ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

骨髄移植(造血幹細胞移植)コミュの骨髄移植後の生活と食事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私の旦那さんが 移植して 三ヶ月経ちます。
八月に退院して家で ゆっくりしています。

移植されて 退院したときは どのような食事されてますかexclamation & question
作り置きは だめですよねあせあせ

私は9月から仕事に復帰して バタバタふらふらしてるのでなかなか 生活のペースがつかめなくてあせあせ

皆さんは 日頃どのように されてますかexclamation & question

コメント(37)

ネオーラルを飲んでいる間はお刺身、生クリームは食べませんでした。
でも他のものはグレープフルーツ以外大体気にせずに食べていましたよ^^
数値が良ければ大体食べて大丈夫だと思います。主治医も皆勝手に食べ始めてしまうって言ってたので絶対に止められているもの以外は案外OKなんだと思いました。
私自身移植をした者ですが、食事に関しては母がかなり心配していたので担当医の先生に細かく聞きました。
免疫抑制剤を飲んでいる間は免疫力が下がっているため、極力なまものは避けたほうがいいと思います。
お箸も割り箸を使っていました。
母は、お皿も熱湯消毒のようなことをしていたようです。
ただおなかを壊すだけでも、また入院しなきゃいけなかったりしますし、
これでもかってくらい気をつけておいても無駄では無いと思いますよ。

免疫抑制剤が終了して体調もいいのであれば、徐々に普通の食事に戻しても問題ないと思います。
あたしはお寿司が好きなので今はバンバン食べてます☆
まず基本として全て火を通すということでしょうかね。
私も移植後1年半免疫抑制剤を飲んでいましたが、1年間は全くナマモノは食べませんでした。
(生卵・フルーツ(みかんなど皮の厚いもの)サラダ(生野菜)・刺身・ハンバーグ(レアのお肉)など。)
ようは雑菌などついていそうなヤツはやめたほうがいいでしょう。
今でも生卵・半熟卵はだめです、食べると嘔吐と下痢が1日以上続きます。
退院して2ヶ月くらいは特に気をつけていました。作り置きはとりあえず避けました。入院中から禁止されている、生・半生もの(肉・魚・卵・レア肉・温泉卵)、醗酵もの(チーズ、納豆、漬物、乳酸菌系など)は移植して半年経つ今も控えています。主治医にこれらの解禁はいつなのか尋ねたところ『“これはこの段階でOK”などの境界線は引けない。正直なところ、食べてみないと分からない』と言われたので、免疫抑制剤が減るのに合わせて徐々に食べています。とは言え、むやみに食べるのは危険!もちろん生ものや半生もの(特に肉・魚)は食べません。温泉卵は割りたてなら少し食べます。チーズは火がしっかり通っているもの(溶けるチーズ)、漬物はちゃんとした工場で製造されたものにしています。ただ、醗酵ものは製造工程で菌や酵母(健康な人には害はありませんが)が使われているので気をつけてます。身体に良いと言われてる納豆菌は強力な菌なので、加熱しても良くないかなと思って食べません。漬物でもキムチやぬか漬けは明らかに醗酵を利用していると分かっているので、加熱しています。生クリームや野菜は鮮度が良いものにしています。トマトなどで同封のもので傷みかけたものがある場合は他の同封のものも生では食べません。
生野菜が心配であれば、包丁やまな板をアルコール消毒してから調理すると良いと思いますよ。私も食中毒が多い時期だったので食器用のアルコールスプレーを使用しています。

作り置きも冷蔵で心配であれば、作り立てを冷凍すると良いかもしれません。生野菜はやはり食べる時に洗った方が安心ですよね。

これはあくまでも私の考えなので参考まで。

禁止されているものがこれだけあると家族も気を遣い大変だと思います。本人も好きなものが食べられずツライですが、気を遣われる(お刺身は食べないなど食事内容をわざわざあわせる)のもツライものです。私は食事支度する立場でもあるので、時々家族にはお刺身を、自分には食べたいお惣菜を買ったりします。


大変か思いますが、あまり神経質にならず楽しく食事することが一番大事だと思っています。
> のあ@・・・さん

ありがとうございますウッシッシ
いろいろ 試していきますうれしい顔
> ◆Alethiometer◆さん

お母さん すごい目がハートですね〜ほっとした顔
お寿司 食べられるようになって
よかったです目がハート
あせらず ぼちぼち がんばります手(グー)
> 名無しの権兵衛さん

オレンジもだめですかexclamation & question
この前 一週間ほど 食べて 血液検査したら 血中濃度が 下がったみたいで プログラフの 量が 少し増えました涙

オレンジが原因かなあexclamation & question
> ぬーぴーさん

いろいろありがとうございますうれしい顔

作って すぐ 冷凍すれば いいんだうれしい顔
早速 やってみますほっとした顔

楽しく 食事作りできるように 気持ちを 切り替えて いろいろ 工夫してみますほっとした顔
> タイシさん

そうなんだ冷や汗
ストレスになるよねあせあせ
せっかく 頂いた命揺れるハート
おいしく 食べるのが 一番ですよねハート

禁止されてるものに 気をつけながら 楽しみたいなあうれしい顔
そんな制限があるんですかexclamation & question初めて知りましたよ!ウチの子(1歳)も他の移植した子も、グレープフルーツ以外は入院中も気にせず食べさせてました。クリーンが解除になったらにぎり寿司とか食べてた子もいましたよ!今度再移植の予定なんで、次はちゃんと聞いてみようと思います…。
免疫抑制剤を飲んでるときにグレープフルーツを食べてはいけないのはありますが、オレンジはどうだろう?
お医者さんに聞いてください。
薬を飲むときに烏龍茶もダメだと言われた記憶があります。
オレンジは何も言われなかったような…お医者様に聞くのが一番ですね電球
私は移植してから約一年半くらいたってますがまだ生ものOKでてないです(>_<)私はDLIという治療もしたのでそのせいだと思いますが。
作り置きはOKでましたが怖くて食べれず・・・。
でも最近、自分が好きなものに対してはすごく甘くなってます。笑
>みゆきさん

免疫抑制剤飲んでます。
オレンジは病院食で出てましたよわーい(嬉しい顔)

私は移植後2年たちましたが
お腹を壊しやすいのでまだお刺身禁止です(号泣)
病院によって、制限は様々ですねexclamation ×2
私が通っている病院は、グレープフルーツ・生物はダメですたらーっ(汗)
お寿司や生卵好きなのにorz
私は、7月に移植してから今は、免疫抑制剤を点滴してます。
一度プログラフとゆう飲み薬に切り替わったんですがー(長音記号1)血中濃度が高いらしくあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)また、点滴に戻りましたリサイクル
今日退院後のパンフレットが、あるのでそれをいただいて読んでたのですがげっそり
びっくりしました…
紫外線にも、できるだけ当たらないようにとかペットには1年以上は、あまり触らない方が…とかあせあせ
いろいろ書いてあるので台風

実際まだ、退院していないので全然分からないのですが…
みなさんどうされてるんですかexclamation & question

少し不安であせあせ(飛び散る汗)

ニコちゃんさん>
はじめまして。
私は3月に移植、4月末に退院して、通院しながらプログラフの服用を徐々に減らしています。やはり、紫外線の影響は多少ありますね。元からシミが出来やすく、紫外線には気をつけていましたが退院してからは特に気をつけています。外出する時は日焼け止めと帽子!油断して長時間散歩した時は若干発疹が出ます。
私も退院時にパンフレットを頂いて、内容にがっかりしました。大好きなお寿司は食べられないし、温泉にも行けないし…。でも段々そんな生活に慣れてきます。時々『これ食べたいな』とか思いますが、無理に食べてお腹壊して入院なんて嫌じゃないですか?だから今は我慢です(汗)
そのかわりに、時々プチ贅沢をしてストレスを溜めないようにしています。
規制ばかりですが、段々薬が減ってきて色んなことが少しずつ出来るようになっていくのが結構嬉しいものですよ!

あとは、何かあればすぐに相談するようにしています。主治医に迷惑が掛からない程度で。早く対応すれば入院しなくても済むこともありますから。

一日も早い退院を祈ってます。
ぬーぴーさん
ありがとうございますあせあせ(飛び散る汗)
やっぱりそうなんですねあせあせなかなか、元の生活には戻れませんねあせあせ(飛び散る汗)

でも、そんなお話を聞いて少し安心しましたわーい(嬉しい顔)

ちなみに、プチ贅沢って例えば何をするんですかexclamation & question
やっぱり、食べていい範囲で好きなもの食べるとか?ですかね…
ZAZAさん
そうですかぁ…
なるべく避けるようにしないと、自分のためですからねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ありがとうございます電球
私の主治医は慎重派だと思います
免疫抑制剤を飲んでいる間は生物禁止でした。
カビにも気をつける様にと言う事で、掃除禁止・クーラーから出るカビに注意(クーラーの掃除をしてもらいました)・土にも菌がたくさんいるので家の観葉植物は友達にあげました・工事している所に近付かない・日焼けは駄目exclamationなど

特に食事は調味料の管理は冷蔵庫で日付を付けて、直接使う醤油やマヨネーズなどは個別包装の物、卵は一度洗って冷蔵庫に、食事は作って2時間以内に食べる、菌の繁殖する温度(生温い)帯に長く置かない(煮物は保冷剤をひいて冷蔵庫に入れる、これは栄養士に教わりました)まな板・包丁も清潔に…など
栄養士さんにも色々聞いて注意しました。

私は昨年の5月に移植をし、7月に退院したので、紫外線や食事には特に注意がありました。

おかげで、再入院することなく、1年だった5月から社会復帰をしています。
不安はありますが、目の前の事ん1つ1つするしかないと 今は考えてます。

大変ですが、食事制限はずっとではないので頑張って下さいわーい(嬉しい顔)
> すーさん
いろいろありがとうございますうれしい顔

社会復帰おめでとうございますウッシッシ
よかったですね目がハート無理せず ぼちぼちがんばってくださいねウインク
私も ぼちぼち 病院の先生の言う事聞いて 旦那さんの支えになれればと思いますウインク
ついつい神経質になってしまいますがあせあせ
私の経験からすれば。ですが。。
先生から駄目出しされた、グレープフルーツ(免疫抑制剤のため)類、
刺身等の生もの、ヨーグルトなどの発酵食品はとりあえず1年は食べずに
いましたが、それ以外はあまり神経質にならずに、食べたいものを食べていました。。

お酒も飲んでましたが、肝機能障害で1ヶ月再入院(論外!)あせあせ。。

あれもこれも駄目かというと実はそうでもないと思います、が個人差もあると
思いますので、ストレスがたまらない様にあれこれ試しながらいくとよいかと
思います。。

↑なんか回答になってないかも(汗)。。
ニコちゃんさん>
そうですね。私はコーヒーが好きなのでいつもよりちょっと良いカフェでお茶したり、デパ地下でケーキ買ったり…大したことではないのですが、休職中の私にとってはプチ贅沢なんです。最近は肝機能も戻ってきたので、断っていたお酒も楽しんでいますウッシッシとは言っても、1年近くブランクがあるので一口、二口ですけどあせあせ(飛び散る汗)
食べものに限らず、何でも良いんですよ!自分の中で楽しめたり、いつもとちょっと違う感覚になれればあせあせ(飛び散る汗)
ぬーぴーさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)そうゆうのも、いいですねウッシッシ
あんまり人混みには行かない方がいいって、かいてあったんですが…
私とっっても、買い物が好きであせあせ
人混みにはマスクしていれば、なんとかなりますかね?あせあせ(飛び散る汗)
移植して今年の夏で2年になる者です。

自分も皆さんと同じで、免疫抑制剤が終わるまでは、作り置きはせずに、火を通したものを、サラダであれば新鮮なものを食べてましたよレストラン
基本的に医師の指示に従っていけばOKだと思います!

まぁ免疫抑制剤が終わっても、最初は生物とか食べるのに抵抗があると思いますけど、意外と全然行けちゃいます指でOK

頑張って下さい☆
いろんな コメント ありがとうございますうれしい顔

がんばって おいしいうまい!料理作って再発しないように祈ります揺れるハート
私は基本火のとおったもの食べてます!gv口のなかに少し出来て暖かい食事はしみます!アルコールは飲んでません!
飲み薬の副作用で肝機能が今一です!
>>[1] さん やはり生物は駄目ですね!鮨食べたいです!
>>[22] 私は移植して半年ですが、体力戻りません!仕事復帰できるでしょうか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

骨髄移植(造血幹細胞移植) 更新情報

骨髄移植(造血幹細胞移植)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング