ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FinePix S9000/S9100コミュの【S9000/S9100】別売りアクセサリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別売りアクセサリ(カメラバッグや撮影ツールなんかも)の動作確認や使用した感想を分かる範囲で挙げてみませんか?
【報告】か【質問】か【回答】のいずれかを最初に書いて

【報告】に関しては、自分で知っている限りの情報を(皆知ってるだろうとか思わないで)トリビア的に書いていきましょう。
自分で試していなくても、そこそこ信用の置けるソースであるならば、どんどんUPしていきませんか?

分かるならば、そのアクセサリが販売しているサイト(またはピンポイントでそのアクセサリ)のURLを書いて見ては如何でしょうか?
あくまで正規品のサイトであるため、こっちの方が安いとかは後回しで。

【質問】そのまんまですね。できる限り、どんな状況で使いたいとか、詳しければ詳しいほど探しやすいですよ。

【回答】質問に対する回答です。
【回答】>12
のように何番目のコメントの質問に対する回答か分かりやすくすれば、他の人が見やすいと思います。

コメント(15)

【質問】外部ストロボについて
普段ほとんどストロボは使用していませんが、あったほうが断然いいということもあります。ストロボを直に当てたくないので外部ストロボがいいのかなと思うのですが、S9000対応の外部ストロボってどんなものがありますか?また、発光の強さなど最低ラインってあるんでしょうか?
【質問】ストラップについて
現在はもともとついていたストラップを使用していますが、
安定感が悪いなど少し不満に思っています。CANON,NIKONなどでも太目のストラップをよく見かけますが、皆さんはどんなストラップを使用してますか。感想とあわせてオススメがあれば教えてください。
【回答】>3
★ストロボについて。
■互換しているものについては、メーカーに問い合わせるのが一番かと思います。
というわけで、現在メーカーに問い合わせ中。
なお、近日中に5000AFを購入予定なので、S9000でも使用が可能かどうか、レビュー載せます。

■あと、最近のストロボには自動調光機能がついていたり、ストロボに拡散板(スリガラスみたいな奴)を取り付けたりして光量を調節できます。
S9000にはもともとソフトフラッシュ機能がありますので、併用されてみては如何でしょう。

■それでも光量が足りない時は、シャッタースピードを遅くしたり、絞りを調節したり、ISO感度を上げたりすれば、暗い所でも撮影できますよ。(詳しくは取り説のマニュアルモード参照で)
【回答】>4
★ストラップについて
■現状、僕の場合は最初に同梱されていた標準のストラップを使っています。
でも、持ち運びする時はカメラケースに入れていますし、一台しか持っていないので、首からかけて移動することは少ないですね。

■しかし、この標準のストラップ確かに首からかけるだけなら問題はないんですが、使い難いですね。

■HAKUBA写真産業
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302288.html
僕は、これを購入しようか思案中です。
【報告】外部ストロボについて
適合機種:S9000/S9100

<動作確認済みストロボ>
★松下電器 PE-36S
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=PE-36S

★サンパック POWER ZOOM 5000AF
★サンパック B3000S
http://www.sunpak.jp/products/index.html
※上記URLにて、POWER ZOOM 5000AFは「PZシリーズ LINE UP」をB3000Sは「オートストロボ LINE UP」をご選択ください。

上記に限らず以下の条件を同時に満たしていれば使用可能かと思われますので、外部ストロボの仕様をご確認いただきますようお願い申し上げます。
1.外部調光方式を搭載。
2.ISO感度が設定可能
3.絞りを設定可能

なお、FinePixS9000/S9100に使用する際の外部ストロボ自動調光方式は外部調光方式(ストロボに装備された調光センサーを使用)を採用しております。外部自動調光方式以外のTTL調光等はご利用いただけません。予めご了承をいただきますようお願い申し上げます。


ソース元:http://www.shop-finepix.com/ のカスタマーサポートセンターに問い合わせた時の返答です。
【お礼】ボビーさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。

かなり参考になりました。感謝です。
【報告】外部ストロボ サンパック5000AF
適合機種:S9000/S9100

装着した時の画像です。

ちょっと試しに何枚か撮影してみましたが、フラッシュの調光や、F値、シャッタースピード等を理解するのに時間がかかりそうです。
カメラ本体に装着してカメラを構えた時、ちょっと不安定で、一脚or三脚を使用した方がいいと思います。

もしくは、グリップ等を利用するのもいいかもしれません。

外部ストロボ独自の設定が付いていて、撮影シーンに応じた細かい設定をした方が、当然のことながら綺麗に撮れます。

単純に光量UPと考えるには、明るくなりすぎたり、写真の外側が暗すぎたりと、慣れるまでは気に入った撮影が出来ないと思います。

私的結論:邁進すべし
【報告】カメラグリップPH(ハクバ写真産業)について
適合機種:S9000/S9100

使用感想:使いにくい

手が小さい人向けです。
三脚なし、ファインダーを覗き込みながら、モードチェンジする時は役立ちます。
僕の手の場合、グリップに合わせると、シャッターが押しにくくなります。
シャッターを押しやすいように位置を変えると、このグリップを使用する意義がなくなります。
ただ、親指はモードダイヤルのところに合います。

参考までに僕の手のサイズ
手首の中心から中指の先まで:18.5cm
手首親指寄りから親指の先まで:12cm

指の長い人にもお勧めできません。
また、電池の蓋を塞いでしまう為、バッテリー交換が面倒です。

不意の落下防止には役立ちそうです。

指なしグローブでの安定感、グリップ感の方が、使いやすいと思います。

私的結論:あんまり必要ないかな。
【報告】記録メディア使用感想
■SanDisk CompactFlash Extreme? 2.0GB
http://www.sandisk.co.jp/retail_ex3cf.html

★適合機種:S9000/S9100

以下両機で使用レポ&感想
・書き込み、再生できました。
・ピクトブリッジでのPCへの保存(同時にメディアから削除)出来ました。

■モード別撮影可能枚数(S9100使用時)
RAW 106枚
9M-F 445枚
9M-N 892枚
3:2 892枚
5M  1601枚
3M  2498枚
2M  3123枚      
03M  15618枚

メーカー発表のxD-Picture(2GB)よりも、記録可能枚数が少ない。

■9MFineモードで撮影時
S9100で撮影時、xD-Picture TypeH 1.0GB(OLYMPUS)よりも、書き込みが少し早く感じました。

実験撮影で面白い結果が(およその秒数)
画像記録開始から、次の撮影可能までの秒数

■RAWモード
xD-Picture使用時:7s(7s)
Extreme?使用時 :5s(9s)

■4枚連写モード
xD-Picture使用時:10s(10s)
Extreme?使用時 :8s(12s)

■40枚連写モード(サイクルじゃない方)
xD-Picture使用時:4s(5s)
Extreme?使用時 :2s(6s)

※()内はS9000の数字

■S9000の場合、40枚連写モードで撮影すると、5枚目くらいから、シャッター間隔が遅くなった気がする。

私的結論:Extreme?は、S9100には有効だが、S9000には不向き、S9000はxD-Picture TypeHを活用すべし。
【質問】記録メディア対応状況
こんにちは。
S9000を日々利用しています。
いつもはLexarのCF(512MB)を利用しているのですが足りないことが多く、
新しくCFを購入しようと考えてます。

連写することは殆どないので、それほど悪い噂も聞かない
Transcendの120倍速が4GBを買ってみようかと思ってます。
http://item.rakuten.co.jp/donya/48143/

ただ、4GBのCF対応状況の情報が殆どありません。
どなたか参考になる情報をご存知でしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FinePix S9000/S9100 更新情報

FinePix S9000/S9100のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング