ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言語学コミュの「はやす」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは「はやす」
いがいと広い範囲の方言である。
これが原点ですので見てください。

以下過去に書いたはやすの一考察。

K&a   方言の地域性と流れと広がり


 わたくしの生まれた土地柄なのか変わった言葉が幾つかあります。

そのうちのひとつ『はやす』のことなのですが。
 この言葉聞き慣れないでしょ?方言ですもの。

いなかに住んでいた頃この言葉は当然の意味合いとしてある意味に使われていま
した。何だと思います。「やんのやんのと囃たて……」のはやすではないのです。

 もしかしたら同じ意味合いで使っている地域などあれば嬉しい発見です。上京し
たてのころ「ちょっと、それはやして」と言ったら、ぽかんとした顔でみられてし
まったのです。私は新潟出身でしたのでそうか方言かと気づきその隣の新潟市の出
身者に同じ言葉をかけたのでした。しかし彼もまた意味を解してはくれませんでし
た。私は新発田市出身なので、そうかもっと狭い範囲の方言なんだなと感じてまし
た。その後何年か後に同級会があり新発田の友人にその話をしたら、なんとその彼
も知らないと言います。不思議な気持ちになりました。『もしかしたらうちだけの
方言では』と、そのまた何年か後かに中学の時の同級会があり方言の話が出たので
した。私はすかさず『はやす』に付いて意見を述べて見ました。さすがに4キロ四
方の地域の人間の集まりですので、此処では通じたのでした。しかし私同様最初話
した時は通じなかったので言い改めたそうです。『切る』『きざむ』と言う表現に。

 これで終わってしまったらただの思いで話なのですが。私の生まれた集落だけの
方言の筈が無いと、密かに長いこと思ってました。何処からか流れてきたのではな
いかと?いや、やっぱり山深い山村の地域に根付いた特有の言葉なのか?幼い頃よ
り推理小説が大好きで一昔も二昔も前の取材を題材にしたモノが漸く解決を迎える
のでは無いかと期待しているのですが。私にヒントをそして解決法を教えて下さい。
そして大団円を迎えましょう。

               K&a

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言語学 更新情報

言語学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング