ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタリアに住むコミュのイタリアでの暮らしについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。 イタリアでの暮らしについて質問させていただきたいと思い書き込みさせていただきました。

現在イタリア人の主人と日伊ハーフの5歳、3歳の子供がおり、イギリス在住です。 主人がイタリアに帰りたがっており、イタリアに引っ越すかどうかとても迷っています。 主人の実家はVareseで、マルペンサ空港の近くで、小さな町です。 日本人もほとんどいないのではないかと思います。

現在イギリスで、夫婦ともに仕事がありますが、お互い家族が近くにいないこと、これからの子供たちが育っていく環境を考えると、イギリスよりイタリアのほうが健全ではないかと思っています。 ただ、失業率が高いので主人の仕事があるかどうか(主人は大型特殊トラック運転手です、また大型観光バスなども運転できます)ということで、とても心配しています。

また、賃金の割りに生活費、家賃、税金もとても高いと聞いております。初めは特に日本人の私も仕事にありつけることは相当難しいだろうと覚悟していますので、初めは主人の給料でやっていかなければならないかと思いますが、イタリア人でも雇用事情は多くの人が言っているように最悪なのでしょうか?

また、私自身もイタリア語はあまりできないので、初めは勉強しなければならないと覚悟はしていますが、イタリアの特に田舎のイタリア人は外国人に対して、どうなのでしょうか? イギリスにいるイタリア人はみなフレンドリーな方が多いのですが、外国人に対して冷たいという話も聞きましたが、在住の皆様はどう思われていますか?

イギリスは(特にロンドン近辺)何でもあり、生活は便利なのですが、子供の教育環境を考えるといいとは思えません。(例をあげると、イギリスは10代の妊娠率がヨーロッパ1、またイギリスの家族観なども首をかしげることもあります) また、気候や食事もイタリアとは比べ物になりません。 

特に、イタリアで子育てしていらっしゃる方、またはイギリスからイタリアに移住された方はいらっしゃいますか? 多くの友人や果てや主人の一部の家族からも、ここは生活が大変だから、イギリスに仕事があるのに戻ってくるなんて考えないほうがいいと言われてしまった位です。

夫婦で悩んでいます。 どんな情報でも結構です。イタリア在住の皆様の声が聞けたらと思います。どうかよろしくお願いいたします。

コメント(10)

初めまして、みきさん。

イタリアの暮らしについてですが、
一言、「厳しい」です。

仕事についても、現在この経済状況。
失業率も上がっており、ワタシの周りにも自宅待機の人(解雇にはなっていないが、職場は休業。国の補助金で賃金を貰っている状態)が結構います。

ワタシも、現職場にて、不景気を理由に契約を延長してもらえませんでした。

イタリアでの職探しも、外人にとっては非常に困難です。
職業紹介所もありますが、あまりちゃんと機能していないというのが、ワタシの感想です(利用しましたが、??なところが多い)

求人率も、都市部のミラノでもロンドンに比べると・・・。
非常に少ないと思います(外資系の新規事務所オープン地に選ばれるのは、ロンドン、ドイツ等の可能性が非常に高く。イタリアは経済的にも枠外なのかも)
正直、ミラノに住んでいるワタシでも不安を覚えます。

ただ、みきさんはイギリス在住ですから、英語ができますよね。
英語が出来る方(特にビジネス英語)でしたら、きっと状況が違うかもしれません。イタリア語は程ほどでも大丈夫だと思います。


プティプーさん、
早速のお返事どうもありがとうございます。 ミラノ在住でいらっしゃるんですね。 

やはり「厳しい」ですか・・・・

一部、心配するなという少数派の意見も無きにしも非ずなのですが、確かにほとんどの知り合いのイタリア人にも言われています。

実は義母もマルペンサにてケータリング会社で働いていますが、半休業状態のようです。

ロンドンも最近の不景気でリストラの嵐、そして求人率はめっきり減ってしまっていますが、イタリアはきっともっと大変だろうなと想像はします。

私自信はといえば、イギリスで日系企業、英系企業にて10年勤務経験はありますので、英語は大丈夫です。将来的に働き口があれば本当に本望です。 ただ、イタリア語はほんとうにこれからなのですが・・・

それ以前に主人の働き口がなにかあれば・・・そこがネックですね。

貴重なご意見どうもありがとうございました。
みきさん

初めまして。イタリアの暮らしは、他の方のコメントにもあるようにかなり厳しい状況です。私の周りのイタリア人でも失業してる人はいますし、新しい仕事を探すのはイタリア人ですら本当に大変みたいです。

ご主人のお母様、もしくは知人、友人の方にイタリアでの仕事を探していただくと良いのでは?簡単には見つからないけもしれませんが、少しでも糸口を見つけておいて、仕事が見つかりそうであれば、イギリスを引き払うというのはどうでしょうか。
私だったらそうします。 イタリアへ来たはいいものの仕事が無いというのは不安ですものね。

みきさんも、イタリアでの英系企業を探してもらうとか・・・。協力してくれる方がいるといいですね。

それからイタリアの田舎での生活は、私は大好きでした。みんな優しくて陽気で。
色んな人が助けてくれましたよ。

お子さんもいらっしゃるとのこと。難しい選択になると思いますが、頑張ってください!
みきさん。

はじめまして。ローマ在ものもです。
私も上の方々と同意見で、イタリアでの生活は決して楽ではないと思います。
裕福な家庭と貧困な家庭に驚くほど差がありますが
私の周りを見る限り、ぜいたくな生活を許されているのはごくわずかの人だけではないでしょうか。
今、私の周りでも数人「給料未払い」「事業所の閉鎖」「契約の未更新」などで
将来に不安を抱えている人がいます。

私の主人も「給料未払い」が続き、支払いのめどがつかないのと
立て替え金の還付もされない状況でしたので、転職をしました。
イタリア全土を駆け回って面接をしましたがなかなか仕事が見つからず
やっと見つけた仕事も半年で契約打ち切り。。。。
その後1年ほどコールセンター、プール監視員などのアルバイトを掛け持ちして
どうにかつないできました。
親元を離れているので借家住まいでしたが、毎月の収入は殆ど家賃に消えました。
その後、前に契約で働いていた会社から呼び戻しがかかり
数年働いた後に、正社員(終身雇用)にまりましたが、
給料は日本で私が働いていた時よりも少ないです。

恥ずかしながら、私はイタリア語が不得意、英語はゼロなので
履歴書を何通書いたか忘れましたが、採用のお返事どころか面接の呼び出しすら頂いていなのが殆どです。
職業案内所にも登録してありますが電話がかかってきたことはありません。
日系企業、日本人相手の観光業などで数回面接を受けましたが、
夜遅くまでの勤務、休暇は選べない等、
子持ちの身としては難しい条件のところばかりでした。

それでも、

旦那の少ない給料だけで、
屋根のある家に暮らし
けして楽ではないけど親子で毎日美味しいご飯を食べて
生活していけてます。
貯金はゼロだけど・・・・どうにかなるでしょ!!!


みきさんご家族にとって
良い選択ができることを祈ります。
私は、ミラノとマルペンサ空港の中間あたりに、10年前から住んでいます。
夫がイタリア人、子無し、です。
この町には、日本人は私だけですが、中国人が何人もいます。
東欧とかの外国人も多いようです。
Varese は、そんなに田舎じゃありませんし(ミラノに出るのは便利です)、イタリア人とのコミュニケーションが難しいということはないと思います。
その点は、心配ありません。
ご主人がイタリア人だし、イタリア人の輪に入るのは
難しくないと思います。
仕事を探すのはみなさんが仰るように日本人にとっては
非常に難しいです。とくにイタリア語がある程度はできないと・・。
イタリア語ができるようになれば、英語がおできになるとの
ことですので有利かと思います。
まずはご主人がお仕事をみつけて基盤をつくってから
本格的に移られるのがいいかと思いますが・・。ふたりで
仕事がない状態は精神的にもきついでしょうから。
給料は全般的に低い国だし、なにかと
不便も多いですが、お子さんのことを考えての移住であれば
決心してしまえばなんとかなると思いますよ、がんばってください。
はじめまして。リボルノ在住のものです。
Vareseの事情には明るくないですが…以下のコメントは、私の顧客やスポーツクラブのチームメイト(学生主体)、友人等との交流から得た印象です。

イタリアの失業率は確かに高いですが、実際はネロ…契約なしでの就労も多いようです。
ご主人が大型2種免許(日本で言う)をお持ちだとの事、新聞の求人欄でも運転手の募集は見かけますし、就職に関してはかなりの強みになるでしょう。
でも、就職する=収入がある、という訳ではなく、どの職業でも不払いの問題はあるようです。収入に関しては、仕事能力より徴収能力によるかと。イギリスの事情は分かりませんが、それは何処でも同じではないでしょうか?

奥様(貴方)のイタリア語習得等ですが…
おそらくどの地域にも公的機関による在留外国人支援センターのようなものがあると思います。そこでは、イタリア語教室だけでなく、弁護士による法律相談、職業仲介などのサービスが無料、もしくは格安で受けられます。そういった機関を活用しては如何でしょうか。
英語力をいかして、子供向けの英語教室をご自身で始めるのも一案です。時間もご自身に合ったプランが組めますし、ママ友や子供さんの交友も広まることでしょう。起業に関しての詳細は CAMERA DI COMMERCIO で(相談無料)。

周りの環境、生活に関して感じ方、価値観等、個人差がありますので、どっちがどうとは言えません。また、周りの住人も千差万別で一概には言えません。ただ、フレンドリーを装って寄って来るタカリ、詐欺師等には気を付けて下さい。

一番ご心配されてる教育環境ですが、今は何処も難しいのでは。
カリキュラムは、充実してると思います。高校あたりだと、概論だけでなく実用的であり、試験も、覚えるだけでなく自身の言葉で表現する力も必要となります。ただ、教師は、期間契約が主体で安定しておらず(よって自分のこと優先)、モンスターペアレンツ、学級崩壊はよく耳にします。薬物についても、中学生あたりで体験できる環境にあるようです。勿論、まっすぐ育ってる子がほとんどですが。
ちなみに…うちの知り合いの伊英カップルは子育てのため、イギリスに引っ越しました。地域や学校によって差があるのでしょうね。
一度、帰省の際、近くの住人にいろいろ話を伺ってみては??

教育の目的は、自力で希望通りに生きていける力をつけられるか、だと思います。どちらで教育を受けるのが彼らにとってより良いか、お子さんの適性や希望を鑑みる必要があるでしょう。(まだまだ早いかもしれませんが)

何より、お子さんにとってお爺様、お婆様と居られるのは大きなメリットですし(勿論、お爺様、お婆様にとっても)、同居が可能なら、家賃という大きな出費がなくなります。収入減っても、出費が減れば、生活に大きな変化はないでしょう。幼少時、お母様が傍に居るのは子供にとって大切なことです。それに、将来介護が必要となった場合、慌てることなく対応できます。

何処で生活するか、選べることもまた幸せだと思います。でも、何処で生活するにしても、そこでどうやって巧く対応していくかだと思います。新しい挑戦、楽しんでください手(グー)
はじめまして。

vareseから1時間程のところに住んでおり、vareseには友人達もいますのでよく話を聞きます。
環境的には私の住む町と大差ないのですが、それほど観光地ではないので若干ここより
物価は安いです。日本人は2−3人はいらっしゃると聞いております。

イタリアの生活の厳しさについては他の方が書かれているように大変厳しい状況です。
よくなる希望の光すら見えないといったところでしょうか。
ミラノにでれば仕事があるとも聞きますが・・・
私の知っている限りの状況をお伝えしますので参考になれば。

私の住む町は小さいですが、欧州・国内でも競争力のある企業がいくつかあります。
私はそのうちの一社で半年前くらいまで働いておりました。
ミラノからも給料未払い・倒産等の事情から転職してくる方々がたくさんいらっしゃいました。
日系企業で働いていらっしゃる方から送られてくる転職希望の履歴書もちらほら拝見しました。

私の場合、イタリア語が下手だった時期でしたが、英語ができることと日本企業の取引先があること、
コネで運よく採用されたのですが、北部だからでしょうか、イタリア人も、英語はほぼ皆話
せますから、英語だけはそれほどの武器にならない気がします・・・
私の主人の勤め先、その他のこの町の企業に勤める方達も、オペラーイの方たちでも
英語は話しますから・・・フランス語またはドイツ語ができれば強みになります。
vareseの友人達も英語は流暢です。

さて、現在正社員(不定期の雇用・・あえてこう表現します。終身雇用とはもういえない
状況です。先日も私の元同僚の一人が解雇されましたので・・・)になることは非常に難しいです。
というのも、契約社員として何回か更新後は正社員として契約しなければならなかったはず
ですが、現在、契約期間終了後に1−2ヶ月契約を更新せずにおいて
再雇用した場合は再度契約社員として採用できるのです。
私の元同僚の一人は、あともう一歩で正社員雇用をしてもらえると期待していたところへの
法律改正で、最後まで契約社員としてのみ働き、結局は更新してもらえず
現在BARで働いています。

余談ですが、先日解雇された元同僚の一人の件については、契約上は終身雇用ですが、
トラブルがあり、彼はシンダカーティへも行きましたが、両者あいいれず、
企業側からの一方的解雇となりました。現在弁護士と交渉中ですが・・・
企業側は政治家とのつながりも強いですし(特にここでは)、厳しい状況かと思います。

ローン無しの持ち家(ここでは、両親から譲り受ける例が多いです)に住み、
夫婦共働き、子供2人、車2台所持、の友人は少しづつ貯金をしながら生活できていますが、
派手な生活はしていません。給与は各々1400/1200ユーロです。

ローン有り(約600/月)、夫婦共働き、子供1人、車2台所持、給与は
各々 1500/1100 実家からの援助 200/月 年1回のヴァカンスは楽しめています。

vareseの事はわかりませんが、ここでは保育所に子供を預けると
月650ユーロかかります。なので母親達は皆子供は実家に預けて仕事を続けています。
ミラノは月250ユーロくらいと聞きましたが・・・。

教育環境については、私の主人は私たちの子供達には小学校からは日本で教育を受けさせたいと申しております。詳しいことはわかりませんが、現政府は教育関連の予算を削るばかりで、教育水準が低下の一方とのこと・・地球が自転している事すら知らない子供が増えているというニュースを聞いたこともあります。vareseの友人の一人は大学教授なのですが、学生達のやる気のなさに嫌気がさし、
転職したいと申しております・・・

続きます・・
続き

先日、隣町に英国から越してこられたイタリア人の方と知り合う機会があったのですが、
彼はイタリア人、奥様はイギリス人、お子様は2人だそうです。彼は子育てにはイタリアが適していると考え帰国したとおっしゃっていました。
昼間は企業で働き、夜はボランティア団体主催の語学学校で英語を教えていらっしゃいます。
(週1回レッスン、月に約200ユーロくらい頂けるそうです。)奥様はまだ仕事は見つけていらっしゃらないそうです。

私のこの町の友人の一人はイギリス・アイルランドの二重国籍の持ち主ですが、仕事はミラノで私立のイングリッシュスクールで教師をしています。Trenitaliaの高速列車導入に伴うダイア改正で、朝5時出発、晩19時帰宅の生活と
なり、近隣への転職を希望して現在活動中ですが、まだ見つかっていません。彼女がいうには、母国語が英語なので、プライベートでのレッスンやら、不定期でも色々とかけもちをすればやれないことはないけど、定職を見つけてから辞表を出したいと言っています。

周囲の方の声、
>ここは生活が大変だから、イギリスに仕事があるのに戻ってくるなんて考えないほうがいい
は本音だと私は思います。
イタリア人は、日本人以上に家族や友人を大切にする傾向があると思います。
その彼らがあえてこう助言されているというのは、それなりの理由あっての事だと思います。

もちろん、自然豊かですし、良い面ももちろんあります。市街地から越してきた私には最初はきつかったですがあせあせ
みきさんの文章から、現実的な部分をご心配なのかなと思いましたので、その点を中心に書かせて頂きました。あまり明るい話がなく申し訳ないですが、れも現状のひとつとして参考にして頂ければと思います。

それから・・・外国人について冷たいという件についてですが、外国人慣れしていないせいか
自分が外国人であることを非常に実感されると思いますし、最初は大変でした。
アジア人だからではないと思います。アイルランド人の友人も同じ事を言っておりますから・・・外国人に対して肯定的な見方をしないと。でもこれは、ご主人・家族・お友達がフォローして下さると思うので大丈夫かと思います。


長文になってしまいすみません。
慎重にご決断されてくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタリアに住む 更新情報

イタリアに住むのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング