ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東北福祉大学・通信教育部コミュの教育実習(特別支援学校)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

現在、本学の通信教育で特別支援学校教員免許取得を目指している者です。

今年で科目等履修生二年目になり、必要な単位は昨年一年間で六割ほど取得しました。予定では、今年度中に単位を全て取り終えて、来年度(2011年)に教育実習へ出向こうかと考えております。

さて、前置きが長くなりましたが、このコミュに入られている方で、どなたか特別支援学校の教育実習に行かれた方はいらっしゃいますか?

私がお聞きしたいことは、どのように実習先の学校を探し、相手先の学校に教育実習をお願いするために、どのような手続きをされたかということです。

勿論、私なりに、近場の特別支援学校などに電話をし、お願いをすることなどを考えてはいますが、果たしてそのような手続きの仕方でよいのか些か疑問に思ってしまったため、このようなトピを立てさせて頂きました。

もし、このコミュに入られている方で、教育実習に行かれた方(或いはまだ実習には行っていないが、実習先が決まっている方)がいらっしゃいましたら、参考までに教育実習に至るまでの手続きの方法を教えていただけないでしょうか。

長文失礼しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(3)

私は去年の12月に特別支援学校で教育実習をしました。 私の場合、年度始めの4月に近隣の特別支援学校に電話をかけ、実習の受け入れが可能が問い合わせをしました。 私が行った実習校は 私が勤務していた小学校の特別支援学級と交流があり 中等部 高等部に小学校の卒業生が在籍している事もあり すんなりと受け入れてもらいました。とにかく 電話をかけてみる事です。
実習校が見つかると良いですねわーい(嬉しい顔)
続けてコメントします

実習校の受け入れが決まったら 福祉大の事前スクーリングで頂いた実習内諾の書類を持参し、訪問をし、実習の時期など細部の打ち合わせをしました。
その後 9月に 事前オリエンテーションがあり 事前オリエンテーションで担当の先生とお会いし、実習期間の行事や生徒に関する情報 研究授業に関する話などの細かい打ち合わせをし 12月の実習に望むことができました。
実習校によってオリエンテーションの有無や時期が異なるので詳しく問い合わせてみると良いですね
Samurai 侍@ acky様

ご回答頂きまして、ありがとうございます。

やはり電話をかけてみることですね。どうしても自分一人だけで行動を起こすのは不安だったので、経験談を聞くことが出来て安心しました。また実習までの流れの詳細まで教えていただきありがとうございました。すごく参考になりました!頑張って実習先を探したいと思いますウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東北福祉大学・通信教育部 更新情報

東北福祉大学・通信教育部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング