ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緒方町(豊後大野市)コミュの米山中学校・・・って知ってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手にトピック作ってしまいました、すんません。

10年以上前は緒方にも中学校は2校あった・・・・

現在では廃校になってしまいましたが、母校のコミュが無いとはこれいかに!

思いつきで立ち上げてみましたが、私自身初の管理人なんで大事に運営していきたいのですよ。

こういう宣伝みたいなことをトピックで作っていいのかわからないですが、

米山中学校知ってる人、興味のある人、縁のある人寄ってみて!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1514313

コメント(22)

カイトと同級生で、立ち上げに立ち会ったので、自分としても母校のメンバー集まると嬉しいです。
もちろん知ってます。旦那様の母校です(*^_^*)
私自身も音楽祭や練習試合で行ったことあります。

かーりーがーねーのーは歌えますか?
おお!一期生ですか!
当時は校舎きれいやったんでしょうねー
自分らのころは・・・おもむきのあるというか。

ごきさん、ごめんなさい。
校歌歌えないです。小学校はいけるんですけどね
1期生といっても 校舎はまだ ありませんでした 米中〇〇校舎 で卒業でした 今も 校舎の周り うろついてます
思い出したんだけど

大分に住んでた時のこと
ママ友だちのダンナのご両親(舅姑ね)が
米中の建設に携わってたってハナシを思い出した
「へ〜。アンタあんな山の中の人と結婚したのー」
と松岡在住のバアチャンに言われた
松岡もイノシシとかいてて、田舎度けっこう高いし〜w

ゴメン;ただそれだけ〜
緒方中卒です〜
(〃▽〃)

でも昔の校舎は
今はなく、住宅地になってしまいました。
制服も学ラン。
今はブレザーらしいけど、
なんか淋しいなぁ…
(T_T)

そうそう。

中学といえば
小富士中学校もありますょ。
現 小富士保育園の場所にありました。
今は石碑にその名を残すのみですけど。

人口や土地の問題や
時代の流れで学校って
けっこうなくなってるんですね。

そう考えると
時代の移り変わりをかんじます…
(―"―)
 うわー、小富士中学校! なつかしい(^_^)

 私が中学校3年生のときに、緒方中学校と合併したんですよ(^_^) 小富士からのひとは、町からみんな「自転車」を支給されて、通ってきていました。

 ちなみに、私は「天神」なので(たしか3キロ以上だと自転車通学許可)、やっぱり自転車通学でした(が、支給はされません、自腹で買いました(-_-;))

 私のころは、中学生はみんな丸坊主だったのですが、私たちが中学校3年のときに、生徒総会で「長髪も可!」にかえたんです。(ですから、私の中学時代のアルバム写真は、丸坊主と長髪とまざってうつっています(^_^)/

 未だに、中学時代の校歌も覚えています。戦後すぐできたような歌詞でした。「新しき 平和の 日本〜♪」からはじまります。 緒方小の校歌は、「あおぐそぼさん みねはれて ♪」からはじまります(^_^)v
ピグマリオンさん
長髪可になってた時期があるんですか?今は可のようですが、
私達の時代は完全坊主でした(46,47年生)
坊主→長髪可→坊主→長髪可って繰り返したのでしょうか?

カイトさん
すみません。(かーりーがーねーのー♬ )は校歌ではなく、ある先生の活動で徳田白楊という徳田出身の歌人の短歌に曲をつけたもので、ある年代の(上緒方小学生)が歌える歌でした。

米山中学とは関係なかったですねー、すみません^^;

その後の、緒方中学の校歌、、、凄いどわすれして、、、やっと思い出しました
はるーうららかーにめぐりきてきぼーでしたよね???

今の緒方中の校歌は公募なんで、他県の方の作品で、
おおおおおがたーって感じがあんまりしないと聞きましたが。
校歌聴いたことないんですけどね^^;
緒方中跡の住宅地の住人でーす!!
米山、仕事で行ってましたよ。
中学校の側にもね。
今でも時々長谷川に仕事で行きます。
ごきさん、コメントどうも。

私は昭和34年生まれでして。中学時代は、昭和46年〜昭和49年、ってとこですね(*^_^*)

>長髪可になってた時期があるんですか?今は可のようですが、
>私達の時代は完全坊主でした(46,47年生)
>坊主→長髪可→坊主→長髪可って繰り返したのでしょうか?

すみません、自分の時のことしかわからないのですが。
私の中学時代は、ずっと「長髪を許可してほしい」ということが生徒総会の話題でしたね。「丸坊主のほうが清潔感がある」とか「長髪でも清潔にしておけばいいじゃないか」とか議論していましたね。

 中学校3年のとき、親の許可届を担任提出の上、はれて、長髪にしたのでした(^_^)/

 理解ある先生がいたからかな(^_^;) 
そうですかー、ピグマリオンさん時代の先生が去った後また坊主になったのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。

自分のいた時に合併したとか、いろいろ皆さん節目にたちあっておられるようですねー。

私の経験した節目。
○男子の学ランが、黒から紺色になってしまった。
 なんとなくかっこ悪かったような思い出が、、、^^;失礼
 先輩達が黒でかっこよく見えたからなおさら、、だったので しょうか?
○制服のポケットに中学名とフルネームが刺繍され、糸の色は 学年別に。。
 名札がなくなってしまいました。
 絶対はずせない刺繍。先輩達の名札に憧れました。

どちらも違反制服帽子の策だったのでしょうかねー???
自分の経験した節目というと

・全校の児童が少なくて体育が合同になった
・体育館に鳩が住み着き糞の掃除に追われるようになった

あんまりいい思い出ないかも
>ピグマリオンさん
そういえば自転車通学の規定がありましたね。
町から支給されてたんですか。
考えてみるとそれってすごいですね。
(〃◇〃)
ボクの通っていた頃は
スクールバスも走ってましたけど
今はどうなんだろ?



小富士中学校は
地元の人かその年代の人しか
もう知らないかも知れませんね〜
(T_T)


>ごきさん
今は校歌が違うんですか!?
Σ(〃Д〃)
合併したから当然といえばまあ当然ですけど…
なんかさみしいですね…
今でも小・中・高の校歌の中で
中学校の校歌が一番好きです。



節目ということで一つ。

・生徒手帳がなくなりカードに変わった


なんだか薄っぺらいカードに馴染めなくて
生徒手帳にこだわって持ち続けました。
多分、実家を探せば出て来るかも♪
 小富士の人たちが支給された自転車で、頑丈そうな(ちょっとださい)自転車でした(^_^)
 あ、そういえば、男子はその自転車が多かったのですが、女子は、バスだったんじゃなかったっけ?

 私の中学校時代の節目って、

・小富士中との合併 と
・体育館完成

かな。
米山なつかしい!英語で遊ぼうとかあそこで教えましたよ。長谷川小学校でもしました。懐かしい!
米山中は、久しぶりに見ました。緒方にずっといるのになかなか米山には行かないし・・・。
子供が減るのは残念ですよね。
小富士小には中学の時よく遊びに行きました。
祭りの時に、友達の道で寝転んで星を見た記憶ありますよ。
15:カイトくんの書き込みでまた思い出した(笑)
↓ ↓ ↓
・体育館に鳩が住み着き糞の掃除に追われるようになった

ウチのオットがその鳩を自宅に持ち帰って一時期飼っていたとか?
私らの結婚式の時に「田代先生」がスピーチの時に話してました。
カイトと同級なんで情報的には同じなんですが。
そいえば、オットさん鳩もって帰って飼ってましたね。
自分たちの時は、全校生徒っていっても・・・60人位だったですかね\(^o^)/少ないけど、みんな知った顔なので、あの頃は楽しかったなぁ〜。

当時の先生とか、今どうなってるんだろうね。
自分もカイトとホアキンと同級のものですが、鳩に関してはかなり思い出深いです。

部室では靴に鳩の爆撃(糞)を受けたり。
体育館では朝礼のときに制服もしくは頭に爆撃を受けたり。

自分が思うに中学のときは、とても鳩が平和の象徴とは思えなかったな・・・

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緒方町(豊後大野市) 更新情報

緒方町(豊後大野市)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング