ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「ゆるファンシー」をゆるく研究コミュのそもそもファンシーとは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Wikiをつるっとコピペすると、ファンシー(Fancy)とは

・空想、幻想
・理由のない、気まぐれな好み
・道楽
・(形容詞的に)装飾的な、上質な、変わった
・欧文書体の区分で、「装飾的で変わったもの」を指す。
また、上記の意味からさまざまなものを「ファンシー」と呼ぶことがある。


また用例は以下の通り。

・動物愛好
「ファンシー」は英語圏においては動物愛好(Fancy, Animal fancy)の事を指すことがある。犬、猫、その他の愛玩動物や珍種の生き物をペットとして所有し、飼育・鑑賞・トレーニングをし、またドッグショー、キャットショー、鳩レースなど各種のショーへ出場させ、他の愛好家のペットと交配させたりする趣味のことを指す。
また「ファンシー」は、英語圏においては飼い猫などのよくある名前である。
・装飾
「ファンシー・グッズ(Fancy goods)」は装飾品や装身具などを指す。ファンシーケーキは、デコレーションケーキ(和製英語)のことである。
・売春・不倫
「Fancy man」「Fancy woman」は、それぞれ男娼、娼婦のことを指す俗語である。また不倫における情夫、情婦のことも指す。


そして、日本での用法についての記述も。

装飾的、あるいは幻想的などという意味から、日本では独自の方向に「ファンシー」という言葉が展開している。
・一般に「ファンシー」という場合、少女趣味と結び付けられることが多い。
・ファンシーグッズは単なる装飾品というよりも、おもに10代前半以前の少女向けの、可愛い装飾がこらされたりキャラクターが印刷された商品をさすことがある。こうした品を売る店を「ファンシーショップ」という。
・「ファンシーペーパー」と称される彩色や装飾を施された特殊紙があるが、これは和製英語であり英語では「Cover paper」と言われる。用途は主に本の表紙や見返しなどの装丁や、手紙、カード、包装紙などである。

写真は「ファンシーボックス」の検索結果画像。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「ゆるファンシー」をゆるく研究 更新情報

「ゆるファンシー」をゆるく研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング