ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

-万年時計-コミュの【行き方】万年時計展示場へのアクセスマップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピでは現在展示されているオリジナルとレプリカの各館へのアクセスマップ等を貼り付けさせていただきます。
詳細などはこちらのURLをご覧いただくか、記載の電話番号へお問い合わせいただくようお願いします。
僕自身は一度も行ったことがありませんので、近いうちに一度は拝んでみたいと思ってます(笑)
既に行った事がある方や近場でよくご存知の方がいらっしゃれば、
わかりやすい目印などありましたら是非色々書いていただければ嬉しいです♪

【東芝科学館】レプリカの展示
開館時間: 午前9時〜午後4時45分
休館日: 日曜・祝祭日・東芝科学館特定日
入館料: 無料
お願い: 団体・個人を問わず、アテンダントがご案内します。英語での説明も承ります。
電話: (044)549-2200
FAX: (044)520-1500
所在地: 〒212-8582 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地

【交通のご案内】
バスの場合
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
川崎駅(西口北バスターミナル)からバスで約10分
 1.JR川崎駅の改札を出たら、自由通路を左(西口北)へ。
 2.右側のJR川崎駅連絡通路二つ目のエスカレーター(階段)を下りる。
 3.川崎駅西口北バスターミナルの前に出る。
 4.東急バス82番のりばから乗車。
  (82番のりばから発車するバスならどこ行きでもOKです。乗車時間約10分)
 注:[直行]東芝小向工場行きは除く
 5.「東芝科学館前」で下車。「東芝研究開発センター」入り口より徒歩1分。

JR山手線五反田駅・A3出口4番乗り場からバスで約30〜40分
 1.東急バス 五反田駅バス停より「反01」系統川崎駅西口北行乗車。
 2.「東芝科学館前」で下車。「東芝研究開発センター」入り口より徒歩1分。

東横線・目黒線・武蔵小杉駅からバスで約20分
 1.駅の改札口を出て線路を日吉方向に真っすぐ行き、
  国道409号線沿いにある東急バス東横線小杉駅バス停へ(徒歩約2分)
 2.「川31」「川32」「川33」系統 川崎駅西口北行に乗車。
 3.「東芝科学館前」で下車。「東芝研究開発センター」入り口より徒歩1分。

車でご来場予定の方は下記のURLへどうぞ^^
こちらに上記がそのまま記載されております(爆)
http://kagakukan.toshiba.co.jp/access/access.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

コメント(1)

【国立科学博物館】オリジナルの展示(2F)
開館時間: 
 9:00 〜17:00(入館は16:30 まで)
 金曜日のみ9:00 〜20:00(入館は19:30 まで)
 ■ 特別展等の場合は延長することがあります。
休館日:
 毎週月曜日(日・月曜日が祝日の場合は火曜日)
 年末年始(12月28日〜1月1日)
 近日(3ヶ月分)の休日情報は下記URLをご覧下さい。
 http://www.kahaku.go.jp/event/index.php?f=top_ueno.html
入館料:
 特別展示の場合、展示により料金は異なります。
 常設展示 普通入館者 一般・大学生 600円 小・中・高校生 無料
 団体入館者(20名以上の場合)一般・大学生 300円
代表番号: 03-3822-0111
ハローダイヤル: 03-5777-8600
FAX: 03-5814-9898
メール: webmaster@kahaku.go.jp
国立科学博物館友の会: 03-5814-9859
所在地: 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20

その他詳細はこちらのURLに記載されております^^
http://www.kahaku.go.jp/visitor_info/ueno/

【交通のご案内】
・JR「上野」駅公園口から徒歩5分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩10分
・京成線「京成上野」駅から徒歩10分
周辺マップがこちらに記載されております。
http://www.kahaku.go.jp/visitor_info/ueno/access_area.html


お見苦しい説明で申し訳ありません<(__)>
各ホームページに綺麗に表示されておりますのでそちらをご覧くださったほうがわかりやすいと思います(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

-万年時計- 更新情報

-万年時計-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング