ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オオクワガタ繁殖への道。コミュの暇な時に!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
暇な時にオオクワガタの事話しませんか?
そしていろいろ語りましょう!

コメント(41)

のびたさん
やっぱりそう思いますよね

そして幼虫を見てると早く成虫になってねと願ってます!
のびたさん
やっぱり幼虫は、大きくなった方が嬉しいですよね!
もううちの幼虫達は、可愛くてたまりません!
☆kuro☆さん
18匹もいれば十分だと思います!
俺の家にいたら金がかかって買えないぐらいだと思います!
質問なのですが、みなさんはクワガタの美形コンテストなどに出場したことがありますか?
ナダルさん
クワ友さんが出場したと言うききました!
俺は、ないです!
でもいつかは、出場させたいです!
返事ありがとうございます。

GWで安くなっている佐賀県産の幼虫を買いました(^.^)
今年の目標は美形コンテストにこの幼虫で出場することです。
ナダルさん
佐賀産のクワガタは、とても綺麗と聞きました!
頑張って下さい!
 こんにちわデスハート達(複数ハート)

 去年生まれた幼虫が、ようやく孵ろうとしています。
 二組のペアで二十数匹だったのですが、今年孵られると、部屋が狭いので、置き場所がなかったりして大変ですあせあせ(飛び散る汗)

 でも、綺麗な姿が見たいので、部屋が狭くても我慢します!
 でも、やっぱり、来年半分、来年半分が良かったけれど、皆さんはどうですか?
 そう上手くいきますか??
たろーさん
その気持ち分かります。
私も確認できた蛹はほとんど雄で、メスの姿が一匹しか見ていません泣き顔
能勢YG の産卵が進んでない…
1月羽化個体だったので仕方ないのかな?
それに比べてB- Fang は期待出来そう(^-^)
皆さん、何処の菌床使ってますか?
いろいろ試して見たいので情報知りたいです
お願いします(^-^)
牙狼さん、ありがとうございます!
皇帝ですか!名前からしてなんかデカイの出そうですね(^-^)データ出たら教えてくださいね

今回、主菌床としてお世話になっているターニングポイントさんのを使う事に決めました(^-^)
他にも何本かデータ取るのに使う予定です。
皇帝もいれよかな…
> マコトさん
ターニングポイントさんは
今回、産卵促進剤と材を仕入れて使用し爆産してくれましたが、菌床はまだ使用した事が無いので使用レポートお願い致します。
我が家はフジコンのドルクスハイパーをメインに使用し添加剤を独自配合して投入し最大31gまで出てますが…

今季は配合種を変えて更に高タンパク仕様に配合し挑む予定です。

新たにD、O、Sさんの菌床を仕入れて極太作出の為の配合も試し使用する予定です^^

黒夢さん

ターニングポイントさんのブロックを先日詰めました(^-^)同じ店のマル秘添加材も投入(成分教えて貰いましたけど)
他店のブロックより用量が多いらしく?自分の詰め方だと800ボトル3本半入りました。
来週ぐらいから割り出し幼虫を投入していくので
随時報告しますね(^-^)
皆さんってクワガタのサイズを計るとき、どんなノギスを使っていますか?
いつも計るときに普通のものさしで計るのでいい加減買おうと思っているので、参考に教えてくださいほっとした顔
撮影するのに便利やからデジタルノギス使ってますよ(^-^)
ホームセンターなどで建築用品のコーナーに置いてあるよ。
> マコトさん
オオクワは成熟までに時間掛かりますよふらふら基本的丸一年掛かりますからね冷や汗

あのYGですか〜期待ですね指でOK
カルビさん
YG はオール無精卵でした(;_;)
昨年の新成虫64mm(岐阜)、73mm(能勢)、78mm(阿古谷)、75mm(佐賀)を5/21からペアリング中、明日は75mm(山梨)の個体を同居させる予定ですが・・・多分そうだな、そうかもしれない!とは思ってはおりますが、やはりほとんどが近親でしょうか?
ミスりました・・・
産卵木にかなり原形をとどめない位齧った痕跡があり、♂78mm、♀50mmそろそろ別居させねばと思い、本日ゼリー交換を併せ双方転居させようとしたところ無残にも三分割された♀を発見、当初非常に仲良さげに見えたので大丈夫だろうと思っていたのですが、♂の未成熟(H24年5月羽化個体)、それとも同居が24日と長すぎた所為、或いは気性・相性だったのでしょうか?
何れにせよ♀には申し訳ないことをしました・・・。
我が家のオオクワも羽化が始まりました。
何匹とれるのかは不明。
多すぎたら困るのだが(^_^;)
>>[36]さん
こちらも昨年初のブリードで、今年70匹を超えるおおくわとノコさんが羽化しています。全部菌糸で飼育しましたが、エサ交換のタイミングが合わず今年こそはと思い、産卵セット5セット組んで見ました。子供の知り合いを中心に成虫を配りまくっています。こんなに増えるとは驚いていますげっそり
>>[37]

ノコギリは以前やりましたが、活動するのが2年越しになるのでやめてしまいました。

いずれにしてもコツを覚えてしまえば無節操に増えますのでオオクワとヒラタだけに絞って、数を抑えて繁殖させています。
私は材飼育かマット飼育ですので、さほどは大きくはなりません。
安くて質の良い菌糸があればやってみたいとは思っていますが、飼育スペースの関係で手を広げるのが難しいです。

私ももらい手を探して配っています。
ようやく成虫を購入したので報告致します。
購入数は2ペアで,産地は阿古谷です。
詳細は日記に書いたので,時間に余裕のある方は御覧ください。
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928407661&owner_id=332905

宜しく御願い致します。
昨年出た新成虫を6月に同居、7月に産卵セットへ投入しました。
イベント明けで帰ってくると、放置していた産卵セットには大きなキノコが生えていたので除去、ふとケース側面を見ると幼虫が!
どうやら交配は成立していたようで、次世代に繋げられる可能性が飛躍的に上がりました。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オオクワガタ繁殖への道。 更新情報

オオクワガタ繁殖への道。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング