ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

骨髄移植(造血幹細胞移植)コミュのカテーテル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初めましてわーい(嬉しい顔)

21歳で2歳のmamaですひよこ

2008年に急性骨髄性白血病を発症し、9月に臍帯血移植をし、11月に退院しましたが、移植1年を目の前にした今年8月、再発げっそり

9月に父親からHLA半合致移植を受け、今GVHDとサイトメガロで熱と戦う日々です。

私は今回の移植でヒックマンカテーテルを入れました。初めて鎖骨下から入れたので怖かったですが、首からよりは感染率が低いとゆう事で、主治医の進めもあり、ヒックマンを入れました。CVを入れて2ヶ月以上経ちますが、今だに熱が下がらず、CV感染ではないかと疑っています失恋

もちろん、サイトメガロやGVHDの熱もあるかと思いますが、ヒックマンはどのくらいの時期まで入ってる物なのか、気になって書き込みしてみました。

一時期ナトリウムの値がぐーんと下がり、点滴で補っていたりしていました。今は数値は安定してますが、まだ補給が必要?なのか、中々CVを抜こうとしませんッ。。

高カロリー点滴などはしてないのですが、ナトリウム補給は塩分なので、末梢血から入れると痛い?らしく、中々切り替えてもらえません涙

カテーテルについてですが、何かご存知な方が居たら、アドバイス頂きたいですがく〜(落胆した顔)

コメント(3)

初めまして。
私も7月始めに移植を受けて、6月末から今まで鎖骨下にずっとカテーテルを入れっぱなしです。
お風呂は毎日鎖骨から下だけ流すようにして、消毒は週に1回しています。今のところ熱などのウイルス感染はないようです。赤くなったり、消毒の時に染みたりすると、感染の疑いがあると言われたことがあります。

他のウイルスとかGVHDとか熱の原因は判りにくいですが、長く熱が続くと辛いですし、もし、他の薬で熱が下がらないようでしたら、主治医の先生と相談してみてはいかがでしょうか?


たいしたアドバイスになっていなくてすみません。。。
一部正確な情報ではないかも。ですが、
私の場合、ヒックマンカテは抗がん剤治療(地固め)の段階から
半年も入れてました。

ヒックマンを抜く抜かない、というのはもしかすると、主治医が
(状況はまだ流動的)と判断している可能性もあります。
とくにトピ主様の場合、HLA半合致なので、もしかすると
大事をみているのではにでしょうか。。
何かあったときにヒックマンというのはできない、と以前入院していたとき
看護婦長さんから伺いました。

参考になればと思います。一刻も早く元気に退院できる様
応援しています。。

アドバイスありがとうございましたexclamation ×2熱もGVHDも早くおさまる事を祈りながら毎日頑張りますexclamation ×2

ありがとうございましたexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

骨髄移植(造血幹細胞移植) 更新情報

骨髄移植(造血幹細胞移植)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング