ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir] 山登り・登山・ハイキングコミュの【地震救援物資】テント・シュラフ・銀シートを回収しています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色々な情報に埋もれ、あまり知られていないと思われますが

アウトドアブランド『スノーピーク』が
使っていないテント・シュラフ・マットを回収しています

個人で勝手に被災地に送っても迷惑になるだけの可能性の方が高いです
と言うか、今はまだ送れません
一度、スノーピークさんに送って後の手はずはスノーピークさんに任せましょう

====================================
東北地方太平洋沖地震に伴う災害援助物資提供のお願い
http://www.snowpeak.co.jp/info/2011shien.html

  3月11日に発生しました「東北地方太平洋沖地震」に伴い、東北地方を中心に各地が未曽有の被害を受けています。 深刻な状況を目の当たりにし、急遽スタッフで話し合い、被災地のボランティアセンターと協力しながら援助を行っていきたいと考えております。

2004年10月23日の「新潟県中越地震」、2007年3月25日の「能登半島地震」、同8月11日の「新潟県中越沖地震」での被災や災害支援活動での経験をもとに、私たちスノーピークの出来ることとして、被災者の方へテントやシュラフを提供・設営しご利用いただく支援を考えております。車や倉庫などでの不便な生活を余儀なくされている方に対し少しでも足を伸ばせる場を提供させて頂いたり、避難所等でプライベートの確保が難しい現状において着替えなどに使用できる空間を確保したり、余震の恐怖で家の中に入れない方たちにとっても、少しでも安心できる場を提供できるのではと考えております。

そこで、ユーザーの皆様にお願いです。既に使わなくなってしまった、物置や押入れの隅で眠っているテントやシュラフ、ご使用にならないマットなどがもしございましたら援助物資としてご提供をお願い致します。(実際に使用できるものに限ります)
皆様から頂きました善意の物資を私たちの手で現地へ直接運び、可能な限りテントの設営までお手伝いをさせていただきたいと考えております。 援助物資をお送りいただく際に、援助物資送付シートにある「被災者の方への応援メッセージ」欄に一言お書き添えいただけると幸いです。みなさまの応援の言葉が被災者にとって心の支えになります。

<援助物資送付シート.PDF>
http://www.snowpeak.co.jp/info/soufu.pdf

皆様からのご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

■受付期間
2011年3月14日〜3月31日

■受付援助物資として必要なもの
 ・テント
 ・シュラフ(寝袋)
 ・インナーマット、銀マット

※実際に使用可能なものに限ります(部品が揃っていて、できるだけ清潔なもの)。
※テントに関しては、他社製の場合、できるだけ説明書があるものをお願いいたします。
また、ペグやロープ(張り綱)はなくても結構です。メーカーは問いません。
※誠に申し訳ございませんが、発送運賃は元払いにてお願いいたします。
※お送り頂きました援助物資は、ご返却させていただくことはできませんので予めご了承ください。

■受付方法
下記送付シートをご利用頂き必要事項をご記入の上、下記送付先へお送り頂きますようお願いいたします。物資の状態について特記事項がございましたら併せてご記入をお願いいたします。
また、同シート下にある「被災者の方への応援メッセージ」欄にも一言お書き添えいただければ幸いです。

東北地方太平洋沖地震に伴う災害援助物資提供のお願い
http://www.snowpeak.co.jp/info/2011shien.html
====================================

オレも余っているテント・シュラフ・銀マットを送らせて頂きます
スノーピークのテントなんて持っていないので、別メーカーのものになりますが

コメント(17)

モンベルも同様の呼びかけをしています。

アウトドア義援隊 ご協力のお願い
http://about.montbell.jp/release/disp.php?site_category_id=15&infomation_id=145

私も古いテント、寝袋を送ろうと思っています。
これで何かの役に立てればと思います。
古いテントと寝袋と銀マットを早速送りました!
皆さん情報ありがとうございます。
後でテントとシュラフを送ります!
&情報を伝えます!
わたしにも何かできないかと・・・ぴかぴか(新しい)

早速送りますダッシュ(走り出す様)
情報提供してくださった方
ありがとうございます!!

早く被災者の方々に届くよう
心から願っていますexclamation ×2

よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
テント.寝袋.フロアマットをはこブーンで送りました。
被災者の方、頑張って下さい。
先ほど佐川急便(渋谷店)に集荷の依頼をしたところ新潟宛(スノーピーク)は受付不可でした。
配送業者に確認してから出荷したほうが良さそうです。
石川県(モンベル)は受付可能でした。
配送業者の集荷・配送状況はこちらから確認ください

楽天市場のサイトになります
http://event.rakuten.co.jp/area/info/notice.html

ここで○○は大丈夫でしたと書いても、配送状況は刻々と変化しますのでこちらで確認していただければと思います
本日スノーピークで回収していなかったギアをモンベルショップに持ち込み、寄付して来ました
ガスランタンも寄付したんですが、店員さんが思わず「あっ、ランタンだ」って
どうやらランタン等は不足しているみたいですね

そして、
スノーピークでは想定以上の救援物資が届いているらしく、3月16日20時現在
新規の受付を一時中断したみたいです

snow peak アウトドア義援隊
http://www.snowpeak.co.jp/info/2011shien.html


モンベルではまだ物資の受付をしているので、
そちらへの郵送またはモンベルショップ店頭への持ち込みが可能です

mont-bell アウトドア義援隊
http://about.montbell.jp/release/disp.php?site_category_id=15&infomation_id=145
上海ハニーさん
現地のボランティア拠点では最初に来たボランティアの方がテントを残してくださり常設されていますので調べてみてはいかがでしょうか?

またテントが無いのであれば簡易シェルターでも良いのではないでしょうか?
簡易シェルターと言っても
材料は200×200のビニールシートとロープですし、マット、寝袋があればかなり快適に寝れますよ。
先日石巻市のボランティアから戻った友人によると、突風でテントを飛ばされた方が多数いらっしゃたそうです。
簡易シェルターではきついかも。
Mださん
自分が描いていた簡易シェルターは
ビニールシートを三つ折りにし、両端をロープで結んだ物で
結んだロープの端は木に固定する為飛ばないと思いますけど…

マットや寝袋、持ち込んだ装備も入れるなら200×200では足りませんのでもう少し大きくする必要がありますが…
う〜ん、ボランティアに用意される宿泊場所は、大体が校庭やグラウンドのようですから立ち木を利用してシェルターを建てられないでしょう。
Mださん
自分の言ってる物が〈キャンプ場を造ろう〉と言うサイトで2010年04月12日にキャンディーと言うタイトルでわかりやすく解説されています。

人によって大きい小さい、固定方法など色々変わりますけど
作り方は大差ありません。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir] 山登り・登山・ハイキング 更新情報

[dir] 山登り・登山・ハイキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング