ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

後悔しない新車購入研究会コミュのディーラーさんとのつきあい方を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして。おうまささんといいます。

 私は昨年末から、新車購入を検討しており、今はネットでカタログを見たり、請求したりして見聞を深めているところです。
 自分は車についての知識は深くなく、職場の友人からの紹介での購入は考えていません。
 今乗っている車はトヨタのクレスタなのですが、親が知り合いのディーラーから購入したものを譲り受けて乗っている状況です。
 しかし、その販売店の店舗は無くなり、最初の数ヶ月私宛に連絡をしてきたディーラーからの連絡も今は全くありません(今の車は平成13年製で13年しか連絡はありませんでした)。

 その後、系列会社の販売店で車検やメンテナンスを受けて、今日に至っているわけですが、この度の新車購入で、今お付き合いのある販売店で買うことがお得なのか、それとも自分で新たに他メーカーも含めて検討した方が良いのか判断に迷っています。

 また、とあるメーカーからなのですがカタログをネットで請求したところ、その後電話連絡があり、仕事で家にいないときにディーラーが家にきて名刺を置いていきました。
 特にそのディーラーに不満があるわけではないですが、今もこちらから連絡をとってはいません。まずはこのディーラーに連絡をするべきなのか迷っています。連絡しないことが失礼で、後で連絡した場合甘く見られてしまうのではないかと心配です。

 私の住む場所は北海道の過疎地であり、毎日片道30kmの通勤をしております。購入にあたっては、何かあった際に連絡が取れる場所にある販売店で、今後も永くお付き合いができるディーラーを望んでいます。

 今、お付き合いのある車検やメンテナンスを行ってもらっている販売店が嫌なわけではないですが、自分で市場を開拓することも必要かなと考えています。お付き合いがあっても今は購入の話はしていません。

 ちなみに子どもが3人乗れるよう、ミニバンの購入を検討しています。
 興味があるのは日産セレナですが、今のお付き合いのある販売店ではアイシスになってしまいます。
 高価な買い物ですし、この先10年は乗りたいと思っているので、妥協はしたくないのが現状です。

 長々と思うところを書いたので、よく分からない文章になってしまいましたが、管理人さんアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

コメント(5)

トピ立てありがとうございます。
副管理人の山芋洗係長です。
スミマセン、詳しくは夜お書きします。
宜しくお願いします。
こんばんは
反対側の立場にいる私ですが

乗るのはお客様ですので
欲しい車を購入するのは当たり前の事です。

お付き合いを考えるのであれば

最寄りのディーラーに電話してカタログ請求して見ましょう。
ただ、名刺とカタログをお持ちするのか?
電話の際にご都合良い時間を聞いてくれるのか?

カタログだけでなく試乗車を乗ってきてくれるのか?

対応をチェックするのもお付き合いしていく上で
良い基準になるかと思います。

 華の山芋洗坂係長様、コメントありがとうございました。
 ディーラーさんへの対応の件、とても参考になります。
 今後のお付き合いを考えるとお会いして商談を開始してから、後に断ることになると、その後々まで関係が悪くなってしまう気がして、どのタイミングで連絡をとるのが良いのか分からないのが現状です。
 車の性能、自分が求める機能をだいたい決めてから連絡するのがいいのでしょうかね。

 また、私の住む地域は人口が35,000人ぐらいの町ですのでディーラーさん同士で話をする機会なども多くあるのではないかと推測してしまいます。
 おそらくは私たちユーザーがどのように購入するのが良いのか議論するように、ディーラー同士で顧客への対応やブラックリストみたいなものを作ってはいないか?と深く考えてしまいます。

 小さいまちなので、値下げ交渉やカスタマイズを大きく要求すると噂になったりはしないでしょうか?

 私自身、気が小さい人間なのでいらぬ詮索までしてしまいます。
 まだまだ、購入に向けて動き始めた訳ではないのですが、すでに憂鬱な感じです。
 車を購入するのって、何か気を遣いますね。

 今の気持ちとしては、最寄りのディーラーでの購入をしたいと思います。また今のメーカーにはこだわらないでいこうと思います。

 ありがとうございました。
> おうまささんさん

他メーカーのディーラー同士で話をするのは
よほどの事でない限り無いですよ。

例えば、車両代金未回収で乗り逃げされているとかですね。
同じメーカーのディーラー
同一販売会社ですと商談中のお客様が行くかもしれない場合
その旨をお伝えする事は有ります。

心配される程の事は無いですよ。

商談でも買わない場合、お断りする時の対応も営業マンの質を問われる場面です。

また、連絡の取れないままでいるのも
営業マンも商談の継続判断に困る場合もありますから
連絡頂けると嬉しいです。

私は、例え今断られても未来への財産と捉え五年後七年後にまた商談できるかもしれない大切なお客様と思っています。
買わないからといって不遜な態度を取る営業マンは
自分で自分の首を絞めているものですから
かえって購入しない方が良いくらいと思って頂ければと。

後悔しない新車購入ができますよう祈っております。
 コメントありがとうございました。
 ちょっと知識を深めた上で、一度連絡のあったディーラーと連絡を取ってみますね。
 その上で、対応も含め判断してみますね。

 ちなみに皆、華の山芋洗坂係長様みたいな方だったら、相談がしやすいのですがね・・・。

 ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

後悔しない新車購入研究会 更新情報

後悔しない新車購入研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング