインゲレンデまでたどり着く。
さすがに春スキーのメッカだけあって、かぐら第1高速リフトは約5分待ちの混雑あせあせ(飛び散る汗)
この日唯一のリフト待ちでした。

かぐらメインゲレンデを2本くらい滑って、田代方面に引き返す。
途中の「カレーハウス白樺」にて昼食レストラン
食べ放題だったので、ちょっとお腹が苦しくなったかなww…^_^;

そして、全長約5.5kmの「ドラゴンドラ」に乗って、苗場スキー場へexclamation ×2

かぐらはまだ一面銀世界だったけど、苗場の方は既に雪解けが激しく、痛々しいくらいに土が露出しまくってましたあせあせ(飛び散る汗)
それでもリフトを数本乗り継ぎ、プリンス第1ゴンドラで山頂までたどり着いたら、結構雪は残ってましたぴかぴか(新しい)

再びドラゴンドラに乗って、かぐらスキー場へ戻る。

田代ロープウェイ付近のエリアを約1時間半くらい滑り、16:00頃撤収ダッシュ(走り出す様)

国道17号線を群馬方面へ走り、「猿ヶ京温泉 まんてん星の湯」にて入浴いい気分(温泉)
http://mantenboshi.net/

沼田市内の「夢庵」で夕食を摂り、昭和ICから関越道に乗る。
さすがにスキー客は減ったみたいで、群馬県内の渋滞はまったく無しexclamation
しかし天気が良かった分、その他の行楽客は結構多かったみたいで、埼玉県内に入ってから所々車の流れが悪くなる。
それでも高速に乗ってから1時間かからずに東松山ICまで来られて、21:00頃には集合場所の森林公園南口に無事帰着できましたわーい(嬉しい顔)

交通費は、行き帰りともETCの通勤割引を活用したおかげで、一人当たりわずか1500円で収まりました電球

かぐらゲレンデはまだまだ雪もたくさん残っていて快適な滑りが楽しめたけれど、苗場ゲレンデの地肌が露出しまくってた様子を見ると、もうシーズンも終わりなんだな〜と実感。。。たらーっ(汗)


参加していただいた皆様のおかげで、大きな事故やケガもなく、充実した楽しいシーズンを送ることができましたぴかぴか(新しい)
また来シーズンも色んな所へ行って、沢山思い出を作りましょうねわーい(嬉しい顔)


写真左:ドラゴンドラ乗り場にて

写真中:苗場プリンスホテルをバックに

写真右:ローソン森林公園南口店前にて。
     余談ですが、ここの店員さんに顔を覚えられていたな…
久しぶりの参加でしたが、今回もめっちゃ楽しかったですわーい(嬉しい顔)

コージィさん、取りまとめありがとう!
すぎさん、運転ありがとう!&寝てしまってごめんなさいm(_ _)m

やっぱり頑張り過ぎだった私は、本日午前半休でしたあせあせ

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SnowClubゆきやまにあX 更新情報

SnowClubゆきやまにあXのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング